2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
定期的に飛行機で飛ぶ用事がある。言った先ではKyashを使うことしばしば。 min117.hatenablog.com そのKyashが新しくなるらしい。新カードの申込案内通知を申し込んでおいたら昨日(2020/02/25)連絡メールが届いた。 900円かかるらしいが、カード柄がシンプ…
乗換案内の検索結果を使いたい。 ジョルダンが無償提供してるらしいので使い方を調べる。 norikae.jorudan.co.jp かなり良さそう。 しかし… 利用には接続元アドレスの登録が必要みたい。 これだと気軽に試せない。DDNSだけどIPv6だから固定だし。ちょっと試…
前回と同じ手順で SPITZのラジオの番組表を作りたい。 スピッツ最高。いつ聴いても最高。 www.tfm.co.jp min117.hatenablog.com myradikosearchChannel 全国の局の一覧を返す 例:FMFUKUI 福井 ./myradikoBANGUMI.sh 引数に取った局の番組表を返す(xmlで) …
前回作った番組表取得スクリプト(curlをラップしただけ)かなり便利。 $ ./myradikoBANGUMI.sh RN2 | grep -B 2 RaNi 開始時刻と終了時刻だけに加工する。 $ ./myradikoBANGUMI.sh RN2 | grep -B 2 RaNi | grep prog | awk -F= '{print $2,$3}' | sed -e s/…
きゃりーぱみゅぱみゅのラジオ面白い。探したい。何時から始まるか全国すべてのラジオ局の番組表から探したい。 まずは指定したラジオ局の番組表を取得するスクリプト作った。 $ vim myradikoBANGUMI.sh curlをラップしてるだけ。 こんな感じで使う。 $ ./my…
radikoの番組表をテキストに出力したい。bashのワンライナーでできた。 $ stationID=K-MIX; curl -s http://radiko.jp/v2/api/program/station/weekly?station_id=${stationID} 素晴らしい。 タイトルと開始時刻だけにgrepしてみよう。 $ stationID=K-MIX; c…
前回の記事で、こうやってradikoを録音できるところまで作った。 $ ./rec_radiko_ts.sh -s FMFUKUI -f 202002160900 -t 202002160930 -o KARRY_02.m4a -m test@dummy.mail.com -p my_password -s FMFUKUI チャンネル名 -f 202002160900 開始時間 -t 20200216…
これ。すごい。 ラジコ のタイムフリー+エリアフリーを録音できる。最高。 github.com こうなる。 $ ./rec_radiko_ts.sh -s FMFUKUI -f 202002160900 -t 202002160930 -o KARRY_02.m4a -m test@dummy.mail.com -p my_password -s FMFUKUI チャンネル名 -f 2…
Let’s noteが欲しい。Windows10で軽くて良いノートほしい。SSD載せてwslにUbuntu載せて試したい。 メルカリにすごく良さそうなのがあった。 ・Windows10 ・液晶キレイな美品 ・メモリ8GBに増設 ・リカバリCDが付いている。 ・Office入り、一太郎入り ・電源…
2016年の元旦に BIC SIM の3GBを契約してから早いもので4年も経っていた。 min117.hatenablog.com 当時はまだ iPhone 4S が現役で、SIM下駄を履かせてテザリングしてたりしたっけ。 min117.hatenablog.com そんな BIC SIM の運営会社(IIJ)から長期契約者向…
Amazon Prime Video で観られる海外ドラマ「SUITS」。面白いと聞いていたが、本当に面白い。 www.youtube.com 聞いてて気になった言い回しメモ。 getyarn.io How do you know that? なんで(そんなこと)分かるの? getyarn.io なんでわかった?的な。めっ…
画像をフフフフォルダから一括でcurl取得したら失敗した。存在しないリンクにダウンロードに行っちゃってゴミファイルが大量にできてしまっている(512KBのファイル)。 $ ls -shal まともにダウンロードできたファイルも混在しているが、この大量の画像のな…
大学図書館で面白そうな本を発見。やっぱ図書館。最高。 2006年のだいぶ古い本だけど、関数型言語は興味ある。 良本の予感。 とりあえず手を動かさないと覚えないのでインストールする。 iPhoneのコンソールアプリ(Termius)からコンソールでやっちゃう。 R…
偶然にも macOS に「powermetrics」なるコマンドがあるのを発見。 CPUの状態からスクリーンの明るさまで、いろいろな情報がコンソール上に取得できる。sudo実行が必要らしい。 かなり古いパソコンでも使える(MacbookAir Late 2010 macOS High Sierra) こり…
昨年2019年の8月にあったJCBの20%還元キャンペーン。 min117.hatenablog.com 8月から12月までの4ヶ月間で5万円使うと1万円のバック(20%還元)だったので必要な消費に回した。ほぼ計算どおりに5万円を消費。 この還元がされるのが3月なので、カードの明細を…
例えば「SAKURA_IMG_連番.PNGまたは.JPG」という大量のファイルがあるとする。 コンソールで見るとこんな感じ。 $ ls -shal | grep SAKURA_IMG 画面は手元のMacのものだが、これをワンライナーでサーバ(Linux)にscp転送するにはどうするか。 こうやる $ sc…
Linux サーバにある動画をiPhoneから選択+再生するphpファイルを作った。 こうなる。 「再生」ボタンで動画再生。 「別窓再生」を押せば右下の小窓で音声だけループ再生する。 動画の番号はbootstrap4のbadge機能で採番する。 min117.hatenablog.com 右上の…
python3 があれば twitter から普通以上の情報を得ることができる。 min117.hatenablog.com 機械学習用にデータを揃えたり、結果を投稿したり。 min117.hatenablog.com 自動的にいろんな情報を収集してくれる。 だからテレビでは報道されないニュースも目に…
検証用のOSイメージ(ISOファイル)をダウンロードするのにctorrentを使いたい。コンソール版で動くやつ。GUIいらない。 $ sudo yum -y install ctorrent リポジトリにあった。 我が家のNEC爆速ルーター Aterm WG2600HP3 は min117.hatenablog.com IPv6だけ…
コマンド一発でテキストファイルをPDF化できるらしい。 paps コマンドでテキストファイルをいったんpsファイルに変換して、それをps2pdf コマンドに食わせることで実現できる。 テキストをわざわざPDFにして何が嬉しいの?と思うかもしれないが、実はPDFから…