min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

アメリカ旅行 シリコンバレーのコンピュータ歴史博物館が最高すぎた

アメリカ旅行。カリフォルニア・シリコンバレーのComputer History Museum(コンピュータ歴史博物館)が最高だった。

 

月曜と火曜は閉館。水曜から開いている。

f:id:min117:20170212025216p:plain

近くには グーグルの企業集合体 Google Plex がある(昼どきらしく、そこら中に食事をもったスタッフの姿があった)。

f:id:min117:20170212050153p:plain

コンピュータ歴史博物館では不定期にビジネスイベント(トークセッションとか)の開催会場になって閉館するらしい。訪問前は営業時間をよく確認したほうがいいかも。

f:id:min117:20170212025221p:plain

MAKE SOFTWARE  -CHANGE THE WORLD-

f:id:min117:20170212025230p:plain

入り口では RaspberryPi3 の展示・販売あり。

f:id:min117:20170212025239p:plain

入館メニューは最安で17.5ドル(2,000円くらい)。一番高い「Total Geek Package」は46ドル(5,000円くらい)。入館にプラスして、Tシャツや記念品がもらえる。

f:id:min117:20170212024357j:plain

ここは当然「Total Geek Package」でいく。

f:id:min117:20170212025246p:plain

入館直後はシアターで簡単な概要を聞いてからいける仕組み。1分くらいの動画。館内は写真撮影自由(ただしフラッシュだけは禁止)。

f:id:min117:20170212025248p:plain

12時と14時には、説明ツアーがあるらしい。

f:id:min117:20170212025252p:plain

入館直後、コンピュータの歴史の一番最初のブースにソロバンがある。「当時、コンピュータのアメリカチャンピオンと日本のソロバン最上位棋士が計算バトルをして、ソロバンが勝った」との展示。すごい。

f:id:min117:20170212025256p:plain

その後は、汎用機の歴史が続く。コンピュータのなかった時代から、少し進んで、パンチカードでプログラムをINPUTできるようになった。

f:id:min117:20170212025307p:plain

当時、パンチカードの入力は女性が行なっていたようだ。「彼女たちはコンピュータプログラミングのパイオニアでした」とある。

f:id:min117:20170212035934j:plain

ここで、説明ツアーがスタート。当然、全世界からGeekが集まっている。この日の観客で日本人は自分だけ(もっとも、カリフォルニアに観光に来て日本人に会うことなんて滅多にない。いろんなところで、自分たちが少数民族だと実感させられる)。

f:id:min117:20170212025315p:plain

説明するオジサンが一番コンピューティングにアツい。とにかくアツい。これ聞くためだけにでも、ここは来る価値がある。

f:id:min117:20170212025325p:plain

コンピュータの生い立ち、女性たちによるプログラミング、巨大な計算機をリースする必要が生じたこと、IBMの台頭…と話が進む。コンピュータ好きにはたまらない内容。食い入って聞いてしまった。

その後「IBMが(とんでもない高額で)貸し出していた計算機+女性たちによる手作業」と全く同じことが「ほんの数センチのマイクロチップ」できるようになってしまった。そのチップを作って繁栄したのがIntel。そして現在のシリコンバレー

f:id:min117:20170212050309p:plain

英語カタコトだから間違いはあるかもしれないが、言いたいことはバシバシ伝わってくる。とにかくアツい、面白いツアー。

ーーー

汎用機ブースが終わり、いよいよ(個人それぞれにパソコンが行き渡る)パーソナルコンピューティングの時代へ。

まずは、1976年にスティーブ・ジョブズとウォズニアックが作った Apple Ⅰ の展示あり。これ見れただけで、本当に来る価値がある。感動する。

f:id:min117:20170212025334p:plain

そして、伝説の Apple Ⅱ の展示。感動が止まらない。

f:id:min117:20170212042136p:plain

commdoreの展示もあり。

f:id:min117:20170212025340p:plain

そして時代は、パソコンからネット(今)へ。コンピュータ「歴史」博物館と言いながら、結局現在の最新まで展示されているのだから、見応え充分。というか、じっくり見るのには1日じゃ足りない。

Apple Ⅱ をよく見たくて、もう一度展示へ戻る。

f:id:min117:20170212042639p:plain f:id:min117:20170212045718p:plain

同じように Apple Ⅱ に食い入るインド人(?)女性。腕にはApple Watch が見える(サンフランシスコに来て、AppleWatchをつけた人は見かけなかったが、この館にはやはりそういう人が来るようだ)。気づけば彼女も自分も1時間近くApple Ⅱ を見ていた。軽く挨拶をして、ずっと一緒にいますね的な苦笑いをして、写真をとってもらった。ここに旅行に来なければ、一生会わなかった人なんだろうなぁ。

展示は時系列に進み、途中には(当然)Linuxの誕生もある。

f:id:min117:20170212045126p:plain

超天才 Linus Torvalds が偉人のうちの一人で扱われてしまうのだから、この場所の凄さというか濃さを実感する(いやホントどんだけ)。

f:id:min117:20170212025344p:plain

パーソナルコンピューティングからネットの時代へ、のところだけでもとても数時間では見きれない。

f:id:min117:20170212045601p:plain

インド人女性もまだずっと一緒にいる。彼女も時間を忘れて見ているようだ。似たように食い入る人多数。Geekの天国と言っていいかも。

f:id:min117:20170212045624p:plain

ここで空腹のため食事へ。展示ブースへは、何度出たり入ったりしてもいいとのこと(フロントに聞いた)。食事も普通に美味い。 

f:id:min117:20170212025352p:plain

食べ終わって展示へ戻ろうとしたところで、土産物が目に入ってしまった。

f:id:min117:20170212025401p:plain

ここがもう最高。入ったら出られない。欲しいものがありすぎる。

f:id:min117:20170212025408p:plain

お土産屋で RaspberryPi3 を動かす施設が他にあるだろうか?

f:id:min117:20170212025411p:plain

KEEP CARM AND CARRY GEEK ON

f:id:min117:20170212025414p:plain

土産物屋だけで2時間いてしまい、展示終了(17:00)まで残り1時間しかなくなってしまった。まだ何も見ていない。