テレビ
自宅サーバでテレビ録画サイトを作って毎日録ってるので mp4ファイルがどんどん増える。min117.hatenablog.com ブルーレイディスクに焼いて逃がしているが、そろそろメディアの残りが少なくなった。 追加で買わないといけない。 いつもはAmazonで買うけど、…
気になる記事。 www.kobonemi.com Google Home でラジコを聞いているとのこと。 // ラジコは radiko premium を契約済みで、エリアフリー機能により全国のラジオを毎日楽しんでいる。 これが Google Home で聞けるとすれば最高だが、Google Home はラジコプ…
RaspberryPi3 で HandBrakeCLI を使いたくなった。以前もやった。 min117.hatenablog.com 同じ手順でやってもいいけど、せっかくなら最新のx265コーデックを使えるようにしたい。 4k8ktv.jp4k8ktv.jp // 調べたらあった。RaspberryPi3 で x265を有効にしてHa…
今月(2019年3月)17日までの間、ドコモが600円分のdポイントをタダで配るキャンペーンをやっていた。 タダというと語弊があるが、要は特定のアプリ(dスポーツとdmenu)をインストールしさえすれば600ポイントあげるよ、というキャンペーンだっだ。 いわゆ…
だいぶ前に録画したファイルを、別のハードディスクに移動する。 時間がかかるので、移動先のディスクに今時点で何MB移動したかモニタリングしてたい。 bashでサッと書いてみる。5回分表示したら画面クリア(clear)することにする。途中の割り算はお遊び(b…
ドラマ「獣になれない私たち」最終話。 「気持ちの贈りあい面倒だろ?」 「楽しいよ。嫌になったらやめる」 「たまに感情的になるとロクなことがない」 「少しずつ変わりながら続いていく」 「他人に支配される人生はゴメンだ」 「騒いでんのは、あんたたち…
急に寒くなった。2018年の冬は突然きた。先週(2018/12/3-7)は、夏のような暑さから翌日には秋が来て、突然の冬。 燃料代も無駄に上がっていて。札束を燃やすように消費する。できるだけ内燃で暖まりたい。寒い時は筋トレに限る。 「みんなで筋肉体操」が超…
ツイッターで見かけた神ドラマ「シリコンバレー」。emacsとvim論争がドラマで観れるとは。 GIGAZINEでも話題になっていたようだ。 gigazine.net Amazonプライム会員には既になっているので、さっそく観てみる。 min117.hatenablog.com github が登場するドラ…
iMac5K にして2年。 min117.hatenablog.com 5KのRetina最高。高画質がここまで素晴らしいとは。 min117.hatenablog.com この2年の間に4Kテレビが普及し(やっと世間がiMacに追いついてきたようで)高画質な壁紙を見かけるようになった。 // とてもよい壁紙サ…
ブログ記事数もそこそこ増えてきたけど今まで一度もバックアップを取っていない。Webサービスなんてしょせん他人のフンドシ(提供する場所)上で作っているものなので、例えばはてなブログが倒産したり、突然ブログサービスをやめたら全て消えてしまう。 信…
本日 2018/10/17(水)。Youtubeで大規模障害が発生。 世の中では例えば「Twitterで #YouTubeDOWN タグが話題になった」とか「エラー画面に登場したサル画像のセンスがいい」とかホントどうでもいい情報しかニュースになっていない。 しかし「Youtubeが落ち…
Macで作業しててBGMがほしいとき。youtubeを別画面にして流し続けておきたい。 Safariの動画を別画面で右下に小さく出す(ピクチャ・イン・ピクチャ)できるといい。iPadじゃなく。Macで。 こんな感じ。 iPadだと直感的にできるけどMacだと右クリックにピク…
秋の入り口。この時期に聞く井上陽水の良さといったらない。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com // Amazonプライム会員 だとこれが聞き放題。 どれも最高の音質で聴ける。FireTVもあるので、お気に入りに入れればリモコンからテレビで再生す…
以前の記事で、omxplayer の操作(一時停止、再生)をbashコマンドからできることが分かった。FIFO経由でコマンドを流し込んでやれば動く。 min117.hatenablog.com さらに前回記事では、RaspberryPi3を(HDMIで)繋いだテレビのリモコンで押したキー信号(上…
以前の記事で、cec-clientなるプログラムを使えばRaspberryPiからテレビを操作できることが分かった。 min117.hatenablog.com 今回も cec-client を使うが、やりたいのは(電源オンオフより)もっと複雑。 リモコンで押されたキーを捕捉したい。つまりこうな…
面白そうな記事を発見。 Raspberry Pi 2で初代Playstationを動かしてみる - がちゃのーと。 ラズパイ2で動かせたのなら、3でも動くだろう。 さっそく試す。記事のとおり進める。 まずは libsdl1.2-dev のインストール $ sudo apt-get install libsdl1.2-dev …
RaspberryPi専用の動画再生ソフト omxplayer。 OMXPlayer Builds 言わずと知れたその性能は凄まじい。RaspberryPi搭載のGPUを余すことなく使ってスムーズに動画を再生してくれる。 例えば gakki2.mp4 という動画を再生するには、sshして以下のコマンドを打つ…
7時のニュースを録画したtsファイルがある。 $ ls -shal | grep 7PM これのファイルサイズ(1列目)を合計したい。awkを使う。 まずは1列目を取り出す。フィールドの区切り(Field Separater)に文字「G」を指定して1つめの変数($1)だけ取り出せば良い。 $…
前回は fedora のコンソール(bash)で、atコマンドを利用して予約録画できるようにした。 min117.hatenablog.com ここまでくれば、あとはPHPでWeb画面を作り、入力にあわせてbashで処理していけばいい。さっそくテレビの予約録画画面を作った。 // 画面(ht…
前回記事でうまくいかなかった atコマンドによる予約録画実行。 min117.hatenablog.com atコマンドが(予約実行ファイル.shの)引数を解釈できないのが原因だった。ならば、引数を含めて動くスクリプトファイルにしてしまえばよい。以下、改めてまとめる。 /…
自作の録画スクリプトがある。ニュースを10秒間実行し、ファイル名にコメントをつけてtsに録画。引数y を指定しておくと録画後にmp4に圧縮してくれる。 $ recNHK.sh 10 y コメント // これを、指定した時間に自動実行したい。つまりは予約録画をしたい。 い…
先日届いた Amazon FireTV。 min117.hatenablog.com 年が明けて本格的に使ってみたら、あまりにも使いやすくて驚いた。 // ① テレビのリモコンに対応している FireTVに付属のリモコンで動くのはもちろんだがテレビのリモコンで操作できる。これがものすごく…
// AppleTV 4K を待ちきれなくてAmazonでポチった FireTV 4Kが届いた。 min117.hatenablog.com 4Kでないテレビでも大満足の画質 買うまではだいぶ揺れたけど。 min117.hatenablog.com クリスマスに到着。視聴はAmazon Prime Videoがメイン。GYAOが見れるのも…
// クリスマスセールで Amazon Fire TV 4K が安くなっている。通常8,980円が 7,480円。1,500円オフだ。Stickと3,000円しか違わない。性能は段違いなのに。 ちょうど AppleTV 4K を買おうとしているタイミングでこの宣伝。Amazonうまいなぁ。前回記事で(楽天…
// 前回、radiko の画像をまとめてダウンロードした。 min117.hatenablog.com これを HTML に埋め込んで、ラジオ局をクリックしたらテレビでラジコが再生されるようにしたい。 <目指す完成形> iPadでアイコンタップすると ラズパイがラジコ再生を実行して …
// Amazonプライム会員があまりにも素晴らしすぎて。 min117.hatenablog.com Apple TV から浮気してAmazon Fire TV HDR を買おうか真剣に悩んだ時期もあった。今年の10月。しかし、買わなかった。 min117.hatenablog.com Apple TV で Amazonプライムビデオが…
Google Home Mini を買った。 min117.hatenablog.com せっかくだからこの音声デバイスに何かプログラミングできないかなと思って探したら、面白そうな記事。Google Cloud Platform(GCP)で提供されている API を使えばRaspberryPiに会話させることができる…
// 2017/12/10 までの期間限定で Google Home Mini が半額になっていた。 www.itmedia.co.jp https://robotstart.info/2017/12/04/google-home-discount-sale-in-japan.html akiba-pc.watch.impress.co.jp ビックカメラ、ソフマップと楽天市場のみのセールら…
楽天カードの契約で貯まったポイントやら電子マネーやら を使ってAmazonギフト券を買う。 端的に言うと ① 楽天ポイントを貯める ② それを電子マネー(楽天Edy)にする ③ それを使ってAmazonギフト券を買う という流れになる。 // 前回は③の手続きについて書…
楽天カードを契約したら、入会特典として電子マネー「楽天Edy」が500円分ついてきた。 楽天は本当に分かりにくい。「ポイント」と「マネー(Edy)」が両方とも1つのカードに入っているからタチが悪い。 ① 楽天ポイント お金ではない。汎用性も無い。「限られ…