min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

PT3

アレクサ、ラズパイでNHK録画して → recNHK.sh が走る

bitFlyer口座開設(ビットコイン1,000円もらえる)URL これの手順どおり試す。 www.zumid.net Register完了。 デバイス登録して Node-REDをラズパイ3にインストールする。 nodered.jp $ bash <(curl -sL https://raw.githubusercontent.com/node-red/linux-i…

Chinachu Pi3 やり直し(予約録画OK、ライブ視聴NG)→ operatorが動かないのは /home/pi/Chinachu/.nave/installed/14.18.3/bin/ の下にnodeとnpmが無いから

ちなちゅう再び うまく動かなかった Chinachu に再挑戦 on RaspberryPi3。 結論:予約録画OK、リアル視聴NG まではできた。 qiita.com GitHub - Chinachu/Chinachu: Japanese DVR Software. node はバージョン14指定らしい。 大丈夫。 一晩いじるな $ ./chin…

mirakurun + Chinachu on RaspberryPi3 奮闘記

ランキング参加中プログラミング ハピタス登録で1,000円分になるURL うまくいった記事はこっち。 min117.hatenablog.com 以下はその前の実験。 参考サイトはこれ。 qiita.com kazu99.web.fc2.com # mirakurun status こうなれば正常なんだけど chinachu の w…

nginx(RaspberryPi4)でリバースプロキシ設定 → mirakurunサーバ(Pi3)に飛ばす

まとめ pi3でrecfsusb2nのHTTP版サーバ $ recfsusb2n -b -H 8888 vlc http://192.168.10.104:8888/27 nginxリバースプロキシ経由でvlc pi4(wireguardサーバ) vim /etc/nginx/conf.d/default.conf vim /etc/systemd/system/pi32.service vlc http://192.168…

nginx(RaspberryPi4)でリバースプロキシ設定 → http接続要求を遠隔地の地デジサーバに繋いでts映像を受信する

やりたいこと 自宅内のiPhone(VLCアプリ)からwireguardサーバ(192.168.3.190)を経由して遠隔地(東京・寮)にあるRaspberryPi4に繋いだKTV-FSUSB2の地デジ映像を見たい。 要は、上図のiPhone(VLC)から192.168.3.190にhttpアクセスがあったら10.100.0.1…

KTV-FSUSB2 + recfsusb2n(HTTP配信版)make大成功 → 省電力のts録画環境完成 on RaspberryPi3

改良 前回やったラズパイ3による超省電力の地デジ録画環境の改良。 ・httpで配信できるパッチを当ててrecfsusb2nバイナリをmakeしなおす ・録画後3分ほどで固まってしまう(フレーム飛ぶ)の対処 対応 recfsusb2nのソースをgitで入手+http版のパッチzipを入…

recfsusb2n で ts録画+字幕抽出+ffmpeg圧縮するスクリプト

min117.hatenablog.com KTV-FSUSB + ts楽しい ・recfsusb2nの録画と、 ・pythonによるts字幕の抽出と、 ・ffmpeg(h264_omxエンコード)と、 ・ファイルの移動(配信サーバへ) をまとめてやる俺俺スクリプトのメモ $ vim recPT3piOMX.sh テスト録画もOK。 c…

RaspberryPi3 に streamlink 突っ込んで twitch.tv の年齢制限を気にせず受信する(macOSでも)

streamlink素晴らしい streamlinkでrecfsusb2からのb25配信をストリーム+broadcast(udpとか)できないのか?と思って調べてたら streamlink自体の便利さに感動したので記録。 wiki.archlinux.jp wiki.archlinux.jp 前に母艦fedoraにはstreamlinkインストー…

Pi3(Pi4)の h264_omx でts動画をmp4にハードウェアエンコード爆速(HandBrakeCLIより速い) ffmpeg -i test4.ts -c:v h264_omx -y -b:v 4M test4omx4Pi4.mp4

結論 ffmpeg -i test4.ts -c:v h264_omx -y -b:v 4M test4omx4Pi4.mp4 でPiのomxplayerの?ハードウェアエンコード h264_omxを使った高速ts→mp4変換ができた。オプションとして-b:v 4M を指定すると高画質になる。 経緯 ffmpegでrecfsusbのTV画像をパイプし…

RaspberryPi3 + KTV-FSUSB2(柔Cas)で地デジTV録画 奮闘録

qiita.com $ sudo apt-get install libccid libpcsclite-dev libpcsclite1 pcsc-tools pcscd Keys pcsclite.h $ sudo vim /usr/include/PCSC/pcsclite.h extern const SCARD_IO_REQUEST g_rgSCardT0Pci, g_rgSCardT1Pci, g_rgSCardRawPci; ↓ extern const SC…

RaspberryPi3 と KTV-FSUSB2 で超省電力な録画鯖 → 大成功

ずっとやりたかったRaspberryPi録画鯖 このラズパイで ts録画…できた! 手順はこのサイトこのまま。 lunasalt.com 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 # インストール sudo apt install gcc g++ libboost-thread-dev libboost-system-dev libboost-file…

PT3で地上波 recpt1(東京2022)on fedora20

いまさらfedora20 東京出張なので、本家からサーバ取り寄せた。古いfedora20。 しばらく前まで(2014年から2018年くらいまで)使ってたやつ。4年ぶりに火を入れる。 あっさり起動。 macOSからssh。 ちなみに地上波は地面から離れたほう。地面に近いのはBS。 …

fedora30 kernel-develをインストールする(kernel-develのバージョンを一致させて、/lib/modules/カーネルバージョン/build のリンクが切れてしまっているのを対処する)

/lib/modules/カーネルバージョン/build のリンクが切れてしまっているのを対処したい。qiita.com rpm -qa | grep kernel-devel が返すバージョンと、uname -r が返すバージョンとが違ってしまっている。 $ rpm -qa | grep kernel-devel $ ls -l /usr/src/ke…

fedora 30 cronが動かない → chmod 644 /etc/crontab + chown root:root /etc/crontab して解決

fedora30 のcronが動かない。/etc/crontabは以前のサーバ(fedora20)から持ってきたが、書式が全く同じだから動かないハズはない。 <結論> # chmod 644 /etc/crontab して動いた。 <手順> 以前にRaspberryPi でcronが動かないときに確認した3点を見直せ…

fedora 30(WORKSTATION)をダウンロード → recpt1+softcasな録画環境を再作成する準備

母艦fedoraがそろそろ限界だ。 2015年にインストールしたのはfedora20。 そこから丸4年が過ぎ、今やfedoraも最新バージョンは30まで上がっている。 getfedora.org fedora20 は流石に古過ぎて ・サポートが打ち切られたり ・新規に対応しない 等のサービスが…

Python3 からGmailのSMTPを叩いてメールを送信する

Python3 からメールを送りたい。受信するとこんな感じ。 自宅サーバでの動画圧縮の完了をメールで知らせるようにしたい。 メール本文には、圧縮完了した日時と動画名を載せる。ついでに圧縮後の動画(自宅サーバで公開)のリンクも表示して再生できるように…

bash atコマンドを利用して指定時間に録画実行する → 成功

前回記事でうまくいかなかった atコマンドによる予約録画実行。 min117.hatenablog.com atコマンドが(予約実行ファイル.shの)引数を解釈できないのが原因だった。ならば、引数を含めて動くスクリプトファイルにしてしまえばよい。以下、改めてまとめる。 /…

RaspberryPi 3 PT3配信したテレビ番組を Piの omxplayer または VLC で受信して視聴する

// fedora(PT3が挿さっている) テレビ映像配信サーバ(サーバ室) | |udp配信 | RaspberryPi 3 omxplayerで映像再生(リビング) | | HDMI | テレビ ーーー ①fedora側 $ recpt1 --b25 --strip --udp --addr 192.168.3.110 --port 1234 --device /dev…

RaspberryPi 3 cvlc でハードウェア支援を使って動画再生

// RaspberryPi 3 のVLCは、ハードウェア動画再生支援で爆速にできるらしい。 signal-flag-z.blogspot.jp 前提としてRaspberryPi は MPEG ライセンスを購入しないとts動画が再生できないので、購入しておく。といっても、300円くらいだし、ネットでポチッ支…

アメリカ旅行 海外で日本のテレビを見る(インターネット経由)

アメリカ旅行。国外でも無料でWiFiが使えたので、海外で(ネット経由で)日本国内のテレビを見られるか試してみた。 ーーー 結論 バッチリ見れる。 (空港) 韓国・仁川(インチョン)国際空港にて。 ニュース映像を受信してみた。ネットの速度は4Mbpsくらい…

RaspberryPi ZERO の OSMC で 地デジを見る(プレイリストtideji.m3uを作成)

せっかくRaspberryPi ZERO を買ったので、母艦サーバのrecpt1から配信したハイビジョン映像を捕まえて、テレビを観れるようにする。 以前にもおなじようなことをやったので、それを ZERO でやっていく。 min117.hatenablog.com ーーー ハイビジョン映像を見…

PHP 地デジ録画してるPT3プロセスIDとデバイス名を確認して録画を停止するボタンを作る

// こんな機能つくった。録画プロセス(青文字)を確認したうえで、そのプロセスを停止するボタン(赤枠)を動的に作る。ボタンラベルにプロセスID(PID)を表示させる。 ソース 正規表現チェッカー超便利。 okumocchi.jp

VLC ExtensionsからPT3地デジ録画サーバのrecpt1を起動、停止させるluaスクリプトを試す

// VLC Extensionsからサーバのrecpt1を起動、停止させる ref: http://qiita.com/mkit0031/items/bf7af3570a445e96847b · GitHub startrecpt1.php → PT3サーバ(fedora)に置く stoprecpt1.php → 同上 watchTV.lua → VLCのあるmacOSに置く macOS のVLCのエク…

PT3で録画したハイビジョンtsファイルに埋め込まれたEPGから番組情報をコマンドで取り出す

録画したハイビジョンに埋め込まれているEPG情報から番組名を抜き出したい。素晴らしいライブラリ発見。 github.com さっそく使う。 $ git clone https://github.com/youzaka/ariblib $ cd ariblib $ ls ※ 20200809追記 pip3でもインストールできるっぽい pi…

RaspberryPi でブルーレイレコーダーの再生映像をHDMIキャプチャする(ドイツAuvidea社の B101 HDMI to CSI-2 Bridge 使用)

// RaspberryPiのカメラ接合部分に HDMIキャプチャーボードをつけて、ブルーレイディスクレコーダーからの再生映像をキャプチャしてみる。 参考サイト blog.goo.ne.jp artteknika.hatenablog.com 使うのはこれ。 B101 HDMI to CSI-2 Bridge (15 pin FPC) ド…

Windows10 vlcでテレビを録画する

// PT3でhttpから配信しているハイビジョンテレビ動画を、クライアント(Windows10)のvlcで受信して録画してみる。 録画ボタンを表示するためには、メニューの「表示」→「拡張コントロール」と辿ればよいらしい。 録画ボタンが表示された。ネットワークスト…

bash PT3でハイビジョン配信したサーバでcvlcクライアント上げてテレビ視聴開始スクリプト

Macのbashからコマンド一発で、遠くにあるサーバディスプレイにテレビ画面を映したい。 サーバ(PT3装着)からはハイビジョン配信(recpt1)して、そのサーバ上での映像受信(cvlc)してディスプレイに映すことにする。処理を一度に行うスクリプト組んだ。 …

bash PT3でハイビジョン録画 && 続けてHandBrakeCLIで圧縮 した結果を echo ${PIPESTATUS[@]} で確認する

直前に立て続けで行ったコマンドの終了ステータスを知りたいとずっと思っていたら、 echo ${PIPESTATUS[@]} で見られることが分かった。 検索ではあんまり出ないbashの便利技 - Qiita recpt1でチャンネル20を10秒間録画したtsファイルを && でHandBrakeCLI …

bash PT3でハイビジョン配信しているポートを把握する(awk $NFで最終フィールド切り出す)

// PT3で録画や配信しているPT3のプロセスを把握する。 $ ps aux | grep recpt1 | grep -v grep 3つ上がっている。 末尾に -http 9001 とあるのは、http経由でハイビジョン配信しているプロセス。 ーーー このプロセスの末尾にある「9000」や「9001」を切り…

bash PT3で録画するスクリプト

// LinuxのPT3で録画するスクリプトを作る。 ファイル名は recPT3.sh。 引数で「使うデバイス」「録画秒数」「録画チャンネル」を指定して録画する。 引数1 … 使うデバイス。/dev/pt3video2 の末尾が2、3、6、7 のいずれかを指定する。 引数2 … 録画秒数。10…