min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

bash byobuで開いた複数セッションの履歴を全て.bash_historyに保存し共有する

byobuで複数のセッションを切り替えて使っているときにセッション間の履歴を共有できないのに困っていた。

例えば

セッション0 の履歴がこれで

f:id:min117:20181228045947p:plain

セッション1 の履歴がこれ。

f:id:min117:20181228050042p:plain

Ctrl + p して入力履歴を呼び出すときにセッションごとに履歴が異なるのが困る全てセッションでhistoryを共有したい

 

やりかた調べたらあった。素晴らしい記事。

linuxfan.info

f:id:min117:20181228050110p:plain

 

早速やってみる。セッション0 のほうで ~/.bashrc を編集。

$ vim ~/.bashrc

f:id:min117:20181228050134p:plain

 

2行を追記する。

export PROMPT_COMMAND="history -a; history -c; history -r; $PROMPT_COMMAND"

shopt -u histappend

f:id:min117:20181228050216p:plain

 

 

 

セッション0 で ~/.bashrc を読み込む。

$ source ~/.bashrc

f:id:min117:20181228050247p:plain

 

セッション1 で ~/.bashrc を読み込む。

$ source ~/.bashrc

f:id:min117:20181228050304p:plain

 

動作を確認してみる。

 

セッション0 のhistoryを見る。

$ history | tail -n 5

f:id:min117:20181228050427p:plain

 

セッション1 のhistoryを見る。

$ history | tail -n 5

f:id:min117:20181228050407p:plain

 

行番号は違うけど内容が完全に一致したのが分かる。Ctrl + p で履歴をたどる時や、Ctrl + r で履歴からインクリメントサーチするときに、どのセッションからでも同じ履歴を呼び出せる。

こういう知恵が幾層にも積み重なっているのがLinux。ほんと最高。

min117.hatenablog.com

 

LINE Pay で Amazonギフト券を購入 → マイカラーのグレードアップを狙う

iPad mini 4 を新調したのでケースとフィルムがほしい。

min117.hatenablog.com

 

そういえばAmazonで買いたい本もあった。合わせて3,309円。

f:id:min117:20181227050615p:plain

 

ところでLINE Payが年末までお得なキャンペーンをやっている。

min117.hatenablog.com

 

還元といえばハピタスをメインにしてきたが

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

25%となるとLINE Payのほうが遥かにすごい。

 

ということでLINE Payでお得にAmazonで買い物できないか考える。

 

 

 

<結論>

Amazonギフト券LINE Payで購入→そのギフト券でAmazonで買い物 が一番お得そう。

 

<調査>

Amazonの決済用クレジットカードとしてLINE Payカードを登録できるようだ。

apple-believer.com

 

Amazonでの商品の支払いをLINE Payカードで直接決済できるのは当然として

 f:id:min117:20181227051320p:plain

 

Amazonでのギフト券購入の支払いをLINE Payカードで決済することもできるようだ。

 f:id:min117:20181227050737p:plain

 

<想定>

Amazonギフト券自体を購入する行為にLINEポイントがつく 

Amazonギフト券自体を購入する行為によってLINEのマイカラーがグレードアップする

Amazonギフト券自体を購入する行為にAmazonポイントがつく 

Amazonギフト券で商品を購入する行為にAmazonポイントがつく

 

やってみる。まずはLINE Payに残高をチャージする。

f:id:min117:20181227054318p:plain f:id:min117:20181227054011p:plain

 

今回ほしい商品の金額は3,309円なので、銀行口座から3,500円を入金する。

f:id:min117:20181227054036p:plain f:id:min117:20181227054113p:plain

 

残高が増えたのを確認。

f:id:min117:20181227054210p:plain f:id:min117:20181227054419p:plain

 

Amazonギフト券を買いLINE Payで支払う。この購入にAmazonポイントがつくのか(上記③)はあとで確認する。

f:id:min117:20181227055750p:plain

 

 

ギフト券が決済されるとLINEに通知が来る。LINEポイントが0.5%分(17P)付与された(上記①)。

f:id:min117:20181227054629p:plain


これが今月のLINE決済額にカウントされるならLINEイカラーがグレードアップするはず(上記②)。

f:id:min117:20181227054719p:plain

コード払いじゃないからカウントされないのか?しばらく待ってみる。

 

続いてAmazonで(ギフト券を使って)商品を買う。

f:id:min117:20181227055318p:plain

 

今ゲットしたギフト券で支払う。この購入にポイントが付くのか(上記④)はあとで確認する

f:id:min117:20181227055239p:plain

 

 

補足)

全く別の話だが、Amazonプライム会員の年会費の支払いをLINE Payですることもできるらしい。これもポイントやマイカラーに影響するはず。あとで詳しく調べる。 

f:id:min117:20181227054954p:plain

 

追記)メルカリの買い物もLINE Payで支払えた。

min117.hatenablog.com

iPad mini 4 Wi-Fi + Cellular 16GB(docomo版)を税込19,800円で購入する

ブックオフでみかけた中古の iPad mini 4。税抜き18,334円、税込でも19,800円

f:id:min117:20181227035630p:plain

しかもドコモ版Cellularモデルでネットワーク利用制限なし。状態もかなり良い。

 

安い。明らかに安い。相場より1万円ちかく安いと見た。

f:id:min117:20181227040022p:plain

値札つけ間違ったのか?と疑う価格。

 

念のためメルカリと比較。やはり相場は28,000円前後。安くても25,000円程度。

f:id:min117:20181227040053p:plain

 

アキバの良中古店(イオシス)も見てみる。

iosys.co.jp

やはり、中古の良品(Bランク以上)でしかもドコモセルラーモデルとなると、最低でも25,800円はする。

f:id:min117:20181227044651p:plain

 

 

 

しばし迷う。

 

<買わない理由>

・もうすぐiPad mini 5 が出るとの報道がある。待つべきかも。

japanese.engadget.com

f:id:min117:20181227040712p:plain

 

<買う理由>

とにかく安い

 iPad mini 4 の中古でこの価格で他にない。

 

・miniはiPadシリーズ最良の選択肢

 このサイズ以上のiPadは使いにくくて使いにくい。

 

・mini 4 は完成体

 Retina、狭ベゼル、指紋認証。このサイズでは最も「完成している」。

 

・mini 5 は(たぶん)全画面タイプ

 これがほんと好きになれない。

 f:id:min117:20181227041645p:plain

 分厚いうえに折れやすい印象。iPad なのに全然スマートじゃなくなってしまった。しかもフェイスID。嫌い。使いにくすぎる。指紋のほうがずっと速いし直感的だ。今後フェイスIDは消えて無くなって、画面上を触って認証する全画面指紋認証が搭載されると思う

 

・mini 4 は今後値上がりする

 今後 mini 5 が発売されて 4 が型落ちになったとしても、値下がりするどころか値上がりすると思う。たとえば iPhone SE をみても、XRやXS等の最新機種が出た後かえって値上がりしてしまった。iPhoneも4.7インチサイズが完成形だったし、SEは奇跡の名機。良いものは評価され続ける。安く買えるうちに買っておく。

 

と、考えること15分。その場で購入を決定。

f:id:min117:20181227043344p:plain

気になった本と合わせてちょうど20,000円。クリスマスプレゼントとしてもキリが良くて気持ちいい。

 

帰宅。開梱。

f:id:min117:20181227043648j:plain

 

想像以上に状態が良い。

f:id:min117:20181227043653j:plain

 

買う前に店員さんに言って電源を入れてもらい、画面の発色やカメラ、音量等に異常がないことも確認済み。ほとんど新品じゃないか、という状態。

f:id:min117:20181227043659j:plain 

大事に使わせてもらう。

f:id:min117:20181227043704j:plain

自分がオッサン・オバサンかどうかは会員登録ページで分かる

Webで会員登録する際に出会う「年齢入力」画面。年齢についてはここが一番正直だと思う。

 

某本屋(電子書籍)サイトの場合だとこれ。

f:id:min117:20181223094537p:plain

「選択してください」をどこに置くか。中心をどこに据えるか。マーケティング的にはとても重要だろう。食いつきの良い世代を狙わないといけないのだから。

 

この場合は

・本屋であること

電子書籍であること

という前提で

・Webを使えない老人世代(バブル世代とその上)は対象外

・ある程度オトナで経済力があること

を想定。

 

1979年以前はオッサン、オバサンという線を引いたようだ。

f:id:min117:20181223094642p:plain

1979年だとすると今年(2018年)で39歳。いやもう老人に近い気がするけど。

 

 

 

 

LINE Pay の最大25%還元が気になる(LINEポイントでのプリペイドチャージ)

LINE Pay12/31までの期間限定でやっている20%還元がかなり気になる。

f:id:min117:20181222231344p:plain

ハッキリ言ってLINEは信頼できる。個人情報の固さはそこいらのクレジットカード会社の比じゃないと思っている。 

キャンペーンに乗って消費行動をするならLINEですると思えるくらい信用がある。

f:id:min117:20181222231348p:plain f:id:min117:20181222231352p:plain

 

対象店舗にJoshinオンライン店舗が載った時は記載間違いかと思ったが、後を追うようにビックカメラ・コジマ・ソフマップまでも載ったので間違いない。家電量販店の家電が20%還元で買えるということだ(ただし上限は5,000ポイントまでだが)。

f:id:min117:20181222231356p:plain f:id:min117:20181222231401p:plain

 

九州電力東京電力管内であれば電気代が20%オフはかなり大きい。毎月1万円の電気代なら8,000円になるんだから。クレジットカード払いなんてやめてすぐLINE Pay支払いに変えるべし、と言ってもいいくらい。

f:id:min117:20181222231407p:plain f:id:min117:20181222231412p:plain

「honto」もあるのでジュンク堂の本がお得になるのも大きい。

 

個人的にはだいぶ前からLINE Payをやっているので

f:id:min117:20181222235106j:plain

 

イカラーも良い感じになっている(カラーごとにポイント付与率が違う)。実質の25%バックに近い。

f:id:min117:20181222231417p:plainf:id:min117:20181222231421p:plain

 

1万円の買い物で2,500円分のポイントが戻る。

2万円買い物なら5,000円戻る。

f:id:min117:20181222231428p:plainf:id:min117:20181222231433p:plain

何買うか迷う。

 

f:id:min117:20181222231440p:plainf:id:min117:20181222231446p:plain

f:id:min117:20181222231450p:plain

なぜLINEは信用できるのか。何よりLINEは利用者の数が多い、かつ生活密着度が高いスマホ利用者のほとんどが毎日必ず開くアプリなんてそう無いんじゃないだろうか。利用者の多さ(と関わりの深さ)が安全性を担保する。

加えて、そもそもの生まれも資本も韓国だからか、日本の財閥系金融(クレカは元をたどるとどれかに行き着く)に毒されていない感じを受ける。個人情報が国内金融機関で無断で共有されたり、マイナンバーに紐づけられて自分の知らないところで管理されてしまう心配も少ない。ましてPayPayみたいないい加減な決済基盤とは比べ物にならない

 

<銀行からの入金>

LINE Payはいつでも銀行から入金できるのがかなり便利。わざわざお金をおろしに行かなくてよくなる。

LINE Payの管理画面(ウォレット)から、+ボタンを押して進むだけでいい。

f:id:min117:20181222235934p:plain f:id:min117:20181223000404p:plain

銀行口座を選ぶと

f:id:min117:20181223000540p:plain f:id:min117:20181222235942p:plain

あらかじめ登録した銀行(これもいつでも変更できる)が出てくる。金額指定して「チャージ」を押すだけ

f:id:min117:20181222235818p:plain f:id:min117:20181222235911p:plain

ここでちゃんとパスワード認証してくれる。誰かが勝手にチャージすることはできない(家族であっても無理)。こういう丁寧な画面の作りがホントLINEは凄い。利用者向けのサービスをキッチリやって、画面を作り込んで来たからだと思う。PayPayが認証なしで入金できてしまうのとは天地の差だ。

f:id:min117:20181223000034p:plain 

 

入金処理も速い。数秒で完了する。ATMにお金をおろしにいく手間がない。最高すぎる。

f:id:min117:20181223000056p:plain f:id:min117:20181223000215p:plain

 

そして、入金後のプリペイドカードはクレジットカードが使える場所でならどこでも支払いに使える

f:id:min117:20181222235106j:plain

これが最高にすごい。現金と変わらない。LINE Payは現金に近い使い方ができるということだ。

 

<ポイントからの入金(チャージ)>

そしてさらにすごいのはLINEントを使って入金(チャージ)できるというところ。

ポイントが現金に替わるようなものなので運営(LINE)側もあまり使って欲しくない機能のかポイントからのチャージ画面はかなり分かりにくいところに隠されている

 

LINE Payの画面(ウォレット)に行って、+ボタンを押すところまでは上記(銀行からの入金)と同じ手順だが…

f:id:min117:20181222235934p:plain f:id:min117:20181223000404p:plain

 

出てきたチャージメニューで「キャンセル」を選ぶ。ここが一番のコツ。

f:id:min117:20181223000601p:plain

 

戻った画面を下にスクロールすると

f:id:min117:20181223001853p:plain

 

「ポイント」というメニューがある。これが「ポイントからチャージ」するための入り口だ。

f:id:min117:20181223002000p:plain

 

LINEポイント交換」画面が現れる。

f:id:min117:20181223002139p:plain f:id:min117:20181223002146p:plain

今は258ポイントあるので258円分。

 

「交換ポイント数」にチャージしたい金額分のポイント数を入れる。「ポイントを全て使う」で全額チャージしちゃうのが一番早い。

f:id:min117:20181223002150p:plain f:id:min117:20181223002155p:plain

 

LINEは本当に画面が分かりやすい。安心して使える。

f:id:min117:20181223002357p:plain f:id:min117:20181223002408p:plain

 

決済(資金移動)なわけだから、数分待たされる。その案内も画面にしっかり出る。ホント作りが丁寧

f:id:min117:20181223002538p:plain f:id:min117:20181223002644p:plain

258円が入金されて1043円が1301円になった。素晴らしい。

そしてこの残高はやはりこのプリペイドカードで使える

f:id:min117:20181222235106j:plain

クレジットカードが使える場所ならどこでも支払える。これはつまりLINEポイントは現金(にとても近いもの)に換えられるということだ。PayPayではできないこと。ここが明らかに違う。

 

LINEポイント

 …クレカの使える場所ならどこでも使える。金銭的価値あり。利便性あり。

PayPayポイント

 …ソフトバンク指定の店でしか使えない。金銭的価値ほぼ無し。利便性なし。

 

dポイントだと似たようなこと(dポイントからプリペイドカードへのチャージ)は一応できる遥かに手間がかかる(チャージ画面が恐ろしく使いづらい)。

min117.hatenablog.com

たぶんチャージさせないように使いにくいままにしてるんだと思う。ドコモは殿様商売だから全く利用者視点がない。ここもLINEとは天地の差だ。

 

LINEポイント

 …LINEの画面からいつでも手軽にプリペイドカードにチャージできる。指紋認証で数秒。

dポイント

 …専用ページに都度手入力で生年月日を入れてログインし、交換可能ポイント数を自分で電卓で計算したうえで入力し、ネットワークパスワードを入力して認証したあとさらに2段階認証(別のスマホに飛ぶパスワードを手入力)しなければチャージできない(いや利用者なめてんのかホント)。

 

LINEは電子マネー市場を席巻すると思う。事実、台湾ではすでにその兆しだった。

min117.hatenablog.com

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

利用者視点の全く無いPayPayやドコモを尻目に、どんどん伸びていってほしい。

min117.hatenablog.com

macOS Mojave デスクトップにDVDアイコンが出なくなってしまった時の対処

macOS Mojave にアップデートした頃からだと思うが、iMacのデスクトップにDVDアイコンが見当たらなくなってしまった。

f:id:min117:20181222223249p:plain

こんなアイコンだったか。

f:id:min117:20181222223025p:plain

いやこんなだったか。

f:id:min117:20181222222730p:plainf:id:min117:20181222223819p:plain

今となってはアイコンがないから分からない。何が困るって書き込みたいデータをドラッグドロップできないからDVDが焼けないブルーレイも焼けない

年末だしデータが貯まってきて。いよいよ困った。

 

 

 

<解消方法>

簡単だった。

Finderメニュー → ファイル → 「新規ディスク作成フォルダ」と辿れば

f:id:min117:20181222222609p:plain

デスクトップにディスク作成の専用フォルダができる

f:id:min117:20181222223734p:plain

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/170/170187/

 

このフォルダに、書き込みたいデータをドラッグ&ドロップして

f:id:min117:20181222224411p:plain

 

あとは画面右上の「ディスクを作成」またはメニューから「"ディスク作成フォルダ"のディスクを作成」するだけ。

f:id:min117:20181222224700p:plain

 

書き込み開始する。

f:id:min117:20181222224757p:plain

 

良かった。macOS の不具合か、ディスクが壊れたかと思った。

とりあえず解消。

PHPでログイン画面を実装する(セッション管理あり)

PHPでログイン画面を実装する。

f:id:min117:20181222164148p:plain

新規登録すると、次回からログインできるようになる。

f:id:min117:20181222164326p:plain

このサイトそのまま写経する。ただしPHPのファイル名だけは変えた

qiita.com

試した環境は fedora 21。DBは mysqlMariaDB)。だいぶ古いが、Linuxならどこでも動くと思う。

 

<DBの準備>

dbのログインユーザーが「root」パスワード「12345」だと仮定して進める。 

 

mysqlにログインする。

$ mysql -u root -p

$ Enter password:12345

 

データベースを作る。

$ create database loginManagement

 

テーブルを作る。

$ CREATE TABLE `User` ( `id` INT(11) UNSIGNED NOT NULL AUTO_INCREMENT COMMENT 'AI', `name` VARCHAR(64) NOT NULL DEFAULT '' COMMENT '氏名', `password` VARCHAR(255) NOT NULL DEFAULT '' COMMENT 'パスワード', PRIMARY KEY (`id`), UNIQUE KEY `name` (`name`) )  DEFAULT CHARSET=utf8mb4;

f:id:min117:20181222151105p:plain

 

テーブル名を確認する。

MariaDB> show tables;

 

テーブルの内容を確認する。

MariaDB> select * from User;

f:id:min117:20181222151638p:plain

 

 

 

PHPコーディング>

ソースはこれ。

f:id:min117:20181222164559p:plain

ただし 05_password.php だけはここからダウンロードした(password.php頭に 05_ をつけてリネームした)

GitHub - ircmaxell/password_compat: Compatibility with the password_* functions that ship with PHP 5.5

f:id:min117:20181222165300p:plain

f:id:min117:20181222165506p:plain

 

ソースを上から順に見ていく。

$ vim 05_Login.php

f:id:min117:20181222165008p:plain

f:id:min117:20181222165051p:plain

 

$ vim 05_Logout.php

f:id:min117:20181222165715p:plain

 

$ vim 05_Main.php

f:id:min117:20181222165814p:plain

 

$ vim 05_SignUp.php

f:id:min117:20181222170047p:plain

f:id:min117:20181222170129p:plain

 

<動作テスト>

Webサイトに配置して 05_Login.php を開き「新規登録」してみる。

f:id:min117:20181222171413p:plain

 

新規登録画面(05_SignUp.php)が開いた。

ユーザー名「test2」、パスワード「abcdefg」として新規登録ボタンを押してみる。

f:id:min117:20181222171456p:plain

 

正常に登録完了しIDとパスワードが表示された。

f:id:min117:20181222171539p:plain

 

もう一度ログイン画面に戻って test2 でログインできるか試す。

f:id:min117:20181222171619p:plain

 

バッチリ認証されログインできている。「ログアウト」してみる。f:id:min117:20181222171658p:plain

 

ログアウト(05_Logout.php)も正常に動いた。

f:id:min117:20181222171722p:plain

 

こういうシンプルなコードがたくさん欲しい。集める。