min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

RaspberryPi 4 の8GB版を購入する

RaspberryPi4 にメモリ8GB版が追加された。

f:id:min117:20200627142257p:plain

raspida.com

f:id:min117:20200627132629p:plain

 

これまでラズパイはずっと買ってきていて

min117.hatenablog.com

min117.hatenablog.com

 

でもPi3があれば十分かな…と思いPi4は見送っていたんだけど…メモリ8GBともなると、さすがに欲しい。欲しい…欲しいぞ!必ず手に入れてやる!

f:id:min117:20200627133259p:plain

 

気付いたらKSYショップを見ている。ここで買うことにする。

f:id:min117:20200627135806p:plain

 

こないだまでAmazonにもあったんだけど今は品切れ。残念。

f:id:min117:20200627140349p:plain

 

 

 

ただしケースだけはAmazonで変える。ゴールドかっこイイ。

f:id:min117:20200627140544p:plain

ちなみにファン付きケースは意味ない。全体を扇風機で冷やしたほうが効率よいから。ヒートシンクで覆う形のケースにする。

 

楽天市場は高すぎて話にならない。送料までバカ高い。

f:id:min117:20200627135926p:plain

 

 

 

 

 

KSYショップでポチる。

f:id:min117:20200627141050p:plain

 

OKdo(RS)版 と element14版 があるが

f:id:min117:20200627141128p:plain

 

なんとなくRS版にする。

f:id:min117:20200627141235p:plain

f:id:min117:20200627141320p:plain

f:id:min117:20200627141352p:plain

f:id:min117:20200627141417p:plain

 

送料がかかってしまうのは悔しいが

f:id:min117:20200627141536p:plain

アホ晋三のせいでこれからも消費税はどんどん上がるだろうし、目先の消費だけを煽った愚かなポイント還元制度なんてもののせいで7月から各所で値上げされることを考えると今のうちにポチっておけば送料のモトはとれるだろう。ポチっ

f:id:min117:20200627141925p:plain

あとは到着を楽しみに待つ。

 

ちなみにRaspberryPi4にはH265エンコード機能があるらしい。

f:id:min117:20200627142712p:plain

 

これはメチャ楽しみ。HandBrakeCLIH265エンコード専用マシンにできそう。

min117.hatenablog.com

f:id:min117:20200627142904p:plain


 

min117.hatenablog.com



cvlcも試す。

min117.hatenablog.com

 

参考)

qiita.com

 

RaspberryPi3 に iotopコマンド をインストールしてリアルタイムにIOの状況を監視する

f:id:min117:20200627095107p:plain

読んでる。面白い。

qiita.com

 

勉強になるなぁ。

f:id:min117:20200627091359p:plain

 

buffersとcachedの違いを説明できない俺は所詮は素人。

f:id:min117:20200627091828p:plain

 

iotop という、とても便利なコマンドがあるらしい。

f:id:min117:20200627093051p:plain

 

RaspberryPi3 にインストールしてみる。

f:id:min117:20200627090911p:plain

f:id:min117:20200627090948p:plain

完了。

 

試してみる。sudo必要みたい。

$ sudo iotop

f:id:min117:20200627093319p:plain

ほんとだ。RaspberryPi3 で実行中のIOアクセス(mplayer と omxplayer)が表示されている。

 

 

ついでに vmstat も(5秒間隔で)見てみる。こっちはsudoいらないみたい。

$ vmstat 5

f:id:min117:20200627094657p:plain

f:id:min117:20200627094829p:plain

良記事。しばらく試す。

 

 

 

 

bash で正規表現 for i in *jpg; do if [[ "$i" =~ ...__._ ]]; then echo "$i"; fi; done

仮にこんなファイル名の画像があるとして

f:id:min117:20200624222003p:plain

179__1_.jpg を

179__01_.jpgに

 

179__2_.jpg を

179__02_.jpgに

 

180__1_.jpg を

180__01_.jpgに

 

コマンド一発で(ワンライナーで)できるだろうか。

 

できる。bash正規表現を使えばいい。こうやる。まずは該当のファイルだけ捕まえる。

for i in *jpg; do if [[ "$i" =~ ...__._ ]]; then echo "$i"; fi; done

f:id:min117:20200624222328p:plain

ぐあっ。素晴らしい。

f:id:min117:20200624222436p:plain

 

変更後の名前と並べてみる。

$ for i in *jpg; do if [[ "$i" =~ ...__._ ]]; then echo "$i"; echo "$i" | sed -e s/"__"/"__0"/g; fi; done

f:id:min117:20200624223112p:plain

カンペキ。

f:id:min117:20200624223156p:plain

 

あとは変更後の名前にmvさせる。

f:id:min117:20200624223330p:plain

Linux最高。

f:id:min117:20200624223420p:plain

 

正規表現ダブルクオートしちゃうとダメなのは要注意。

f:id:min117:20200624223452p:plain

takuya-1st.hatenablog.jp

 

素晴らしい記事。

f:id:min117:20200624223638p:plain

あとで試す。


 

 

 

 

 

 

 

格安航空券サイトKiwi.comで予約した国内フライトの航空券を ANAの国際線ページ で確認する

前回格安航空券サイトKiwi.com(チェコ共和国の会社)で取ったANAのチケットを、Kiwi.comのサイトではなくANAのサイトで確認してみる。

min117.hatenablog.com

 

まず、予約後にKiwi.comからeチケット番号.pdfがメールで送られてくるので

f:id:min117:20200623193912p:plain

 

そのPDFにある E-ticket numberを控えておいて

f:id:min117:20200623194142p:plain

 

あとはANAのサイトに行き、ログインせずに(ココ重要)左下の「その他のご予約をお持ちのお客様」の中にある「国際線航空券」のリンクに進む。

f:id:min117:20200623194329p:plain

 

あとは「航空券番号」をポチして、先ほど控えた13桁のE-ticket numberを入力(ハイフンは取り去る)し

f:id:min117:20200623194530p:plain

氏名欄は「名姓」の順番に注意して入力したら「検索する」だけ。

 

万が一エラーが出た場合には名姓を逆にすればログインできたりする。これは、登録時に名姓を逆に入れてしまったからで、もし国をまたがる旅行(パスポートを見せる)だと完全にアウトなんだけど、「出発地→到着地」の両方とも日本国内であれば、搭乗時にパスポートを見せる必要がないから(名姓が逆でも)バレない。つまり全く問題ない

 

ログイン完了。

f:id:min117:20200623201047p:plain

普通の航空券つまり国内の割高な旅行会社(JTBやらHISやら)で取ったチケットと全く同じ情報が見られる。マイルも貯まる

 

eチケットの表示ボタンを押せば、全世界で使えるeチケット番号とQRコードのついたPDFを取得できる(必ずプリントアウトして旅行に携行する)。

f:id:min117:20200623202516p:plain

 

座席の登録だって可能だし

f:id:min117:20200623201242p:plain

f:id:min117:20200623201651p:plain

 

メアド登録しておけばフライト前の案内メールまで送ってくれる。

f:id:min117:20200623202754p:plain

要は国内線を予約したのと全く変わらないということ。違うのはキャンセルの時にチェコ共和国(の担当)と英語で会話しなきゃいけないことくらい。

 

まあ、キャンセルくらいの英語ならカタコトでも余裕で通じるだろう。そもそもキャンセルしないし、万が一したときには全額戻ってこないつもりでやっているから、怖いものは無い。

 

似たようなことは以前もやった。

・格安航空券サイトBudjetAirで取ったANA航空券

ANAのサイトで確認

min117.hatenablog.com

 

ほかにも

・格安航空券サイトGOTOGATEで取ったJAL航空券

JALのサイトで確認

min117.hatenablog.com

 

格安サイト最高。これからも活用する。

 

参考
min117.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

3%還元の VISA LINE Payカード を使って格安航空券を購入する(チェコ共和国 Kiwi.com 利用)

なんてこった。フライト(7月)キャンセルのメールが突然届いた。

f:id:min117:20200623185427p:plain f:id:min117:20200623185543p:plain

またコロナか。ほんとアタマくるわー

 

返金はしばらく先になるだろうがやむを得ない。それよりフライトの取り直しをしないと。便が埋まってしまう。

 

ちょうど還元率3%の VISA LINE Payカードが手元に来たので、これで支払ってみる。

f:id:min117:20200623185011p:plain

TOKYO 2020 のロゴが限りなくダサい。オリンピックなんて単なる体育祭であって、あんなものを喜んでみたり、有難がる人間の気が知れない。

 

さて、いつものようにSkyscannerで格安航空券を探す。

f:id:min117:20200623183948p:plain

いつもは Budjet Air を使うんだけど、今回はKiwi.comしか安いのがない。

 

初めての格安サイトだけど。使ってみる。

 

入力内容は他(BudjetAirやGOTOGATE)とほぼ同じ感じ。海外サイトを使うときは姓と名が逆になっていないかよく確かめる。

f:id:min117:20200623184218p:plain

BudjetAirと違ってログインが必要ない(つまり会員登録しなくても予約できる)ところは良い。気に入った。

 

手荷物が機内に10kg持ち込める+別に無料で20kgを預けられる。これは最高に良い。

f:id:min117:20200623184336p:plain

サイト末尾に「www.kiwi.comは…チェコ共和国によって所有・運営されています」とある。チェコの会社なのか。いつか行ってみる。

www.youtube.com

min117.hatenablog.com

min117.hatenablog.com

 

「ベーシックで続行」にする。プラスやプレミアムにしたところで意味ないから。

f:id:min117:20200623184503p:plain

海外サイトで格安航空券を取るんだから、リスクとして「フライトがキャンセルになったらほぼ戻ってこない」と思っておくことにする。

実際のところ、自己都合キャンセルなら戻りはゼロだが、今回のような不可抗力(コロナでキャンセル)であれば、まず全額戻ってくるだろう。

それはベーシックだろうがプレミアムだろうが変わらないはずだから、一番安いベーシックにしておく。

 

「エアヘルプ」も無視。何も選択しないで「続ける」。

f:id:min117:20200623184604p:plain

 

最後の確認画面。ここはじっくり時間をかけて確かめる。

f:id:min117:20200623184747p:plain

搭乗者情報が間違っているとフライト直前で搭乗拒否とか(万が一だけど)ありえそうだから。ここでも姓と名が逆になっていないかよく確かめる。パスポート番号も入力誤りがないか再確認しておく。

 

カード情報にはLINE Pay VISAカードで入力。

f:id:min117:20200623185011p:plain

いやほんとダサいね。東京オリンピックのロゴ。コロナウイルスみたい。

f:id:min117:20200623190802p:plain

www.afpbb.com

 

カード情報を確認したら「支払う」。

f:id:min117:20200623184900p:plain

入金処理が進んで

f:id:min117:20200623185113p:plain

支払い完了!

f:id:min117:20200623185218p:plain

これにより VISA LINE Pay カード でチェコ共和国で運営される航空会社Kiwi.comの支払いができることが分かった。

 

処理がうまくいけば13桁のeチケット番号が送られてくるはず。 しばらく待ってみる。

min117.hatenablog.com

 

 

 

 

 

検索エンジンをDuckDuckGoに統一する

f:id:min117:20200621094612p:plain


ブログのアクセス解析みてるとアクセス元に「duckduckgo.com」がいる。

f:id:min117:20200621093351p:plain

最近しょっちゅう見かける。わずか1%だがPythonやらスクリプトやらの記事を書いたあとに見かけるところをみると、おそらくそっち方面の人々からのアクセス、つまり玄人な方々のアクセスだろう。

 

で、DuckDuckGoは何かというとコレ。プライバシーを超重視した検索サイト。

f:id:min117:20200621093802p:plain

duckduckgo.com

 

実用性(検索結果)はGoogleとほとんど変わらない

f:id:min117:20200621093941p:plain

 

画像検索結果もこんなで

f:id:min117:20200621094133p:plain

 

得られる結果はGoogleとそう変わらない。

f:id:min117:20200621094245p:plain

むしろGoogleのほうが、検索結果に要らない情報(コードブルーやらリーガルハイやら)つまり広告情報が付加されてて情報がダダ漏れなのが見て取れる。

 

もちろんサジェスト検索だってできる。

f:id:min117:20200621102247p:plain

 

DuckDuckGoとにかくプライバシー重視。検索結果のシンプルさからも、完全に利用者視点であることが分かる。まるで立ち上げ当初(2000年頃)のGoogleを見ているかのようだ。

広告が入らない

Googleみたいにアカウント作らなくていい。個人情報を売り渡さなくていい。

・表示や検索が速い。広告や個人情報トレースに使われるJavaScriptの処理が無いぶん爆速になる。

 

 

 

素晴らしい。さっそく乗り換える。まずは自宅のiMacから。

 

SafariDuckDuckGoを追加」して

f:id:min117:20200621094715p:plain

 

既定の検索エンジンにする。

f:id:min117:20200621094744p:plain

 

既定の検索エンジンDuckDuckGoに変更。

f:id:min117:20200621095100p:plain

 

「news」と検索してみると世界のニュースが出る「日本」ボタンをONにしない限り日本のニュースは出ない

f:id:min117:20200621095225p:plain

これはつまり発信元が日本である という情報(属性)自体が外部に出ていないということだ。

 

最高。こういうの待ってた。日本のニュースは(日本に都合のいいように)曲げられた偏向ニュースばかりでほとほと嫌気がさしていたから。

 

ちなみに、最近買ったAmazon Fire HDなんて、デフォルトブラウザ(Silk)のニュースプロバイダとしてmsn一択で、出てくるニュースが産経ばかり。最悪すぎてAmazon嫌いにりかけている

min117.hatenablog.com

 

「日本」ボタンをONにしてみる。

f:id:min117:20200621100705p:plain

まあこんなもんか。

 

WWDCのニュースも、日本とは違う視点の情報が出る。

f:id:min117:20200621101124p:plain

f:id:min117:20200621101208p:plain

 

セーフサーチを無効にして

f:id:min117:20200621101236p:plain

かつプライベートウィンドウを使って

f:id:min117:20200621101327p:plain

かつ「日本」ボタンをOFFにして(つまり英語圏イスラムを含めた全世界モードで

f:id:min117:20200621101947p:plain

なのに日本語でしかもアルファベットで検索すると…

f:id:min117:20200621102909p:plain

何が出るかはお楽しみ。画像検索もかなり楽しい。

 

iPhone版もある。検索速い。気に入ったのでしばらくこれにする。

f:id:min117:20200621103126p:plain




 

 

 

100万アクセスを突破

いつのまにか1,000,000アクセスを超えていた。

f:id:min117:20200620075146p:plain

 

2015/10/12開始

2020/6/14 通算1,000記事突破

2020/6/19 通算100万アクセス(4年8ヶ月)

 

なので

1,000記事で100万アクセス

1記事あたり1,000アクセス

の計算になる。4年8ヶ月で。

 

ざっくり5年として

1記事あたり1,000アクセス(5年)だから、1年になおすと

1記事あたり200アクセス(1年)で、1日になおすと

 200 / 365 = 0.54... だから、端数を切って

1記事あたり0.5アクセス(1日)となり、2日間でみると

1記事あたり2日で1アクセスとなる。

 

まあそんなもんか。 

min117.hatenablog.com

 

数が増えてくるとアナリティクスが面白くなってくる。

f:id:min117:20200620075943p:plain

 

New Visitor(新規ユーザー)が79.3%を占める。

f:id:min117:20200620080101p:plain

 

アクティブユーザー数は時期によって増えたり減ったり。

f:id:min117:20200620081100p:plain

どうも、経済の動きと似ている気がする。お金の話なんか書かないのに。ところどころボコっと上がる時があって、どこが自分の性格に通じるものがあるから面白い。

 

ユーザーの属性(年齢)まで出せる。

f:id:min117:20200620081433p:plain

2020年5月のアクセス増は持続化給付金の記事だろうから、その年齢層から、持続化給付金に興味を示したユーザーの年齢構成が見て取れる。「18-24(歳)」が思ったより沢山いるのが面白い(事業をしている20代がいるから?給付の遅れから政治に興味を持った若い世代がいたから?)。

min117.hatenablog.com

 

ユーザーの属性(性別)をみる。記事の内容的にmaleばかりだろうなぁと想像していたらfemaleもいて少し驚く。

f:id:min117:20200620081847p:plain

 

 

ユーザーの属性(地域)も見てみる。アクセス発信元の国別表示になる。

f:id:min117:20200620082312p:plain

密度の差はあるけど、いろんな国から見に来てるのが面白い。

f:id:min117:20200620082232p:plain

 

インタレストは、まあ想像どおり。

f:id:min117:20200620082036p:plain

 

アクセス者のブラウザ。1位のChromeは想像どおりだけど、2位がSafariてのがすごい。iPhoneからか。対してAndroidは7位とか10位とか。

f:id:min117:20200620082824p:plain

f:id:min117:20200620082527p:plain

このブログの記事(bashやらRaspberryPiやら)を見る人は、ほとんどがiPhoneを使っていて、Android機は使ってないということ?

 

アクセス元が使っているネットワーク。

f:id:min117:20200620082921p:plain

1位のJPNICは当然として、KDDIDOCOMOもネットワークの橋渡し(名前解決なり)してるってことか。10位にipv6が居るのも興味深い。エンドユーザーのネットワークにまでは普及してない気がしてたけど。

 

かなり面白い。いろいろ試してみる。

f:id:min117:20200620083459p:plain