2021/6/8(火)CDNサービス提供会社Fastlyの障害により、楽天やAmazon、メルカリ等が一時使いづらくなった件。
各紙が大々的に報じている。
いや、CDNの障害なんて一般の人間には意味がわからないだろうし、ここまで大袈裟に騒いでも意味ない。コロナ禍で開催するオリンピックに触れないための目くらまし記事だろう。忖度極まる。
日経。記事がアホすぎる。
「バックアップとリスク分散の仕組みは必須となる」とか言っちゃってるけど、CDN自体が「バックアップとリスク分散のための仕組み」そのものだっての。
日経って全てにおいて記事が薄っぺらい。内容が全く分かってないのにそれっぽく書いてるだけで読むに値せず。
で、CDNと言えばAkamai。今回障害を起こしたFastlyと比較してるサイトがあった。
https://www.cdnplanet.com/compare/akamai/fastly/
サービスはAkamaiが圧勝っぽい。
今回どのへんに障害があったかは分からないけど、ユーザーエンド(Edge)だと言ってるから、おそらく最下段の「Edge Compute」だろうと思う。
503エラーで疑わしいのはDNSだけど、FastlyはDNSは提供してない(赤いバツが付いてる)みたいだし。
単なる設定ミスだろうとは思うけど、原因は興味あるので引き続き調べる。