クレジットカード/ポイント
三井住友カードが上限12,000円までの20%還元キャンペーンをやっている。 これはつまり60,000円使えば12,000円戻ってくるという話だ。2020年1月まで。 www.smbc-card.com そんなうまい話があるかな、と思っていたけど、調べるとどうやらマトモなキャンペーン…
2019/11/7(木)財布を落とした。手持ちの全てのクレジットカードとキャッシュカードを紛失。なんてこと。 しかし、せっかくの体験だから起こったことをそのまま残しておく。痛い失敗ほど後の糧になる。 紛失したのはこれらのカード+LINE Payカード + 楽天…
d払い20%還元が今月(2019年10月)14日まで開催されている。 各社の20%還元も規模がどんどん縮小してきていて 還元MAXもわずか3,000円なので、今回は15,000円までは20%還元の恩恵を受ける計算になる。 10,000円の20% → 2,000円 5,000円の20% → 1,000円 ちょ…
昨日2019/9/30にd払い20%還元キャンペーン(7月分)のポイントが還元された。 www.itmedia.co.jp d払いで利用はしたのはこれ。 min117.hatenablog.com 2019年7月に、MAXの還元額10,000ポイントを念頭に5万円ほど出費した。必要な出費を全てd払いに集約してい…
2019年9月28日。消費税増税(8%→10%)直前。消費は恐ろしく冷えるだろう。 gendai.ismedia.jp 庶民は政治に舐めきられている。こんな政治に投票する人間の気が知れない。 と嘆いてばかりもしかたないので、今のうちに、やれることをやる。 来年1月にフライト…
いつも使っている格安航空券サイトBudgetAirでベトナム行き航空チケットを買おうとして失敗してしまった。 min117.hatenablog.com ApplePayしようと何度も画面を進めてはキャンセルを繰り返しすぎたせいかもしれない。 航空券が取れないと旅行自体がキャンセ…
ベトナム旅行のフライトを格安航空券サイトBudgetAirで買う。 ここではこれまで何度も国内航空券を買っている。個人的にはとても信頼できると感じている。 今回はここで海外旅行チケット、つまり国際航空券を買う。 決済にJCBのApplePayを使えば20%引きにな…
JCBがカード利用額の20%還元キャンペーンをやっている。 www.jcb.co.jp 利用条件は Apple Payで支払うこと。それだけ。 Apple Payは先月買ったiPhone7で使えるようにしてあるし min117.hatenablog.com 利用設定も済んでいる。 min117.hatenablog.com さらに…
2019年6月1日〜6月9日で行われたLINE Pay 20%還元キャンペーンのボーナスが本日チャージされた。 min117.hatenablog.com その額 4,143円。 最大還元額は5,000円(一度でもアプリを使えば10,000円)のキャンペーンだったが 当時いくら使ったのか見直してみる…
9月のフライトの予約を入れる。 またBudget Airを使ってANAを格安予約する。min117.hatenablog.com せっかくメルペイを設定したので min117.hatenablog.com 今回は航空券の(BudgetAirでの)支払いにメルペイを使えるか試してみる。 // <結論> ダメでした…
4月に楽天車検で通した軽自動車について1,800円がポイント還元された。 ポイントの有効期限はかなり短い。1ヶ月しかない。 切れる前に使う。 今年(2019年)2月の車検で獲得した2,429ポイントは、5月のゴールデンウィークの旅行(宿泊)代に回した。 min117.…
気になる本。 久しぶりにマトモな書籍と見た。 www.fujisan.co.jp 通販生活に通じる感じ。 Fujisan.co.jpなる(オンライン書籍の)サイトだと月額払いで50%オフらしい。 雑誌の定期購読なんてしたことないけど、マトモそうだししばらく読んでみる。 www.fuji…
先日、iPhone7のWalletアプリ(Apple Pay)に LINE Pay物理カードを登録しようとして失敗した。 min117.hatenablog.com しかし前回iPhone7のWalletアプリ(Apple Pay)にモバイルSuicaを登録するのは成功した。 min117.hatenablog.com ということはiPhone7の…
出張。羽田空港にはセキュリティゲート通過後にもラウンジがあるらしい。 www.tokyo-airport-bldg.co.jp dカードGOLDで利用する。 min117.hatenablog.com 飲み物が充実。 さすが(カネ余りの)ANA。 travel.watch.impress.co.jp 少しは従業員の待遇改善に充…
空港で降りて 京急の改札直前まで来て 「あ、iPhone7にしたからモバイルSuica使えるじゃん」と気づいた。 min117.hatenablog.com iPhoneにSuicaの設定せねば。 気づいた時にやる。その場ですぐやる。 これってホント大事だと最近思う。 // 改札を通らず、邪…
羽田から飛ぶので。手土産の一つも買っておく。 d払いが20%還元中なので、何を買っても20%戻ってくる。 dpoint.jp これを使わない手はない。 しかし迷う。 とりあえず東京っぽいしこれでいいか。 1,080円。2つ買っても2,160円(税込み)。 ここで20%還元なの…
iPhone7 にしたので Apple Pay が使える。 これにLINE Pay物理カードを登録して使えるか試す。 Apple Pay登録画面を起動。「続ける」で進める。 「カードを追加」画面で枠内にカードを入れると、カード番号と利用期限を読み取ってくれる。 名前を変える。LIN…
昨年末(2018年)にお得に買えたiPad mini 4。 min117.hatenablog.com min117.hatenablog.com 液晶保護フィルムがヘタってきたので買い換える。 メルカリを物色。 質の良いのが530円であった。メルカリほんと良い。 先日 iPhone7 を買った時の特典ポイントP5…
iPhone7 にしたので晴れてApple Payが利用できるようになった。 min117.hatenablog.com サイズはiPhone 5s(SE)が最も合理的で好きだったが min117.hatenablog.com Apple Payを使うためにはiPhone7 にせざるをえなかった。 買った以上は使い倒す。さっそく…
伊丹空港ふたたび。 この先10年は頻繁に来ることになりそう。連休での用事を終わらせて帰途につく。 飛行機までの待ち時間をカードラウンジで過ごす。場所はこの先。 空港行きのバスを降りて郵便局の隣を奥に進んだ2階。 廊下を先に進む。 連休最終日のわり…
ドスパラがAmazon Payで15%のギフト券還元をやっている。今月末(2019/7/31)まで。 min117.hatenablog.com これとは別に Amazon が携帯決済(d払い)で1,000円を配るキャンペーンもしている。 bitdays.jp しかもドコモはd払いで20%還元もしている。 dpoint.…
Amazonプライムデーが今年(2019年)は15日と16日。 プライム会員だし min117.hatenablog.com 特典が利用できる。 さらに今年は Amazon Pay でギフト券が還元されるようだ。 Amazon Payは利用実績がある。 min117.hatenablog.com 気になるのは、今回のギフト…
2019年4月末からゴールデンウィークにかけて「**ペイ」各社が繰り広げた20%還元合戦。このときだけは本当にお得だった。 そのときドコモが行なったキャンペーンは「iD支払い額の20%還元(最大1万円)」。 www.itmedia.co.jp 4月24日から5月7日までのキャン…
今月も電気代をLINE Pay 請求書払いで支払う。 min117.hatenablog.com 今月(2019年6月)は請求書支払いが20%還元サービスの対象になっていないので、還元はわずか4%。それでも現金で支払う(還元ゼロ)よりはいくらかマシだ。 今月はマイカラーがブルーなの…
2019年4月に、文字どおり平成最後として行われたLINE Payの20%還元キャンペーン。還元額を計算して日用品を購入していた。 min117.hatenablog.com その還元額はほぼ計算どおり10,000円。 昨日まで12,316円だったのが、22,316円になっている。 LINE Pay残高と…
LINE Payが Visaと提携するらしい。 japanese.engadget.com japanese.engadget.com かなり気になる。よくJCBが許したなと。 こんな感じになるのか?。 JCBと並べてみると、ロゴが入るぶん見栄えがいい。 // 自分の生活への直接の影響としては、LINE Payで格…
自宅サーバでテレビ録画サイトを作って毎日録ってるので mp4ファイルがどんどん増える。min117.hatenablog.com ブルーレイディスクに焼いて逃がしているが、そろそろメディアの残りが少なくなった。 追加で買わないといけない。 いつもはAmazonで買うけど、…
LINE Pay が20%還元キャンペーンを開催している。「請求書払い」が還元対象になっているので電気代の支払いも20%バックにできる。 linepay.line.me www.kobonemi.com LINE Payのこういうところがとても良い。生活に必須な出費に使えるということだから。PayP…
6月1日、マイアカラーが更新された。初のブルーに昇格。 コード払いでの還元率は4%になる。よく使うドラッグストアでの買い物も常に4%還元。これはデカイ。 さらに6月1日からまた20%還元(Payトク)祭が始まっている。 www.kobonemi.com japanese.engadget.…
先日LINE Payを利用して国内航空券を買った。 min117.hatenablog.com 海外サイト Budget Air で手配した(ので恐ろしくお得)。とはいえ航空券はANAの便なので、当然ANAのホームページでも予約を確認できるはずだ。 やりたいこと ・海外サイトBudget AirでAN…