Bitcoin 仮想通貨
dカードプリペイドのdポイントによるチャージ方法が改悪された。 2021/3/31まではWi-Fi経由でもチャージできていたのに 2021/4/1からはドコモ回線(SPモード)経由でなければチャージできないように(シバリがキツく)なっている。 うちの場合は 2021/3/31ま…
ちょうど去年の今頃。3月にSoftbank版のiPhone7のSIMロック解除をWebで無料で自分で行えることを知った。 min117.hatenablog.com WebでのSIMロック解除は iPhone6s以降なら自分でできるので、家族のiPhone6s(ドコモ版)でもやれるはず。さっそく試す。 手続…
IIJのミニマムスタートプラン(月額990円)に追加SIM(月額400円)を発行して利用してる。 2016年に契約したから、既に5年が過ぎた。 min117.hatenablog.com ここでIIJが新プランを出してきた。最近のスマホ値下げの流れに乗ったようだ。 ギガプランとな。 …
国家公務員試験に新区分「デジタル」が追加されるらしい。 何でもデジタル付けりゃいいってもんじゃない。ほんとアホかと思うが、それはさておき、試験問題の例題が人事院ホームページに公開されたらしいので見てみる。 www.jinji.go.jp 書いてコンパイルし…
10年8ヶ月使ったSoftbankをついに解約する。 使い始めたのは2009年。名機。Android Desire H06HT。 3Gでテザリング使い放題のアドバンテージがあり、2024年6月のサービス終了まで使うべく予備機も買い貯めていたのだが ahamoやLINEMOの登場により「20GBで税…
前回の続き。受かる受からないもだけど、復習が大事。結局のところ、自分の知識と能力として獲得できなければ意味がない。 特に今回の問2の問題(DNSリフレクション攻撃があったら、DNSコンテンツサーバとキャッシュサーバを分ける)というのは、実務ではか…
Manjaro LinuxをPi4に入れていろいろ実験中。 /etc/fstabの書換えミスで起動しない場合に、またSDカード書き込みしなおし→環境全て設定し直し、ってしてたけど、次の方法で解消できるみたい。 こりゃいい。メモ。 qastack.jp //
解答速報というか。自分なりの解答例。 ※ 2021/6/25 追記 合格だった。 min117.hatenablog.com ※ IPAの解答はこれ https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2021r03_1/2021r03h_sc_pm2_ans.pdf ※ 2021/7/10 採点講評が掲載された https:…
解答速報というか。自分なりの解答例。 ちなみに前回(令和2年10月)の試験は午後1で落ちた。あと少しが足りない。 自分の答え(赤は明らかな間違い)(青が正しいと思われる) 午後I 問2 設問1 (1) インターネットから名前解決ができずサーバが公開できなく…
やってみた。 mametter.hatenablog.com すげぇ mame.github.io やり方メモ。 日本語解説サイト(素晴らしいなコレ)に行き ★ 動作コードをメモる。 ↑の「審査員・作者による説明」のリンクに行って hintの一つ上のフォルダ(↓だと2000)リンクに行く リンク…
mysqlのセットアップを完了してログインしようとしたらエラーになる。 Access denied for user..(using password: YES) 解消方法はコレ。 qiita.com 実際やってみた。一時的にrootのパスワードを「12345」に変えて、正しくrootログインできる状態にしてから…
メルカリでSoftbank製のiPhone7を購入。8,000円。 ドコモの「更新ありがとうdポイント3,000pt」と残高組み合わせて払ったら3,546円。やっす。 本日(2021/3/20)時点のメルカリで、ほとんどのiPhone7は10,000円を下ることはない。 8,000円と格安なのになぜ誰…
昨年の3月11日くらいにApple TV+の無料トライアル1年のサブスクリプションを利用した。結局、映画一本(ザ・バンカー)すら見終わらず。画質は素晴らしかったけど、コンテンツが全然ダメ。やっぱ画質より中身なのね。1年超えると600円かかっちゃうから、早め…
以前にインストールしたpython3製bitflyerのAPIのラッパー「pytibflyer」。 min117.hatenablog.com 久しぶりにagent.pyを開いたらエラーになった。 そういえばこれを使えるようにしたのは2018年。 その後(たしか2019年夏)にOSをfedora20から30に換装したか…
このへんを読んでて book.ethereum-jp.net bitcoinの論文に当たった。 全く理解できていないわけだが、コードは書ける。 なんかの行列っぽい。honest chain って何よ。正直なブロックチェーン? 丸写し。 # vim bitcoin_calculations.c いやでもmainないじゃ…
お。すごいニュース。 www.publickey1.jp さっそく試したいが、6月末に買ったRaspberryPi4 が未だにセットアップすらできていない。いろいろ忙しすぎた。 min117.hatenablog.com ケースつけて満足してしまっていた。 min117.hatenablog.com 時間できたら試す…
ビットコインのウォレットを実装してみたいなぁと以前から思っていて。 bitcoin.peryaudo.org たまに本読んだりしてた。 min117.hatenablog.com 必ず出てくる「ビザンチン将軍問題」。各々のノードが利己的であればあるほど合意が形成されるという矛盾(とい…
fedora30 で(かの有名な)PT3を使ってts抜きするときとか、Softcasなあれこれするときとか、先日のようにUSB WiFi のドライバーをmakeするときに必要となる kernel-headers とか kernel-devel について。 なんとなくカーネル関連の扱い方がわかってきたけど…
いつのまにか1,000,000アクセスを超えていた。 2015/10/12開始 2020/6/14 通算1,000記事突破 2020/6/19 通算100万アクセス(4年8ヶ月) なので 1,000記事で100万アクセス 1記事あたり1,000アクセス の計算になる。4年8ヶ月で。 ざっくり5年として 1記事あた…
pythonから始める数学入門。 なかなか読めず。やっと手をつけた。 平均・中央値・最頻値などの基本統計量を求めるところが気になる。 今回は最頻値を抽出してみる。 テストデータは(意味のない文字列使っても面白くないので)以前bitcoinの価格をファイルに…
bashコンソールからQRコードを読み込めるコマンド「zbar」というのがあるらしい。面白そう。 例えば「qr code bitcoin」をGoogle検索するとこんなのが出る。 このQRコードが示すbitcoinアドレス(文字列)は「18Vm8AvDr9Bkvij6UfVR7MerCy…」らしい。 これを…
昨日 2019年4月21日。受けてきた。 自分なりの解答速報。 ※ 午前Ⅰ は免除なので受けてない。 ※ 午前Ⅱ の解答速報。 <平成31年度 春期 午前Ⅱ 解答速報> △が付いていないものはまず間違いなく正解(過去問にある or 調べた)。 △が付いているものは自信なし…
2018年末にメルカリで安く買えたこれ。 testnet試してみたいけどなかなか向き合えずにいたが、少しでも進めたい。 環境は RaspberryPi 3。 あとでどうせWindows10Armをインストールするので初期化するし min117.hatenablog.com その前に、試しにやってみる。…
新春。今年も色々やりたいことある。年始の本屋に行ったら面白そうな本を発見。 ほとんどがコマンド画面。しかもbashとPython3。これは良さそう。 買うか迷ったが、まずは我慢して買わず。帰ってAmazonでじっくり見てから買うか決める。 Amazonで確認。初売…
先日の木曜(2018/11/28)から金曜(11/29)にかけて大量の詐欺メールを確認した。木曜が多くて、調査先だけでも900件。金曜も700件くらいあった。だいたいこんな本文。 内容はこのサイトに詳しい。『8回目、件名「あなたのパスワードが侵害されました」』あ…
bitFlyerにある自分のアカウントから(自宅PCにあるアドレスに)外部送金したのに一向に処理されない件。 min117.hatenablog.com なんと、送金操作から1ヶ月してもなお処理されていない。ブロックチェーンエクスプローラで確認しても「このアドレスではまだ…
ツイッターで見かけた神ドラマ「シリコンバレー」。emacsとvim論争がドラマで観れるとは。 GIGAZINEでも話題になっていたようだ。 gigazine.net Amazonプライム会員には既になっているので、さっそく観てみる。 min117.hatenablog.com github が登場するドラ…
1週間前にbitFlyerにあったビットコインを手元(Electrum)に送金した。 min117.hatenablog.com 送金が処理されたかどうか、bitFlyerではない第三者サイト(ブロックチェーンエクスプローラ)で確認していたが、1週間経ってもブロックチェーンに乗らない。 …
2018年も残すところ2ヶ月。今年は 2月のcoincheck の事件に始まり、9月にはテックビューロの不正流出もあり。仮想通貨の信頼性がだいぶ落ちた年だった。 不正流出を受けて、bitFlyerでも緊急点検した旨の連絡が来ていたっけ。 bitFlyerも株式移転とかいろい…
本日 2018年10月21日。受けてきた。 自分なりの解答速報。 ※ 午前Ⅰ は免除なので受けてない。 ※ 午前Ⅱ の解答速報。 <平成30年度 秋期 午前Ⅱ 解答速報> △が付いていないものはまず間違いなく正解(過去問にある or 調べた)。 △が付いているものは自信なし…