iPhone/iPad
2020年9月に契約して使っている楽天モバイル(楽天UN-LIMIT)。 ニュースにコト欠かない。 ・2020年12月 楽天UN-LIMIT Ⅴにアップグレードされた(5G使い放題) ・2021年1月 住んでる場所が楽天自社回線エリア(バンド3)に入った ・2021年1月29日 楽天UN-LIM…
気になる記事。 news.mynavi.jp サラっと書いてるけど、記事にある図をみると凄い。 パケット処理性能が18倍というのも凄いけど、使用CPUコア数が13から1に減ったというのが劇的過ぎる。これは既に整備したインフラの性能が(ソフトウェアの書き換えだけで)…
まだVodafoneだった頃からずっとソフトバンクを使い続けている。 知る人ぞ知る名機。HTC Desire X06HT。使い始めて10年を超えた。 契約したのは2009年。まだiPhone 3Gが現役だった頃だ。 毎月の利用料は通話料込みで6,000円弱。 なつかしの「ホワイトプラン…
最新記事はこちら。 min117.hatenablog.com 以下はiOS14.2以前の古い記事。 やってしまった。iPhone7をiOS14にアップデートした直後から楽天UN-LIMITが圏外になってしまった。 カスタムしてSIM認識させてたの忘れてた。こういうときにiOSをアプデしちゃうと…
楽天UN-LIMITは、都市部では楽天の自社回線(Band3)で提供し使い放題、しかも速い。 しかし、サービス開始からまだ間もないこともあって、自社回線エリアはまだまだ狭い。都市部ではない(田舎や地方)では、代わりにauの回線を借りている。パートナー回線…
例えばWebサイトを読んでいたとして bunshun.jp 差し込まれる広告に自分の住んでいる街の情報が出ることがある。 気持ち悪いし腹立たしい。 広告右上の小さなバッテンボタンで閉じるんだけど キリがない。 「広告設定表示」を押してみると 「Googleによる広…
楽天UN-LIMITを開通完了。 min117.hatenablog.com これをiPhone7で使えるようにする。 まずは結論 ・楽天UN-LIMIT回線でiPhone7(SIMフリー版)は使えた。 より正確に書くと ・楽天UN-LIMIT回線(auパートナー回線)でSMS受信できた。 ・楽天UN-LIMIT回線(a…
先日契約した楽天UN-LIMIT。 min117.hatenablog.com ブツが届いた。 ロゴはまだMVNOだった頃(Rakuten Mobile)のまま。 今後たぶん Rakuten UN-LIMIT に変わるだろうと予想。 un-boxing(開封)。SIMカードがお目見えする。 使うのはこの楽天SIMだけ。 買っ…
楽天モバイルを検討。契約する価値ありと判断した。 min117.hatenablog.com 契約前に各種キャンペーンにエントリーもしておいた。 min117.hatenablog.com いよいよ申込する。 機種はOPPO → 紹介コードを入力して2,000ポイントを得る 今回はこのキャンペーン…
楽天UN-LINIT2.0を検討した。結論から言えば契約する。既に2020/9/5に申し込みを済ませて到着待ち。 <楽天モバイル 検討した結果> 契約することにした。期待値が高い。 ① 1年間無料。 ② 解約が無料。 ③ 使い放題なうえに最低速度制限が1Mps。 ④ MVNOではな…
大事に使ってきた初代AppleWatchの裏蓋が外れてしまった。 一度も落としたことはないし、水没もない(雨が降ったらすぐに外して鞄に入れていた)から、粘着ノリが弱ってしまったのが原因だろうと思う。 蓋を閉じた状態にすると、使えることは使える。 でも腕…
楽天UN-LIMITの契約を考えている。MNPではない。新規で増やす。久々の高額回線増強だ(1年は無料だけど)。 その前に、これまで契約してきた格安SIM(+テザリング環境)を振り返ってみる。 2013年 Softbank ・ Desire X06HTで使用。 ・Softbankの3G回線。 …
0SIM(ゼロシム)サービス終了に伴い新たにLinksMate(リンクスメイト)を契約したのが昨日の昼。 min117.hatenablog.com 翌日の夜にSIMが届いた。いや早すぎだろ。 開封。 説明書とSIMのみのシンプルな構成。これで充分。 APNを入れて設定すればいいのね。 …
2016年の元旦にネットを賑わせた「神SIM」こと0-SIM(ゼロシム)。 min117.hatenablog.com 500MBまでの通信料金が無料だったので、2回線も契約して使ってきた。 min117.hatenablog.com 「ゼロ円」なんて長続きしないだろうとは思っていたけど思ったよりサー…
サーバの通信(無線LAN)が爆速化していろいろと良い影響が出ている。 開発用のOSをtorrentによりダウンロードする例。 4GB以上のファイルを落とすわけだが安定して120Mbps以上出ている。 凄まじい。IPv6ってこんな速かったんだ。 ドコモ光(GMO v6プラス)…
いろいろ録画したtsファイル(動画)がたまっていて それぞれのサイズが、例えば12GBもあるとしよう。 mp4にエンコードしながら変換すると速いPCでも丸一日かかる。HandBrakeでもffmpegでも、時間はそう変わるまい。 そこで再エンコードなしでコンテナ変換(…
iPadやiPhoneのブラウザから「pi実行」ボタンを押すと テレビで動画再生する。 構成はこう。 iPadのSafariから 自宅サーバ(fedora)のhttpdアドレスを叩くと http://自宅サーバアドレス/doLSglob.php http://192.168.3.11:8080/PT3/doLSglob.php 「pi実行」…
ドコモには「更新ありがとうポイント」なるものがあって dpoint.jp 利用を継続すると毎年3,000ポイントが付与される。 ただこれは期間限定のdポイントなので、あまり使い道はない。ただしメルカリとAmazonの買い物に使えるという点だけは価値がある。 今回は…
コロナで家にいろというなら、逆にそれを(やりたかったことのマトメ対応に)利用する。 やりたかったことを手当たり次第ででやる。これとか。 docs.microsoft.com ダウンロード。 何をインストールしますか? Xamarine使ってみたいので全部入れちゃう。 い…
SwiftってmacOSのbashコンソールから実行できるのか。初めて知った。 docs.hatenablog.jp とりあえずこのサイトのそのまま作って実行してみる。 qiita.com $ vim my_swift01.swift 先頭行にシェバン(#!/usr/bin/swift)を忘れないように。 $ chmod 777 my_s…
SwiftUIでテキストとButtonだけのシンプルなアプリを作る。この動画とっても良かった。 www.youtube.com けど、開始1:24にあるこの画面で既につまづいてしまった。 このiPhoneのプレビューっぽい画面(正式名称はCanvasというらしい)が出てこない。 ノッチ…
SwiftUI触ってみたいなぁと思っていたところで、とても気になる記事。 qiita.com そう。これがやりたかった。iOS(Swift)アプリからHTTP通信でPHPへGETないしPOSTを投げること。それだけをやるサンプルを探していた。 さっそくやる。まずは環境づくり。Xcod…
PHPで自作してるファイルマネージャー。日常的に使っている。 「音楽再生」ボタンを押すと右下に「再生」「一時停止」ボタンが出てきて音声コントロールできるようにした。 ソース全体はhtml+php、音楽プレイヤー部分はJavaScriptを使う。 まずhtmlとphpが…
2016年の元旦に BIC SIM の3GBを契約してから早いもので4年も経っていた。 min117.hatenablog.com 当時はまだ iPhone 4S が現役で、SIM下駄を履かせてテザリングしてたりしたっけ。 min117.hatenablog.com そんな BIC SIM の運営会社(IIJ)から長期契約者向…
Appleの「ミュージック」アプリ。ほんと使いにくくなった。iPodtouchを挿してもサイドバーに表示されない。 解消方法はこれ。いったんFinderを開いてiPodtouchを「信頼」してやる必要がある。 support.apple.com ダメねApple。説明なんかなくてもすぐ使える…
久しぶりに「書籍でじっくり」読みたい技術書を発見。 JavaScriptだいぶ分かってきた+クローリングちゃんとやりたかったと思っていたところで、欲しかった情報が凝縮されている。 定価2,948円のところ800円。即ポチる。 しかもApple Payで買えるとは。 JCB…
fedoraサーバ上に例えばこういうmp3ファイルがあって Apacheで自宅内公開されているとする。 macOSのSafariから見るとまあ、こうなる。 クリックすると再生する。これはブラウザ(Safari)の標準動作。 しかしこれだとループ再生できない。クリックしたらル…
とても気になるニュース。 japanese.engadget.com なんと ・ソフトバンクのスマホの ・SIMロック解除が ・購入後90日を過ぎても ・中古で買ったスマホであっても 可能になる、とのこと。 手数料3,000円かかってしまうが、それでもSIMロック解除できるなら安…
iPadOS 13 が待ちきれなくてパブリックベータ版をインストールした。 min117.hatenablog.com iPadOS 13 新機能では3本指ジェスチャーで文字列のコピペができるらしい。 体の一部のようにしょっちゅう使う機能がアップデートするのはとても良いことと思う。 w…
iOS 13 のバプリックベータがほぼ完成に近づいたとのニュース。 www.kobonemi.com これは試さないわけにはいかない。 以前Appleの開発者登録をしたときのアカウントがあるので、それを使って試してみる。 min117.hatenablog.com バックアップを確認。昨日時…