min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

IOCCCの「Most Portable Output」を試す

やってみた。

mametter.hatenablog.com

 

すげぇ

f:id:min117:20210328133312g:plain

mame.github.io

 

やり方メモ。

 

日本語解説サイト(素晴らしいなコレ)に行き

f:id:min117:20210328120731p:plain

 

★ 動作コードをメモる。

f:id:min117:20210328120802p:plain

 

↑の「審査員・作者による説明」のリンクに行って

 

hintの一つ上のフォルダ(↓だと2000)リンクに行く

f:id:min117:20210328120927p:plain

 

リンクをコピーして

f:id:min117:20210328123359p:plain

 

wget

f:id:min117:20210328123510p:plain

 

あとは上の★のコードでgccを実行

$ gcc -o thadgavin thadgavin.c -lcurses -lm

f:id:min117:20210328123647p:plain

エラーは(警告なので)無視。

 

実行すると

f:id:min117:20210328123740p:plain

f:id:min117:20210328123811p:plain

 

ぐりっぐり動く!すっご

f:id:min117:20210328133312g:plain

f:id:min117:20210328123846p:plain

f:id:min117:20210328123929p:plain

 

これは楽しい。いろいろ試す。

 

 

 

 

 

 

 

 

MySQL(MariaDB)でログイン失敗「Access denied for user..(using password: YES)」が出たときの対処 → パスワードリセットする

f:id:min117:20210321090642p:plain

 

mysqlのセットアップを完了してログインしようとしたらエラーになる。 

Access denied for user..(using password: YES)

f:id:min117:20210320080027p:plain

 

解消方法はコレ。

qiita.com

f:id:min117:20210320080234p:plain

 

実際やってみた。一時的にrootのパスワードを「12345」に変えて、正しくrootログインできる状態にしてから、rootログインし、そのうえで(自分が設定したい)パスワードにする手順

$ sudo systemctl stop mysql

$ mysqld_safe --skip-grant-tables --skip-networking

これでmysqlのサービスが(セーフモードで)動くので

 

ここで違うコンソールを起動して

$ mysql

MariaDB[(none)]> use mysql

MariaDB[(none)]> UPDATE user SET Password=PASSWORD('12345') WHERE User='root';

MariaDB[(none)]> commit;

f:id:min117:20210320080149p:plain

 

パスワード正しく入れてるのにログインできないのはかなりヤッキリするから。これで気持ちよく解消できる。

 

 

 

 

Softbank版iPhone7のSIMロック解除手続きを無料で行う

メルカリでSoftbank製のiPhone7を購入。8,000円。

f:id:min117:20210320213127p:plain

 

ドコモの「更新ありがとうdポイント3,000pt」と残高組み合わせて払ったら3,546円。やっす。

f:id:min117:20210320213454p:plain

 

本日(2021/3/20)時点のメルカリで、ほとんどのiPhone7は10,000円を下ることはない。

8,000円と格安なのになぜ誰も手を出さないのか。

f:id:min117:20210320213618p:plain

 

答えは

・画面全体の写真を載せていないから(画面割れを警戒している)。

SIMロック解除していないから

のどちらかだろう。

 

ところが実はSIMロックはオンラインで解除できるらしい。タダで

一切の費用をかけずに、自分でSIMロック解除できるというのだ。

 

f:id:min117:20210320213212p:plain f:id:min117:20210320213228p:plain

 

これは試す価値がある。

やってみる。

 

まずは本体。メルカリ便にて本日到着。

f:id:min117:20210320213840j:plain f:id:min117:20210320213824j:plain

画面割れもキズもほとんど無い。思ったとおり掘り出し物だ

 

IMEIを確認しておく。

f:id:min117:20210320214034p:plain

 

MySoftBankに行って手続きを行う。自分でやればタダだ。

f:id:min117:20210320180700p:plain

購入から101日が云々とあるが無視。キャリアの都合なんざ知るか。

 

SIMロックとは、要はキャリア(今回はSoftBank)のサーバ側で(分割支払いしない場合に回線を止めるための処理とかと併せて)端末を制御する仕組みなんだろうから、そのために端末を一意に識別すべくIMEI番号が必要になる。

 

つまり「101日云々」てのは、<残債を回収できないかもしれない、だからロックを解除して端末をフリーに(中古品としてでも)流通させたくない>というキャリアの思惑で設けられた期間であって、利用者にとっては知ったこっちゃない。

 

IMEI番号を入れて「次へ」。

f:id:min117:20210320180721p:plain

 

あれ?エラーになった。「入力された製造番号は、SIMロック解除条件を満たしていないため、SIMロック解除のお手続きができません」と出る。

 

いや、嘘やな。嘘やよこれ。

f:id:min117:20210320181129p:plain

そんなはず無いんだよね。SIMロック解除できないなんて。

 

メルカリの「売主は2年くらい使った」と言っていて、101日なんてとっくに経っている。かつ「今SIMロック解除手続きしようとしている人間(オレ)が、本当にこの端末を買ったかどうか」なんて、キャリア側は把握もできるわけないんだから。

 

キャリアのサーバが「今このiPhoneをいじってるやつは、SoftBankから買った本人じゃない」なんて知る術はないのよ。そんな技術はない。やるとすれば端末に仕込むしかないけど、そんなくだらない(クローズドで利用者目線じゃない)仕様を、Appleが載せてるはずないじゃん。

 

つまり、端末にはSIMをロックし続ける仕組みはない

 

じゃあサーバ側。ってことになるけど、総務省SIMロックフリーにしろ、SIMロック解除を邪魔するな、って流れにしたんだから。キャリアがサーバで縛れる(縛っていい)ハズはない。法律的、仕組み的に。

 

てことは、この「入力された製造番号は、SIMロック解除条件を満たしていないため、SIMロック解除のお手続きができませんは嘘で、さらに進めると解除できるんじゃないの?と考える。

 

ソフトバンク取扱店以外(中古販売店等)から入手された製品」を選んでみる。再度IMEI番号を入れて「次へ」。

f:id:min117:20210320181534p:plain

 

ご利用予定のキャリアをお聞かせください」と出た。

f:id:min117:20210320181801p:plain

ほらなーやっぱ解除できるんじゃん。SoftBankにしといてやるよ。

 

禁止行為云々が出る。

f:id:min117:20210320215852p:plain

SIMロックが何のためのものか明確に説明しないくせに「裁判沙汰になっても責任持ちませんからねー」って免責事項だけは書きやがる。知らんがな。こちとらカネだしてちゃんと買ったがな。「次へ」。

 

手続き完了SIMロック解除された。素晴らしい。

f:id:min117:20210320220044p:plain

 

しかしこれだけでは足りない。「このあとお客様ご自身でやっていただく作業があります」という脅しが入る。

 

なんてことはない、単に新しいSIMを入れてアクティベートすればいいだけなのに

f:id:min117:20210320181908p:plain

 

やたら長ったらしい説明が載る。無視無視。

f:id:min117:20210320181945p:plain

 

やるべきことはコレだけ。

f:id:min117:20210320182134p:plain

電源OFFって、他社のSIM挿してアクティベートできればロック解除されたってこと。

 

さっそく楽天UN-LIMITのSIMを挿して試してみよう。

手順は前やった時と同じ。

min117.hatenablog.com

 

iOS14になっちゃってるならSIMゲタが必要だけど

min117.hatenablog.com

 

なんと、今回の機種はiOS13だった!やった!ipcc適用だけで使える

f:id:min117:20210320214034p:plain

 

さっそく適用して、楽天SIM挿れて再起動。

f:id:min117:20210320221310j:plain

 

一瞬「圏外」になり焦るも

f:id:min117:20210320221343j:plain

ばっちりアクティベーションが完了。

 

f:id:min117:20210320221423j:plain

 

よっしゃRakuten電波掴んだ。SIMロックしっかり解除されてる

f:id:min117:20210320221440j:plain

あとは楽天プロファイルのインストールするだけで使える。

 

ほんと

メルカリとiPhone楽天最高すぎる。

 

 

 

 

 

 

Apple TV+ の1年無料トライアルをキャンセルする

昨年の3月11日くらいにApple TV+の無料トライアル1年のサブスクリプションを利用した。


結局、映画一本(ザ・バンカー)すら見終わらず。

f:id:min117:20210306145326p:plain

画質は素晴らしかったけど、コンテンツが全然ダメ。


やっぱ画質より中身なのね。


1年超えると600円かかっちゃうから、早めにサブスクリプションのキャンセル入れる。


iPhoneの設定→自分の名前→サブスクリプション

と進むだけ。


解約だからといって画面を分かりにくくなんてしない。


さすがApple。利用者本意。日本の企業とは違う。


f:id:min117:20210306141738p:plain


無料トライアルをキャンセルする

を押すだけ。


キャンセル確認画面は出るが

f:id:min117:20210306142011p:plain


一瞬でキャンセル完了。

f:id:min117:20210306142108p:plain


ほんと分かりやすい。これなら気軽に試せる。




WordPress 画像を1枚ずつアップロードするのがダルい → プラグインAdd From Serverで解決

WordPressの画像のアップロードがダルい。

 

iPhoneで撮った画像をメディアライブラリにアップロードするのに、1枚ずつしか指定できない。なんでこんな使えないんだ。

 

プライグインで対処する。

netaone.com

 

プラグインの新規追加で

f:id:min117:20210306103435p:plain

 

Add From Serverを検索してインストール。

f:id:min117:20210306103004p:plain

 

有効化して

f:id:min117:20210306102912p:plain

 

「メディア」メニューの中にAdd From Serverが現れたのを確認。

f:id:min117:20210306102826p:plain

 

iPhoneの画像はmacOSからSSHで(WordPressが動いている)サーバfedoraに送っちゃう。

f:id:min117:20210306102753p:plain

 

プラグイン画面から

f:id:min117:20210306103809p:plain

import

 

まとめて一気にWordPressにインポートされる。

f:id:min117:20210306102712p:plain

PHP的な視点で見れば、WordPressのmaria DB(例えばPhotoテーブルとか)にindexして、写真をBLOBにコピーしてるんだろうと思う。

 

インポート後、メディアライブラリを見てみると

f:id:min117:20210306103202p:plain

 

バッチシあるね。まとめてツッコんだ画像が。

f:id:min117:20210306103135p:plain

 

これは重宝しそう。

 

 

 

WordPress テーマ「PhotoFocus」がメッチャかっこいい

f:id:min117:20210228102617p:plain

 

自宅サーバに導入したWordPressにハマっている。

min117.hatenablog.com

 

家の中でも外出先でも。日記代わりに色々書ける。

min117.hatenablog.com

 

外観着せ替え楽しい

最近みつけた最高にクールなテーマがこれ。

 

PhotoFocus

f:id:min117:20210228100719p:plain

 

黒が基調。

f:id:min117:20210228101400p:plain

 

文字どおり、写真にフォーカスできる。

f:id:min117:20210228101434p:plain

 

 

アイキャッチ画像も付く。

f:id:min117:20210228102218p:plain

 

自分の単なる日記メモが、まるでイッパシの記事の見出しのようだ。

f:id:min117:20210228101533p:plain

f:id:min117:20210228101644p:plain

 

背景が黒なので記事と写真に集中できる。めちゃカッコイイ。

f:id:min117:20210228101739p:plain

f:id:min117:20210228101821p:plain

 

自宅サーバだと無限にテーマを試せるから良い。

WordPress素晴らしい。Linux最高すぎ。

 

 

 

会社法 招集請求権(3%株主)と株主提案権(1%株主)

f:id:min117:20210228095121p:plain

 

仕事で謄本見る機会が増えたので久々に会社法を開いて見てる。

 

昔やったときは六法を切り取って手元で見られるようにとか対策したけど、今やeGovで誰でも綺麗に印刷(縦二段とかして)見られるのだから、技術の進歩は素晴らしい。

min117.hatenablog.com

 

「総株主の議決権の100分の3」 株主総会の招集請求権

「総株主の議決権の100分の1」 株主提案権

 

以前は暗記しようとして躍起になっていたが、今は(状況が想像できるだけに)暗記しなくても自然に頭に入ってくる。これが社会経験というものか。

 

100分の3を持っていれば(つまり3%株主は)「総会を開け」と請求できる。

 

会社法第297条

f:id:min117:20210228090455p:plain

こりゃスゴイ権能だ。

株主って何人いる?

 

零細会社

非公開会社で取締役会もない(父ちゃん母ちゃん会社)だったら大したことないだろう。

 

しかし

中小企業

非公開会社で取締役会がある(ほとんどの、いわゆる「会社」)では、株主となれば色々な人間が絡むだろう。

 

巨大企業

公開会社だったら、無数の株主がいる。

 

それらの「株主」が「総会開け」と言えるなんて。

恐ろしいことだ。

 

いわゆる「カブ」をやってる株主はアタマが悪い。カネのことしか考えてない。配当さえあれば、その企業が潰れようがどうしようが知ったこっちゃない。

 

トヨタとか、大きなところで、今後も自分の資産を増やしてくれそうなところは「潰れるのは困っかなー」くらいで思っているが、究極のところ、儲かればその企業がどうなろうと知ったこっちゃない。企業の存続なんて頭にない。持続可能性?サステイナブル?何それおいしいの?

 

株やってる人間なんて99%がこれ。周りでも職場でも「カブ、カブ」と言ってる人間の会話や立ち居振る舞いの下衆さは分かるだろう。言葉にしきれない。

 

つまりアホだ。

こんな人間が総会を招集できるのだとしたら恐ろしい。

 

会社側の負担はとんでもない。会場はおさえなきゃいけない。書類も準備しなきゃ。たった2週間で。会計士と詰めて、役員会議して、各部署の部長から末端まで巻き込んで資料作って…

 

会社がかわいそう…ではあるけどしかし。逆に、会社側が悪意で、何か(株主にとって)悪いことをしているケースもある。取締役はじめ役員が(自分たちの儲けだけを考えて)会社を犠牲にするケースとか。

 

結局のところ、カネに目のくらんだ「株主」と「取締役会」、そういう悪意どうしの人間を法が調整している。

 

で、そんな株主が会社に対して「総会を開けコラ」と言えるためには、最低でも総株主の議決権の100分の3を持っていなければいけない(公開会社だとさらに6ヶ月前から持ってないといけない)という縛りを、会社法は設けた。

 

これが株主総会の招集請求権というやつだ。

 

他方、そうやって総会が開催されることが決まったあとの話として、株主が俺が議題にしたいことを総会で取り上げろやコラ」という(株主提案する)ためには、総株主の議決権の100分の1でいいと(会社法は)いう。

 

会社法第303条

f:id:min117:20210228090338p:plain

 

「総株主の議決権の100分の3」 株主総会の招集請求権

「総株主の議決権の100分の1」 株主提案権

 

この違いはなんなのか。

 

前者は、

総会を開催する

 =多くの人間(集まる側も、準備する側も含めて)を巻き込んで会を開催する

 =そんな大ごとを請求するんだから、最低でも3%持っていなければいけない

という趣旨だろう。

 

そうでもしなければ、たった1株持っているだけのアホ株主(カネの亡者)が「気に食わん!総会やれ!」と請求できることになってしまう。それを制限するための規定だ。

 

後者は、

そうやって総会が開催されることが決まってしまったあとのハナシで

 

これを議題にしてくれや、と提案する
 =総会に出るというハードルをクリアした限られた人間(=アホ株主を排除したある程度まともな株主)のうちさらに「議題」まで提案できる人間の条件であって

 =それなら100分の1もっていればいい(1%株主でOK)

という趣旨なんだと思う。

 

100分の3とか

100分の1とか

数字だけ暗記しようとすると、3分後には

 「あれ?100分の3だっけか?1だっけか?」

と忘れてしまうが

 

こうやって光景を想像すると、それぞれの数字がとても活きてくる。

 

会社法面白すぎる。eGov最高すぎる。しばらくハマる。