min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

SQL

情報処理安全確保支援士(SC)平成30年度 秋期 午前Ⅱ 解答速報(2018年10月21日実施)

本日 2018年10月21日。受けてきた。 自分なりの解答速報。 ※ 午前Ⅰ は免除なので受けてない。 ※ 午前Ⅱ の解答速報。 <平成30年度 秋期 午前Ⅱ 解答速報> △が付いていないものはまず間違いなく正解(過去問にある or 調べた)。 △が付いているものは自信なし…

LinuxのSQL*Plusでbashのhistory機能を使う(カーソル↑↓で履歴を呼び出す)

ハピタス登録で1,000円分になるURL 前記事でLinuxでsqlplusを使えるようにした(Oracle謹製Instant Clientを使用)。 min117.hatenablog.com しかし、ヒストリ機能がない(Instant Clientだから?)。例えば矢印キー(↑や↓)を押しても、過去の履歴を表示で…

LinuxのSQL*PlusからWindowsのOracleサーバにアクセスする(Linux版 Instant Client を使う)

Windows2003上にOracleサーバ(10.2.0.4.0)がいる。クライアント機(fedora Linux)から、このサーバにsqlplusでアクセスしたい。 今までは、VNCでWindowsサーバに入って、そこからsqlplusを起動していた。 これだと、VNCの環境のせいか、キーボードが英語…

MySQL ログインユーザーの一覧を表示する(Oracleと比較)

SQL

// いろいろ試してたらMySQLにユーザーが増えた。たまにメンテナンスする。 MySQLのログインユーザーを一覧表示。 MariaDB [(none)]> select Host, User, Password from mysql.user; ーーー Oracleの場合はコマンドが異なる。 SQL> select * from user_users;

MySQL describeにコロン(;)が要らない←Oracleと違う

SQL

// テーブル定義の確認 describe; はデータ定義言語(DDL)だから、文の終了にコロンが不要なはず。 データ操作言語(DML)の場合だけ、コロンが必要になる。 少なくともOracleではそう勉強した。 ーーー MySQLでdescribeする。省略形desc。コロン無しだと認…