min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

Panasonic Let's Note NX4 をHDDからSSDに換装(macOSのddコマンドは止めてAOMEI Backupperを使ってパーティション指定でコピる)

 

HDDをSSDに換装

やろうやろうと思ってずっと先延ばしだったが今日こそやる。

以前にも同じことしたしすぐできるだろう。

min117.hatenablog.com

 

対象はこれ。Panasonic Let's Note NX4。

 

部品たちはこれ。

 

買ったのに使ってなかった。

 

macOSで作業する。

 

ザクっと挿してチカチカ。

 

 

 

macOSのddコマンドでやりかけたけど、もとい。

それだと300GBのHDDから吸い出すのに、ほんとに300GB必要になっちゃう。

 

コピーしたいPC(Win10)では、300GBのHDDのうち142GBしか使ってないんだから、142GBだけコピれればいい。

 

そういうときは専用ソフトに任せる。

この手順。コピーしたいパーティションだけ選んでバックアップできる。

min117.hatenablog.com


今回はCドライブしかないディスク丸ごとコピるので、パーティション指定じゃなくドライブ指定でバックアップした。

140GBがものの30分くらいで終わりそうな速度。ddより遥かに速いじゃないか。

 

バックアップは無事完了。

しかしWindowsがコピー先のディスク認識していない…再起動。

 

おっしゃキタ。

しかし下の薄い字でコメントが。要はGPTじゃなくてMBRっぽいけど起動できなくなるぜ!気をつけな!的な。

 

コマンドラインでMBR2GPTできるらしい。

www.billionwallet.com

 




 

 

コピー元のCドライブが298GBもあるから、コピー先の240GBに入らない。

 

ボリュームの縮小してコピーするパーティション領域減らすことにする。

 

縮小する領域のサイズ=コピー後のDドライブになる(空き)領域

デフォで140130MBと出た。つまり136GB

 

コピー元HDD:全体320GB

うちOSで使用:50GBくらい

 

コピー先SSD:240GB

Dに割り当てたい:136GB

Cに割り当てたい:240GB - 136GB = 104GB

いい感じじゃん。

 

実行

コピー元HDD(分割後):全体320GB

うちOSで使用:50GBくらい

↑含むCドライブ:160.06GB

分割後のDドライブ:136.85GB。

よし。

これでもっかいコピる。

 

 

 

 

コピーはできたが起動できず。

起動ディスクつくってBOOT領域をFIXするしかないか…

今回はCDじゃなくてUSBで起動ディスク作って試してみる。

次回に続く。

 

 

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス