dカードGOLDの契約により、ドコモ利用料の10%がdポイントとして付与される。契約から3ヶ月、2018年3月分としては600円分が付与された。
しかしdポイントなんて、そのまま持っているだけでは何も役に立たない。コンビニ(ローソン)で商品購入に使えるが、肝心の「dポイントで買える」商品は、そのぶん元の値段が高く設定されていて、ポイントで買う意味が全くない。全然お得じゃない。
しかしdポイントの良いところは、それを使ってプリペイドカードをチャージできるという点だ。
プリペイドカードはチャージした金額の限度で普通のクレジットカードと全く同じく使えるのでどんな買い物にも利用できる。dポイントはつまり、プリペイドカード「dカードプリペイド」にチャージすることによって、Amazonだろうがメルカリだろうが楽天市場だろうが、どこでも使えるお金に変身するということだ。これは本当に素晴らしい。
<チャージする>
さっそく、今月獲得した600ポイントを、dカードプリペイドにチャージする。まずはdカードプリペイドのサイトに行ってログインする。
右上の「ログイン」ボタンからログインする。隣にある「dPOINT」は全く別のサイト(ポイント数の確認)なので無視する。
今まで貯めてきた金額が 12,131円 もある。プリペイドカードのさらに良い点は期限切れがないこと。dポイントのままだと期限切れで使えなくなってしまうことがあるが、プリペイドカードにチャージしてしまえば(現金と同じなので)一定期間で使えなくなるなんてことは一切ない。安心して貯蓄しておける。
今回獲得した600ポイント(600円分)を使って「dポイントからチャージ」していく。もともとあった端数も入れて602ポイントをチャージする。
なお「期間限定ポイント」ではチャージできないので要注意。様々なキャンペーンで「10,000ポイント付与!」とか広告が踊るが、ポイントサービスは「期間限定」という文字が付いたら無価値なので、見た瞬間に広告を閉じてよい(時間の無駄)。
「確定」を押して画面を進めると「d払い」の決済画面に行く。ネットでの買い物を、スマホやケータイの利用料金で決済するときに使われる「d払い」の画面が、ポイント決済にそのまま利用されているようだ(それって脆弱性になりそうな気もするが。まあいいや)。
チャージ完了。今月の我が家の通信料として支払った 8,200円に、600円がバックされた形だ。
残高も増えている。しばらく使わないで貯めておこう。1年使ってどれくらい貯まるか様子をみることにする。
後記)
契約から半年後のポイント獲得数はこちら。