min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Python 3 で csv を扱う(pandas不使用、import csvしない)

Amazon MasterCard を契約した。 min117.hatenablog.com 利用明細は Vpass というオンラインサービスで確認できる。 csvにも出力可能。 出力するとこうなる。 $ vim 201712-2_nkf_wLux.csv 何にどれくらい使ったか csvをPython3 に分析させることにする。例…

vbsで検索を自動化して楽天ポイントを獲得する

楽天カードを契約した。 min117.hatenablog.com 契約ポイント狙いだったので日常生活で使うつもりは無いけど、楽天ポイントは思ったより使い勝手が良いようだ。広告が多くて好きにはなれないけど。 news.cardmics.com 個人情報は極力渡さず、ポイントは貯め…

Google Map アプリのローカルガイド機能がアップデートされたので試す

Google Map には「ローカルガイド」という機能があって、写真を投稿したり場所の口コミを投稿するとポイントがもらえる。 アプリのメニューから「自分の投稿」を見ると現在のレベルが確認できる。 いつのまにかローカルガイドの「レベル7」に認定されていた…

iMac 5K のAndroidエミュレータに楽天Edyアプリをインストールしてポイントを獲得する

前回、ポイントサイト(ハピタス)から楽天カードを申込みした。 min117.hatenablog.com 発行まで数日かかるので、あらかじめ電子マネー(楽天Edy)の貯め方でも見ておく。 いろいろキャンペーンもあるらしいが 楽天Edy はAndroid アプリでしか使えないみた…

iMac 5K にインストールした Android Studio のエミュレータでアンドロイドを使う

以前の記事で Android Studio をインストールしたものの、肝心のAndroidエミュレータが起動しなかった。 min117.hatenablog.com HAXM silent installation only supports macOS from 10.8 to 10.12 ! とエラーが出て起動しない。「エミュレータ起動に必須の…

楽天カードを契約してハピタス15,500ポイント+楽天8,000ポイントもらう

先日、ドコモ光の契約でストーブが安く買えて、dポイントももらえた。 min117.hatenablog.com ポイントは上手く使うと現金のように使えることもわかった。 min117.hatenablog.com ポイントサービスは世の中にたくさん溢れてるけど、その中でもとく楽天ポイン…

bash ラジコプレミアム(エリアフリー)の全局のアイコンを一気にダウンロードする

ラジコをテレビで聞くための自作アプリを修正している。 min117.hatenablog.com アプリに使うロゴを一気にダウンロードしたい。ロゴは局ごとにあるようだ。 (例) http://radiko.jp/station/logo/AIR-G/logo_large.png http://radiko.jp/station/logo/RAB/l…

bash vimで複数行の行末に一気に文字列を追加する

全国のインターネットラジオをテレビで再生できる自前のラジオ再生アプリに、チャンネルを増やしたい。 ソースはこんな感じ。valueに radikoのチャンネルを入れてラジコプレミアムを呼び出し、RaspberryPi(mplayer)に渡して再生しているだけ。 再生局(val…

dポイントをAmazonギフト券に交換する その1(dカードプリペイド取得からポイントによるチャージまで)

ドコモ光の契約で得た dポイントは Amazonギフト券にするのが一番お得なようだ。 min117.hatenablog.com 流れはこのサイトが一番わかりやすかった。 usedoor.jp <流れ> ① dポイントを決済に使えるようにする dポイントはそのままだと(実体がないので)使…

docomo光で獲得したdポイントの使い方を考える → Amazonギフト券にするのが一番お得

ドコモ光に契約したおかげでdポイントがだいぶ貯まる。光回線の契約はバックが大きいようで10,000ポイントが付与される予定。 min117.hatenablog.com しかしdポイントなんて持っていても正直意味がない。田舎では使えない。ポイントなんか要らないから現金で…

docomo光 + GMOとくとくBB が遅すぎて使いものにならない → Yahoo!BBを継続して使う

前回までの記事で、docomo光を契約した。 min117.hatenablog.com (旧)NTTフレッツ光 + Yahoo!BB (新)ドコモ光 + GMOとくとくBB あとは、ドコモ光回線への切り替え工事(NTTの局内工事らしい)を待って、ルータにプロバイダ情報(GMO)を投入すれば、晴れ…

bash ラジコの再生リンクを一括で作成する(mojihame使用)

radikoプレミアムを契約している(月額400円くらい)。エリアフリー再生で、全国どこのラジオも自由に聞けるのが最高に良い。 iOSから再生ボタンを押す→テレビで聞ける ようにしてる。構築は RaspberryPi + PHP。とにかく便利。 インプット画面はhtml。 $ vi…

Amazon Echo の国内販売開始 プライム会員向けの案内メールが来たので招待を申し込む

Amazon Echo の購入案内メールが来た。Amazonプライム会員だからか。 min117.hatenablog.com Amazon Echo 欲しい。音声認識デバイスの中では外観が飛び抜けてカッコイイ。Apple(HomePod)でもかなわない。Google Homeは全然ダメ。LINEのじゃ話にならない。 …

bitcoin ウォレットソフト electrum を Windows10 にインストールする

前回、わずかに貯まった bitcoin を bitFlyerから手元のRaspberryPiに送った。 min117.hatenablog.com しかし、electrum getbalance コマンドしてもなぜか残高が表示されない。なので、違う環境=Windows10 にもお財布ソフト(electrum)をインストールして…

bitcoin bitFlyerの入出金画面から送金して自宅のRaspberryPi 3(ウォレットソフト Electrum)で受け取る

bitFlyerの「ビットコインをもらう」経由でいくつかサービスを利用していたら、わずかだがビットコインが貯まってきた。bitFlyerって通知が丁寧だし、資本も大きいところが入っているのでこのまま bitFlyer に預けていてもよいかなと思っていたら、こんなメ…

au の iPhoneX(iPhone8)では3G通信ができない 件にまつわるいろいろ

昨日2017/11/3 にiPhone X が発売され、Apple表参道では行列のできる大人気だったらしい。 japanese.engadget.com しかし、同じ iPhone X であっても au版の iPhone X は 3G通信に対応していない。今はLTE(4G)が主流だから、古い通信方式である3Gはもう不…

iMac 5K でクレジットカード利用明細 csv を編集する(mac OS High Sierra に nkf をインストール)

Amazon ゴールドカード会員になった。カードの利用明細は「Vpass」というWeb明細に登録することで閲覧できる。 現在の明細はCSVでダウンロードできるらしい。 せっかくなのでダウンロードして、iMacのbashから見てみる。 $ cat 201711-4.csv ダメだ。文字化…

docomo光 を契約したので Yahoo!BB 光 with フレッツ を解約する

前回記事でドコモ光を契約した。開通日はまだ先だけど、あらかじめ今のプロバイダを解約する方法を調べておく。 (旧)フレッツ光 プロバイダ:Yahoo! BB 光 with フレッツ ←これを解約する (新)ドコモ光 プロバイダ:GMO とくとくBB フレッツ光でもダウン…