自宅サーバでテレビ録画サイトを作って毎日録ってるので
mp4ファイルがどんどん増える。
min117.hatenablog.com
ブルーレイディスクに焼いて逃がしているが、そろそろメディアの残りが少なくなった。
追加で買わないといけない。
いつもはAmazonで買うけど、今ならJoshin Web(ジョーシンウェブ)+LINE Pay 20%還元で安く買える(明日2019/06/9まで)。
ので今回はJoshin Webで買ってみる。
まずはJoshinWebサイトに行くが、Webで買い物するときは必ずショッピングサイトを経由してポイントを獲得する。還元はほんの僅かだが、無いよりマシ。ドラクエでアイテムを取るような感覚でやるようにしている。
ショッピングサイトの候補は2つ。「ハピタス」か「LINEショッピング」。
ハピタスの場合(1.8%還元)
→ 還元ポイントをAmazonギフト券に換えられる。
LINEショッピングの場合(1.5%還元)
→ 還元ポイントをLINE Pay残高に換えられる。
ec.line.me
どちらも良い。これ以外のショッピングサイト(ドコモやYahoo)は広告がうるさいばかりで戻ったポイントでまともな買い物もできないので、使う気が起きない。
今回は LINEショッピングを使ってみる。
検索窓で「JOSHIN」で検索。
「買い物する」を押して Joshin webショップに飛ぶ。
欲しいのはこれ。25GBのメディアが100枚。2.5TB分のブルーレイメディア。
ブルーレイメディアはいろいろ試したが、Verbatim(バーベイタム)が一番安定して焼ける。確か台湾の企業だったはず。
カートに入れて購入する。今回はこれを LINE Pay で支払う。
お支払い方法で「振込 電子マネー コンビニ」を選択する。
配達時間は必ず指定するようにしている。再配達は時間もガソリンも掛かって資源の無駄遣いすぎる(そういうコストは結局自分に跳ね返ってくる)。Webで便利に買い物する以上、イッパツで受け取るのは購入者の義務だと思う。
クーポンが効いて200円引きになった。「次へ」を押して購入を確定する。この時点でLINE PayのIDやクレジットカードの番号を入力する必要はない。決済はこのあとのメールで行う。
購入して数分で、Joshin会員登録に使ったメールアドレスに決済メールが送られてくる。
「◾️お支払い方法」にあるリンクをクリックして支払い画面に進む。
支払い方法選択画面になるので「LINE Pay」を選ぶ。
支払い内容を確認したら
「支払い手続きを開始」ボタンを押すとLINEアプリが起動する。
「4,630円を支払う」ボタンから支払いを行う。
ここで指紋認証が走る。LINE Payはホント安全で良い。
付与予定ポイントが「+46」になっているが、これはマイカラーが青(1.0%)だからであって
今回の LINE Pay 20%キャンペーンでは、自分の場合は最終的に17%還元になると分かっているから
787円分のLINEポイントが還元される。
さらに、LINE ショッピング経由なので1.5%還元されるから
69.45円分のLINEポイントも戻る。
値引き分を合計して計算すると
4630円が3773円で買える計算。857円引き。まあ悪くない。
決済が走る。www5.econ.ne.jp はおそらくSECOM社が管理する決済基盤のサーバだろう。
支払いが完了し、残高が減った。
かなり手軽。使いやすい。
Webショップでの決済方法にLINE Payがある電機屋は現時点(2019/06/08)でジョーシンだけだと思う。LINE Payを使えるようにしたのは先見の明。大阪商人の企業だから、たんに節度なく(ちまたにある全ての)決済方法を導入した結果なのかもしれないが。