IoT
昨日 2019年4月21日。受けてきた。 自分なりの解答速報。 ※ 午前Ⅰ は免除なので受けてない。 ※ 午前Ⅱ の解答速報。 <平成31年度 春期 午前Ⅱ 解答速報> △が付いていないものはまず間違いなく正解(過去問にある or 調べた)。 △が付いているものは自信なし…
とても面白そうな記事。 gigazine.net なんとRaspberryPi3 に Windowsをインストールして起動できるらしい。早速試す。 uepon.hatenadiary.com RaspberryPi3 は余っているのを使うとして まずは Windows10 Arm版のISO を入手するのが先決だ。 上記記事による…
本日 2018年10月21日。受けてきた。 自分なりの解答速報。 ※ 午前Ⅰ は免除なので受けてない。 ※ 午前Ⅱ の解答速報。 <平成30年度 秋期 午前Ⅱ 解答速報> △が付いていないものはまず間違いなく正解(過去問にある or 調べた)。 △が付いているものは自信なし…
// このサイトでやってるのと同じこと。ラズパイ複数あるので試したらすぐできた。 qiita.com やること ① RaspberryPi(初代)のカメラで動画をとる → 無線で飛ばす ② RaspberryPi 3 のHDMI に繋いだディスプレイで再生する。 ーーー ① RaspberryPi(初代)…
Amazon Dash Button なるものが出来たらしい。ワンプッシュでWiFiに接続し、好きな商品を注文できるとか。 ワンプッシュでWiFiに接続ってところにたまらなく惹かれる。これぞIoT。 ハックすると、物理ボタンひとつでPOSTを投げられるから、実質何でもできる…
docomo API を使って RaspberryPi で音声認識してみたい。興味のきっかけはこのあたり。 qiita.com 手順はここのとおりに進める。 qiita.com 使う RaspberryPiはこれ。初代だからスペック低いけど、実験には充分だろう。 ーーー $ lsusb $ cat /proc/asound/…
RaspberryPi用のカメラを買ってあったんだけど、付ける機会がなかった。初代が空いたので、取り付けしてみる。 USBのすぐ後ろ(水色パーツの正面)がカメラ取り付け箇所。 ケースを開ける。 カメラを挿し込む。 挿し込みの時は、クリーム色のプラ部分を爪で…
Rapberry Pi Zero が気になっていたが、国内販売がないので買わないままでいた。最近新版(Ver1.3)が出たらしいので買ってみる。 deviceplus.jp fabcross.jp たった数センチの基盤なのに、スペック的には初代 Pi 1 B+ より上らしい。 www.youtube.com CPUは…
これで通信できた。確定版メモ。 # vim /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf id_str="インターフェース名" を設定するのがコツ。 # vim /etc/network/interfaces ・auto wlan0 記述忘れるな ・allow-hotplug wlan0 記述忘れるな ・if wlan_mySSID01 ine…