min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

RaspberryPi3 にインストール可能な「Windows10 Arm版」のISOファイルをダウンロードする

とても面白そうな記事。

gigazine.net

 

なんとRaspberryPi3 に Windowsをインストールして起動できるらしい。早速試す。

uepon.hatenadiary.com

 

RaspberryPi3 は余っているのを使うとして

f:id:min117:20190414201814j:plain

 

まずは Windows10 Arm版のISO を入手するのが先決だ。

 

上記記事によると、ISOを直接ダウンロードできるわけではなく、ISO作成用のcmdファイルをダウンロードして既存のWindows上で実行することでArm版のISOができるという流れらしい。

 

さっそくやってみる。まずは cmdをダウンロードできるサイトに行く。

https://uup.rg-adguard.net

uup.rg-adguard.net

ファイルを落とすところまではMacSafari)でやっても問題あるまい。

 

https://uup.rg-adguard.net

にいったらまず

Cumulative Update for Windows10 を選ぶ。

f:id:min117:20190414195501p:plain

 

[18762.53」で始まる KB4495666 の x64 版を選ぶ。

f:id:min117:20190414195412p:plain

 

ja-jp:Japanese を選ぶ。

f:id:min117:20190414195703p:plain

 

Windows 10 Professional を選ぶ。

f:id:min117:20190414195829p:plain

 

Download ISO compiler in OneClick!(run downloaded CMD-file) を選ぶ。

f:id:min117:20190414195916p:plain

 

ここまで選ぶと、右半分に creatingISO_18362...で始まる拡張子.cmd へのリンクができるのでクリックしてダウンロードする。

f:id:min117:20190414200059p:plain

ダウンロード完了。

f:id:min117:20190414200247p:plain

 

 

 

このcmdファイルを普段使っているWindows(7でも8でも10でもいいんだろうけど。念のため今回は10でやることにする)で実行すれば、Arm版のWindows10インストールバイナリ(ISOファイル)ができるはず。

 

自分の場合は、Windows仮想環境(VMware)にしか持っていないのでそこに今回のcmdファイルを持って行って実行することにする。

 

仮想環境を起動。

f:id:min117:20190414200538p:plain

 

今回のcmdファイルを移動して右クリックから「管理者として実行」する。

f:id:min117:20190414200708p:plain

 

処理開始。

f:id:min117:20190414200826p:plain

 

必要なフォルダができていく。

f:id:min117:20190414200834p:plain

C直下で実行してしまったが、専用のフォルダを作ってその中で実行すべきだったか。まあいいや。

 

この「uup」なるフォルダがどうやら大事みたい。

f:id:min117:20190414200918p:plain

しばらく放っておく。

 

1時間ほど放ったまま(食事から戻ってきたら)エラーが出てしまっていた

f:id:min117:20190414201041p:plain

ERROR: UUP Edition file is not found in specified directory

「UUPエディションファイルはご指定のディレクトリには見当たりません」

 

いやいや、「uup」ってフォルダがあるじゃん…

 

Windowsは大文字と小文字を区別しないんだから「uup」ないし「UUP」フォルダがあれば問題ないはず。

 

たぶんuupフォルダへの書き込み権限が足りてないんだろうと思う。デスクトップで実行しなおしてみることにする

 

※ そもそもダウンロードしたcmdファイルが違っていた可能性も無いではないが、あまりそんな気はしない。

 

 

気を取り直してやりなおす。

 

まずは デスクトップに作業用のフォルダ(Win10Arm)を作り

f:id:min117:20190414204109p:plain

 

その中で、今回のcmdファイルを右クリックから「管理者として実行」する。

f:id:min117:20190414204116p:plain

 

今度はうまくいきそうな予感。

f:id:min117:20190414204122p:plain

 

ファイルも順当にダウンロードされている。

f:id:min117:20190414204145p:plain

 

これもしばらく待ってみる。

f:id:min117:20190414204153p:plain

f:id:min117:20190414204201p:plain

 

CABファイルとディレクトリからESDファイルを作るところまで来た。

f:id:min117:20190414204917p:plain

ESDはたしか「まんまISOになる」ファイルだったはず。ISOの原型ファイルだったはずだ。

 

かなりいい感じ。

f:id:min117:20190414204929p:plain

 

OpenSSH-Client が標準で入ってるのか。

f:id:min117:20190414205123p:plain

 

Media Layoutを作るところまできている。これはISO(からメディアに焼くとき)のレイアウトを決めているのでは、と想像。

f:id:min117:20190414205143p:plain

 

boot.wimファイルの作成を経て

f:id:min117:20190414205316p:plain

 

1049MB(約1GB)のファイルを書き出すところまで来た。

f:id:min117:20190414205328p:plain

f:id:min117:20190414205504p:plain

f:id:min117:20190414205526p:plain

f:id:min117:20190414205545p:plain

f:id:min117:20190414205734p:plain

f:id:min117:20190414205902p:plain

f:id:min117:20190414205927p:plain

f:id:min117:20190414210840p:plain