テレビ
いまさらfedora20 東京出張なので、本家からサーバ取り寄せた。古いfedora20。 しばらく前まで(2014年から2018年くらいまで)使ってたやつ。4年ぶりに火を入れる。 あっさり起動。 macOSからssh。 ちなみに地上波は地面から離れたほう。地面に近いのはBS。 …
こんな感じのフロントエンド URL受け取ったサーバ側のphpでbashコマンド(yt-dlp)を叩く。 min117.hatenablog.com 実行したコマンド文字列は画面にも表示する。 bashコマンド(赤文字)は ・バックグラウンドで実行しないと処理待ちになっちゃうから、末尾…
恋愛とか、俗っぽいものは基本みないんだが。 これは観はじめたら最後まで観てしまった。 www.youtube.com 生々しいな。リアルがある。 雄には知り得ぬ感情。 女優の綺麗さに驚いた。 なるほどという感じ。 ※ ブルーレイ&DVDはなぜかリンク切れでWebアーカ…
ワクチンは「重症化を抑える」ためのもの。「他人に感染させない(拡大を抑える)」という効果はない。 ワクチンはあくまで 自分のため(重症化を抑える)ためであって、 他人のため(感染させない)ためのものではない。 だから、打つか打たないかは自分を…
前回ラズパイ4で作ったサイネージ。 min117.hatenablog.com 日本語が文字化けする。 テレビのせいじゃなくてPi4のフォントが原因。VNC画面でもこんなだし。 ところどころおかしな漢字が入る。たぶん中国系で作られた日本語フォント。 まともなフォントを入れ…
RaspberryPiでデジタルサイネージ作った。出力先はテレビ。こうなる。 ピックとかバッハとか書いてあるけど、件のクソリンピックとは一切関係ない。 むしろ、あんなピック見なくてよくするためにテレビでBGM(クラシック)流したい、再生中の曲名を画面にサ…
omxplayerで音が出ない時がある。散々いろいろ試したけど、これでやっと音が出た。 $ omxplayer -o alsa test.mp4 これだとうまくいかない。 $ omxplayer -o hdmi test.mp4 要は出力を イヤホンジャック(=アナログ=alsa)に設定してやれば音が鳴る。 HDMI…
”穏やかな夜に身を任せるな””Rage(怒れ),Rage(怒れ), 消えゆく光に””死の淵で賢人は 闇が正しいと知る””彼らの言葉は稲妻を裂けなかった””老いても 怒りを燃やせ 終わりゆく日に””Rage(怒れ),Rage(怒れ), 消えゆく光に”最後まで、生きる(考える)個…
「なんて言うのかな、人はみんな、この世に存在する意味があると思う」 「誰もが使命をもっている」 ~独立時計師たちの小宇宙~ www.youtube.com
radikoでの録音が(ラジコ側の仕様変更のせいで)できなくなってたのを復活。 min117.hatenablog.com 当然のこと再生もできるようにしたいと思うのが人のサガ。 やはりリリースされていた。 github.com ローカルにクローン。 $ git clone https://github.com…
RaspberryPi3で毎日ラジオを自動録音→終わったらメールで知らせるという自作スクリプトを運用してたけど、肝心の録音に使うスクリプトが、いつの間にか使えなくなってた。 radikoの仕様変更が原因らしい。 新しいスクリプトはコレ。作者に感謝して使わせても…
高知県のCMが話題となっているようだ。 これは田舎と都会のギャップを表現しただけのものではないと思う。 www.youtube.com 他人が勝手に家に入ってくるのが嫌だ、という都会人。 全てのものを「商品」にしてしまう資本主義に慣らされてしまった人間の末路だ…
K-POPがやたらと耳に残る。コーディングする時にBGMで流しっぱなしにしたい。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com RaspberryPiからBluetooth経由でEcho Dotに流そうとした。 と、PiのChromeでは韓国語(ハングル)の文字列が豆腐の文字化けし…
6月に買ったのになかなかセットアップできなかったpi4に遂に手をつけた。 min117.hatenablog.com min117.hatenablog.com セットアップ完了。ケースもつけた。 いろいろやりたいことあるけど min117.hatenablog.com まずはHDMI映像の生キャプチャを試してみる…
いろいろ録画したtsファイル(動画)がたまっていて それぞれのサイズが、例えば12GBもあるとしよう。 mp4にエンコードしながら変換すると速いPCでも丸一日かかる。HandBrakeでもffmpegでも、時間はそう変わるまい。 そこで再エンコードなしでコンテナ変換(…
iPadやiPhoneのブラウザから「pi実行」ボタンを押すと テレビで動画再生する。 構成はこう。 iPadのSafariから 自宅サーバ(fedora)のhttpdアドレスを叩くと http://自宅サーバアドレス/doLSglob.php http://192.168.3.11:8080/PT3/doLSglob.php 「pi実行」…
6月末に買った RaspberryPi4の8GBモデル。 min117.hatenablog.com 追加で買ったケースも到着。 min117.hatenablog.com 忙しくてセットアップする時間がなかったけど、お盆を利用して組み立てる。 // ケースはGOLD。めちゃカッコいい。 装着カンタン。 ネジを…
毎日ニュースを録画しているので動画ファイルがたまってディスクを圧迫している。 動画はサーバの共有フォルダにある。 手元のmacOSに持ってきてDVDに焼きたいんだけど 共有フォルダから手元のMacに(ネットワーク経由でファイル移動して)持ってくるのがダ…
エミュは昔よくやったけどしばらく(少なくとも10年以上)は触ってなかった。久々にSMC動くか試したい。 openemu.org この界隈はまあウイルス定期としてスキャンする。 Macにはウイルスソフトなんて入れないのでオンラインでテストする。 ウイルスチェックと…
前回の記事で試した複数アレクサの音楽同期(ステレオ高音質)が最高すぎた。 min117.hatenablog.com ので、もう一台買うことにする。メルカリで物色。 ホルダー付きで2,600円なら悪くない。 // 発送元は東京か。コロナウイルス対策に商品が着いたら手袋して…
Amazon Musicを複数デバイス(テレビとEcho)で同時に再生してステレオ環境にできる。 こうなる。 Amazon Echo で音楽を再生しつつ… FireTVを接続したテレビでも音楽を再生する(歌詞まで出る)。 同時に2箇所。前面と背面から立体的に音楽が迫ってくる。文…
3月末にAppleからAppleTV+を1年間無料体験できるオファーがなぜか届いた。 通常はApple製品を購入するとオファーされるらしいが、最近はとくに何か買ったわけでもない。なぜなのか。 以前Appleデベロッパー登録(開発者登録)をしていたのが関係あるのかもし…
2年前、2017年末に FireTVを買った。 min117.hatenablog.com そして2018年の元旦には Amazon Echo を買った。 min117.hatenablog.com min117.hatenablog.com Echoに話しかけてFireTVを操作できるといいなぁと(これらを買った当初はできなかったので)ずっと…
今年も映画は結構な数みてしまった。仕事かなり忙しい年だったけど、そのぶん癒しが必要だっとみえる。 毎年この時期に「何の映画見たっけ?」をまとめて振り返りたくなるので、自分のAmazon Prime Video の視聴履歴の表示方法を調べた。 Amazon Prime Video…
前回の音楽再生スクリプトを改造する。 機能 ・テレビで音楽.mp3 を聴く。 ・テレビにはアルバムアート画像を表示する。 ・再生中の曲のアルバムを表示する(曲が変わったら画像も変わる)。 min117.hatenablog.com どの曲にどの画像を表示するかの組をcsvで…
テレビにアルバム画像を表示しながら曲を流しっぱにしたい。 君はロックを…を流して 再生が終わると画像が変わって ワタリドリが流れる。 2つの機能が必要だ。 ・テレビ画面に画像を映し出す機能 → fbiコマンドで実現 ・テレビ画面で音楽を再生する機能 → om…
sshで接続した先のRaspberryPiからHDMIで繋がったテレビに画像を表示したい。fbi(Frame Buffer Imageviewer)コマンドを使えばできる。こうなる。 $ sudo fbi -T 1 -d /dev/fb0 -noverbose Alexandros_ワタリドリ.mkv.mp3.jpg なんて便利。サイネージに使え…
ライブカメラが好きなので色んな場所を揃えてある。 台風19号。珍しく首都直撃の台風なので秋葉原のライブカメラを見てみる。 www.youtube.com 人っ子ひとりいない。 車も少なめ。 大手町。 www.youtube.com 渋谷。 www.youtube.com 「不要不急の外出を控え…
国別プロキシリストなるサイトを見つけた。 各国のproxyが載っているようだ。 proxyのリンクに入ると各国にある串の一覧が見られる。 どうも怪しい広告が入っているが情報としては悪くない。こういうときは必ずシークレットモードでアクセスする。 うむ。 国…
fedora30 のcronが動かない。/etc/crontabは以前のサーバ(fedora20)から持ってきたが、書式が全く同じだから動かないハズはない。 <結論> # chmod 644 /etc/crontab して動いた。 <手順> 以前にRaspberryPi でcronが動かないときに確認した3点を見直せ…