台湾旅行が間近。以前の旅行(アメリカ、シンガポール、イギリス)の経験を活かして入念に準備する。
とくに、海外で「スマホの充電が切れて一切の電子情報が入らなくなった」という想定をして、それでも全く問題のないように準備する。
必須な持ち物
・パスポート
・パスポートのコピー
何枚か印刷して肌身離さず首さげケースに入れておく。
・ビザ
必要な国の場合は早め(1ヶ月前とか)に取っておく。
・旅程
必ず印刷して紙媒体で手持ちする。
・旅程番号
「地球の歩き方」等に手書きして一瞬で出せるようにしておく。
・海外旅行の保険情報
印刷して手持ちする。ケガした瞬間に出せるように。
・移動の時刻
移動の新幹線、高速バスの出発時間を即時確認できるように。
・泊まる宿の名前、電話番号
現地表記も併記する。現地で迷ったら周囲の人に訊けるように。
例)カーリー イン ホステル/台北加州客棧
空港でセキュリティチェックを通過するときは必ず旅程番号を聞かれるので、サッと取り出して見せられるように、旅程は紙媒体に印刷して持っておく。
スマホ関連
・出発の2日前からから全ての機器の充電を始めて満タンにしておく。
・充電器(スマホ用、PC用)
・ライトニングケーブル(iPhone用)
・USBケーブル(Android用)
・バッテリー
・延長ケーブル
・AppleWatchの充電器
・予備のスマホ
・SIMを入れるカードケース
連絡手段
・主要な連絡先は手書きでメモっておく(スマホ壊れても分かるように)。
・LINE電話を確認。現地からWiFi経由でかけられるように。
ノートPC(Macbook)
・OSを最新にアップデートしておく。
→ 海外でSIM通信中にアップデートが走ったら最悪
・フルに充電しておく。
・不要な写真を移動したり動画をDVDに焼く等してHDDの容量を空けておく。
カード(絶対盗まれてはいけないもの)
・クレジットカード
→ どれを使うか厳選して必要最小限だけを持って行く
→ 海外で利用した場合の加算ポイントのキャンペーン等を事前に調べる。
→ カードに海外キャッシング枠があるかどうかを調べて行く。
カード(盗まれても何とかなるもの)
・ネットカフェの会員カード
・ポンタカードやTカード等のポイントカード(クレカとは別にしておく)
・TOHO映画カード(搭乗の前後で映画見るタイミングがあるかも)
事前調査
・外貨両替をどうするか(今回は台湾現地の銀行でやる)
・空港のラウンジでどう過ごすか
・空港のラウンジで出すゴールドカードをどれにするか
・現地でお得な格安SIMはどこで入手する?
電子的な準備
・出発前に、スマホにある写真を全て家のPCに逃しておく。
→ スマホの容量を空けておく。現地で容量不足にならないように。
・GoogleMapで現地の地図を見ておく。
トラブル回避
・カバンに鈴をつける。100均で買っておく。
→ 空港に並んでいるときにカバンを開けられてiPadを盗まれた人がいるらしい。音が鳴るので防止できる。
・空港で写真を撮ると逮捕される国もあるので要注意
→ マレーシアで警官に注意された。iPhoneの写真を消してコトなきを得たが…今考えるとヤバかった
文房具
・ボールペン + メモ帳(海外旅行はとにかく手書き)
・ふせん(同上)
・蛍光ペン(旅程番号に黄色マーカーする)
・カッター(何かと使う)
・ホチキス(同上)
・セロハンテープ(SIMカードを貼って無くさないようにできる)
・移動中に読む本
クーポン等
クレジットカードの特典や書籍特典で、現地でトクになるクーポンを取得できる場合がある。出発前に調べておく。今回は事前にEPOSに申請して「エポトク台湾ナビブック」を入手した。
各種割引クーポンが載っていてトクになる。
現地で毎朝やること
・朝の出かける前の準備。一旦カバン全部出す
・財布の残高確認。
・パスポートの存在を目視。
・現金の残高を把握。
・一つ一つカバンに戻す。
・街に持っていかないもの、持っていくものを判別。
・すぐに使わないものはカバンの奥に。実際に使う場合を想定して整理する。