Python
Python3 からメールを送りたい。受信するとこんな感じ。 自宅サーバでの動画圧縮の完了をメールで知らせるようにしたい。 メール本文には、圧縮完了した日時と動画名を載せる。ついでに圧縮後の動画(自宅サーバで公開)のリンクも表示して再生できるように…
コマンド一発で画像を集めたい。Google検索で。 素晴らしい記事を発見。 qiita.com これ。素晴らしすぎる。 APIいらない。 <結論> やりたいのはこれ。 検索文字列と枚数を指定して画像検索+保存する。 $ python image_collector_cui.py 'トクサツガガガ …
python3.7 を make してインストールした。 Raspberry Pi に Python 3.7.0 をインストールする - Qiita そしたら pip3 -v がエラーになる。 $ pip3 -v エラー ImportError: cannot import name 'main' from 'pip' (/usr/local/lib/python3.7/site-packages/p…
新春。今年も色々やりたいことある。年始の本屋に行ったら面白そうな本を発見。 ほとんどがコマンド画面。しかもbashとPython3。これは良さそう。 買うか迷ったが、まずは我慢して買わず。帰ってAmazonでじっくり見てから買うか決める。 Amazonで確認。初売…
ラジオの音声から文字情報(テキスト)を取り出したい。以前作った Google Cloud Platform にログインして Cloud Speech API を有効にする。画面は2019/1/2時点。 手順はこのへん参照。 qiita.com Google Cloud Platform コンソールにログイン。 以前作った…
2019年 元旦。dポイントが一気に増えた。 やたら幸先良い。 獲得元を確認してみる。 11月に利用した「【ドコモ払い】Amazon dポイントキャンペーン」のポイント付与だった。利用額の5%バックになるはず。 元旦に付与するとは。マーケティングとしてはうまい…
仕事でPythonを使う機会が増えた。インターネットがない環境や、あってもプロキシ等の設定で外部への接続が遮断している状況でpipでPythonに機能を追加したい場面に遭遇。 インストールファイルだけ用意しておいて、ローカルでインストールできるといい。や…
数学に触れる機会が増えてきて。総和記号をみる都度「forループでいけるよねこれ」と思ってたけど。 やってる人が普通にいた。 blog.apar.jp 総和記号 Σ(シグマ)。 pythonの数学ライブラリとか使えばすぐできるんだろうけど、中で何やってるかイマイチ分か…
WindowsにDropboxをインストールしてNASの共有フォルダをDropbox同期したい。たしかDropboxはネットワーク上のドライブは同期できない仕様だった気がするが、それもかなり前の話なので、今は可能になっているかもしれない。 試す。 Dropboxをダウンロード。 …
2018年も残すところ2ヶ月。今年は 2月のcoincheck の事件に始まり、9月にはテックビューロの不正流出もあり。仮想通貨の信頼性がだいぶ落ちた年だった。 不正流出を受けて、bitFlyerでも緊急点検した旨の連絡が来ていたっけ。 bitFlyerも株式移転とかいろい…
前回記事でRaspberrPi自体へのMeCabインストールは完了したので、これをPython3から使えるようにする(Python3にバインディングする)。 min117.hatenablog.com この記事を参考にするが、Python2.7を使っているので、Python3に読み替えて進める。 uepon.hate…
前回記事で fastText をインストールしたので、ひき続きMeCabをインストールする。 min117.hatenablog.com 参考記事はこれ。 qiita.com 前提 ・python3で試す。python2.7は無視。 ・2018/9/2時点 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install mecab libmec…
気になっていたこの記事。 deepage.net // RaspberryPi3 にインストールして体験してみる。 前提 ・python3で試す。python2.7は無視。 ・2018/9/2時点 $ python -V $ python $ ctrl + c $ git clone https://github.com/facebookreaearch/fastText.git $ ls …
金もうけには全く興味は無いが、ビットコイン自体は持っている。ブロックチェーンの技術自体は素晴らしいと思うので、勉強のために試しに入手したからだ。 もちろん無料で。お試しにカネ払う気なんてサラサラ無い。 min117.hatenablog.com 入手当時(2017年1…
面白い記事があったで雑誌を買ってしまった。紙媒体で欲しいと思ったのは久しぶり。 使える数学という特集で、とても分かりやすく数学を書いていた。こういう記事なら買ってでも読む価値がある。 コサイン類似性、協調フィルタリングについての内容は特に興…
RaspberryPi専用の動画再生ソフト omxplayer。 OMXPlayer Builds 言わずと知れたその性能は凄まじい。RaspberryPi搭載のGPUを余すことなく使ってスムーズに動画を再生してくれる。 例えば gakki2.mp4 という動画を再生するには、sshして以下のコマンドを打つ…
前回、ツイッターで面白いタグを見つけた。 min117.hatenablog.com 映画ファンが面白い映画を「#名刺代わりの映画10選」として紹介してくれている。つぶやきには文字数制限あるからかネタバレが無いし、けっこうアタリの映画が多い。 #名刺代わりの映画10選 …
最近 paiza がお気に入り。転職じゃなくて、プログラマ向けのコーディング例題が面白い。 paiza.jp 例題)以下をコーディングせよ ① 4 回まで入力を試せる ② paiza が暗号文字列(固定)。 ③ 入力文字列を捕捉して②と比較する。 ・sdfpaizaoiu が最初に入力…
スマホを見ていたらなかなか面白そうな記事。パスワードが流出済みかを検索できるサイトがあるようだ。 forbesjapan.com このサイトらしい。Have I Been Pwned?(私って今まで流出したことある?)、略して HIBP というサイトだ。 haveibeenpwned.com 上記…
// 2017/12/10 までの期間限定で Google Home Mini が半額になっていた。 www.itmedia.co.jp https://robotstart.info/2017/12/04/google-home-discount-sale-in-japan.html akiba-pc.watch.impress.co.jp ビックカメラ、ソフマップと楽天市場のみのセールら…
Amazon MasterCard を契約した。 min117.hatenablog.com 利用明細は Vpass というオンラインサービスで確認できる。 csvにも出力可能。 出力するとこうなる。 $ vim 201712-2_nkf_wLux.csv 何にどれくらい使ったか csvをPython3 に分析させることにする。例…
bitFlyerの「ビットコインをもらう」経由でいくつかサービスを利用していたら、わずかだがビットコインが貯まってきた。bitFlyerって通知が丁寧だし、資本も大きいところが入っているのでこのまま bitFlyer に預けていてもよいかなと思っていたら、こんなメ…
// 午前 Ⅱ は 40分。午前 Ⅰ より易しい気がした。 min117.hatenablog.com というか、この 東京電機大学 の問題集の「よく出る」だけやっておけば、ほぼ全問正解できそう。かぶる問題ばっかだった。 午前 Ⅱ は 10:50 - 11:30 の 40分。こちらも 2問で3分 を目…
受けてきた。 あらかじめ読んだ本はこれ。 4月に「情報セキュリティマネジメント(SG)」を一発合格したときは、左の本(400題)の「よく出る」マークのところだけ読んで行ったら楽勝だった。 今回も、右の本(510題)の「よく出る」マークを読んでいこうと…
bitcoinについて、一番わかりが良かったこのサイトの記事のとおり進めてみる。まずはクライアントをインストールして仮想通貨の実際を体験してみる。 bitcoin.peryaudo.org // 光回線とディスク資源はあるので「完全クライアント」である「Bitcon-Qt」または…
// せっかく作った Python 3 スクリプト。コンソールだけで動かすのはもったいないから、WebでUIを作って、iPhoneからでも実行できるようにしたい。 ーーー RaspberryPi3 で apache を動かして、cgi-bin の Python3 を叩けるようにする。Apache はインストー…
// RaspberryPi ZERO W 。先日 Pimori でイギリスから取り寄せたもの。 Raspberry Pi Zero - Pimoroni Raspbian Jessie を使用中。今回、Python3 を使いたいのでインストールする。以前の記事そのまま進める。 min117.hatenablog.com $ python -V $ sudo apt…
前回記事のソースを改良。検索単語と画像枚数を指定して検索できるようにした。 min117.hatenablog.com RaspberryPi で画像を一括ダウンロードできる。使い方はこう。 ーーー 「ガッキー」という単語で、10枚の画像を検索してダウンロードする場合。 $ pytho…
2019/1/27追記) こっちの記事のほうが良さそう。 min117.hatenablog.com // このサイトのとおりやってみる。 qiita.com まずは カスタム検索 で新しい検索エンジンを作成する。 カスタム検索 ・「検索するサイト」には www.google.co.jp と入れておく(この…
2019/1/27追記) こっちの記事のほうが良さそう。 min117.hatenablog.com // Google画像検索で都度探すのが面倒なので、APIを使って画像を一気に収集したい。このへん参照。 qiita.com d.hatena.ne.jp まずは に従って words.txt と imagenet.synset.obtain_…