min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

富士通 LIFEBOOK AH77/G FMVA77GRKS ハードディスク(700GB)からSSD(500GB)へ換装 → いちおう成功するも痛い目を見る

2012年製の富士通 LIFEBOOK AH77。遅くて使いものにならないとの相談。

f:id:min117:20210104213311j:plain

当時はHDD+Win7だったものを、OSだけWin10 Homeに上げてしまっている。

f:id:min117:20210104213346p:plain

Win10はSSD前提(たぶん)だからか、HDDじゃ起動すらままならない遅さ。SSDに換装するしかない。

 

買うのはこれ。

f:id:min117:20210104212838p:plain

 

手順はネットにたくさんあるが、今回は700GBのハードディスクを、より容量の小さい500GBのSSDに移すというところにテクニックが要る。

 

結論だけ言っておくと、以下の手順3で死にかけた

 

  

 

まず、移行前(700GBのHDD)のパーティション構成としては

 ① ブート領域:20GB

 ② ゴミ領域?:200MB

 ③ Cドライブ:339GB うち80GB使用

 ④ Dドライブ:339GB うち6GB使用

といった感じ。

つまり、HDD全体としては700GBもあるけれど、実質使用しているのは86GBに過ぎないのだから、これを新たに買ったSSD500GB)にOSごと移したというわけだ。

 

<進め方>

手順1. HDDデータのうち①②③だけをイメージバックアップする(AOMEI Backupperなるソフトを使う)

手順2. SSDにイメージバックアップを書き込む

手順3. OSのブート領域の修復

 

<構成>

f:id:min117:20210117102012j:plain

作業用Win10にAOMEI Backupperをインストールする。

コピー元HDDのデータをイメージバックアップして、一時退避用1TBのHDDに逃がす

コピー先SSDにそれを書き込む。

 

ちなみに作業用のWin10はこれ。安くて良い買い物だった。

min117.hatenablog.com

 

<記録>

ここからは実際にやったことの記録。

 

まずはイメージバックアップを取得。ネット漁ったら「AOMEI Backupper」が良さそうな気がした。中国製のソフトって(日本語が拙いところはあるが)技術的には信頼している。

forest.watch.impress.co.jp

www.aomei.jp

f:id:min117:20210115005600p:plain

f:id:min117:20210115005652p:plain

 

f:id:min117:20210115005737p:plain

 

Standard版で問題なし。

f:id:min117:20210115005755p:plain

f:id:min117:20210115005825p:plain

f:id:min117:20210115005839p:plain

インストール完了。

 

「新規バックアップ」

f:id:min117:20210115011401p:plain

 

パーティションバックアップ」 

f:id:min117:20210115012007p:plain

※ もしかしてここで「システムバックアップ」を選べば冒頭に述べたような死にかけのトラブルは無かったのかも?しれない。 

 

パーティションを追加」

 

f:id:min117:20210115011835p:plain 

 

 

Shiftを押しながら、バックアップしたいパーティションだけを指定できる。これ素晴らしい。

f:id:min117:20210115011900p:plain

繰り返しになるが、移行前(700GBのHDD)の構成はこうなっている。

 ① ブート領域:20GB

 ② ゴミ領域?:200MB

 ③ Cドライブ:339GB うち80GB使用 (Win10 Home)

 ④ Dドライブ:339GB うち6GB使用

これのうち①②③だけを指定できたことになる。

 

コピーしたファイル(イメージバックアップファイル)をどこに置くかを指定する。

f:id:min117:20210115012223p:plain

退避用の1TBのハードディスクを指定した。

f:id:min117:20210115012246p:plain

 

バックアップ開始。

f:id:min117:20210115012312p:plain

f:id:min117:20210115012442p:plain

 

今回使ったケーブルはUSB3.0(だったと思う)。

f:id:min117:20210117104252p:plain

バックアップには約1時間かかった。

 

完了。

f:id:min117:20210115020302p:plain

バックアップファイルの容量は59GB。これなら移行先のSSD(500GB)に収まる。

f:id:min117:20210115020231p:plain

 

作業用PCの電源をいったん切って

f:id:min117:20210115020332p:plain

 

リーダーからHDDを外し、SSDを装着。

f:id:min117:20210115020535j:plain f:id:min117:20210115020539j:plain

 

今度は「復元」メニューに入る。 

f:id:min117:20210115020748p:plain

 

書き込むデータ(イメージバックアップ)を選ぶ。

f:id:min117:20210115020809p:plain

退避用の1TBのハードディスクにある59GBのファイルを指定する。

f:id:min117:20210115020828p:plain

 

どのパーティションを復元するか選ばされるが、ここで複数指定はできないので、一つ一つ復元していく。

f:id:min117:20210115020907p:plain

ちなみに、退避用HDDにバックアップしたイメージファイルが59GBしかないのに、それを復元すると「20GB、200MB、339GB(合計359GB)」にもなるのはなぜ?と思うかもしれないが、それは圧縮しているから

AOMEIのようなイメージバックアップソフトは、パーティションを(独自のフォーマットにより)1つのファイル(59GB)に圧縮して保存している。こういうソフトのキモと言える。

 

コピー先には500GBのSSD(実際は495.76GB)を選択する。

f:id:min117:20210115021016p:plain

※この記事を書いてる今になって気づいたが、コピー元HDD(画像中のディスク0、223.57GB)がGPTになっているのに、コピー先SSD(画像中のディスク1、495.76GB)MBRじゃないか!

これじゃコピーしてもSSDからWindowsが起動できるはずがない。あらかじめSSD(の起動領域)をGPTにしておくとうまくいったのかも。

 

 

 

 

 

コピー確認画面が出るので「開始」

f:id:min117:20210115021053p:plain

の前に、左下の「パーティションを編集」も見ておく。

 

パーティション編集しないので「キャンセル」。

f:id:min117:20210115021130p:plain

いよいよ「開始」。

 

SSDだけに書き込みは速い。

f:id:min117:20210115021242p:plain

20GBは10分くらい?で書き込み完了した。

 

次は200MB部分を同じ手順で書き込む。

f:id:min117:20210115063211p:plain

f:id:min117:20210115063133p:plain

f:id:min117:20210115063302p:plain

f:id:min117:20210115063352p:plain

3秒で完了。


最後に一番大きい領域(339.22GB、Win10 Homeが入っている)を書き込む。

f:id:min117:20210115063449p:plain

コピー先(ターゲットパーティション)としてSSD(ディスク1)の空き領域445.56GBを指定する。

f:id:min117:20210115063542p:plain

コピー開始。

f:id:min117:20210115063628p:plain

コピー完了!

f:id:min117:20210115073319p:plain


コピー後のSSDをセットして

f:id:min117:20210104213346p:plain

 

起動!…しない。失敗。

f:id:min117:20210115234233j:plain

Windows Boot Managerを押してもこの画面に戻ってしまう。Windowsロゴが出ない。

 

繰り返しになるが、移行前(700GBのHDD)の構成はこうなっていた。

 ① ブート領域:20GB

 ② ゴミ領域?:200MB

 ③ Cドライブ:339GB うち80GB使用(Win10 Home)

 ④ Dドライブ:339GB うち6GB使用

これのうち①②③だけをSSDにコピーしたのに、そのSSDからは起動できていないことになる。

 

おそらくだけど①までは読めている。つまり

電源投入→BIOS→①でブート領域を読む まではOKなのでこの画面が出た。

f:id:min117:20210117111255p:plain

しかし画像にあるWindows Boot Manager③の領域(Windows Homeが入っている)を読めていないというか、③領域にたどり付けていない

 

このあと、別に用意したWindows10 Proの修復ディスクから起動して色々とコマンドを試したらブート領域を壊してしまったようで、画像にあるWindows Boot Managerすら起動しなくなってしまった。

焦ってSSDを取り外し、元々入っていたHDDを付け直して起動したら、そのHDDからも起動エラーになるという地獄を見た。

人様から「HDDからSSDへのスピードアップ」をお願いされたPCが、起動すらできない「故障」になって返るのではシャレにならない。

 

結論としては、修復ディスクから起動してWindows Proの追加インストールしたところ、Boot領域が復活して起動できるようになった。

つまり

SSDを装着

Windows10 Proの修復ディスクから起動する

・Windows10 Proの「インストール」に進む

・「ディスク内に既存のWindows10 Home」を修復しますか?それとも「新たにWindows10 Pro」を追加インストールしますか?

追加インストールを選択

したところ、Bootメニューが復活した。

 

SSD内部はこうなった。

 ① ブート領域:20GB

 ② ゴミ領域?:200MB

 ③ Cドライブ:339GB(Win10 Home)

 ④ Dドライブ:339GB(Win10 Pro)

 

パソコン起動時にWin10 HomeProを選べるようになったので、Homeを選べば、今回の作業前に使っていた(HDDにあった)のと同じ環境を使える。SSDなので速度も爆速だ。

 

ちなみにProはインストールしたけど、Windowsのライセンス認証はしていない。起動しても「ライセンス認証されていません」が出てしまう。けど、こっちは使うことがないので問題なし。

Windowsシステムプロパティから、デフォルトの起動OSを10に指定し、起動の待ち時間を1秒に指定してやったので、使う人は何も意識せずにHomeを使えるだろう。

 

一応目的は達成したけど、他人のWindows10を起動できなくしてしまうという、これまでで最大の危機を味わった。気楽に修理を請け負うもんじゃないな。もう少し修行がいる。

・GPTとMBRの違い

・bootrecがどの領域に書き込んでいるのか?BIOSのどこかを書き換えてしまっている?あくまで今挿しているHDD(やSSD)のbootに書き込んでいるだけだと思っていたが?

・bootrec /fixmbrは何をしている?(GPTにこれやったら何起きる?)

・bootrec /fixbootは何をしている?

・bootrec /scanos はどこを読んでいる?

・Diskpartのactiveの意味は?MBR環境にDiskpartで操作していいのか?

 

freesoft.tvbok.com

freesoft.tvbok.com

 

<作業メモ>

結論

Windows10 bcdまわりの起動トラブルは、空きパーティションにWin10再インストールしてWindowsに起動領域を直させるのが一番確実 

 

memo

bootrec /fixmbr

bootrec /fixboot ここでエラーになり

bootrec /scanos で最初はSSDにあるWindowsがEドライブに見えていたのに

このあと

Diskpart で Eをactiveに設定してからおかしくなった。

 

bootrec /fixbootが「アクセス拒否」でエラーになり

bootrec /scanos にもWindowsが見えなくなってしまい

再起動したら WinBootManager?が、署名なしのようなエラーになり、打つ手なし。

 

さらに恐ろしかったのは、SSDを外し、当初のHDDを挿しても起動エラーになってしまったこと。

bootrec や DiskpartはあくまでSSDの中のbcd領域?をいじるだけで、物理的に別のHDDには関係ないはずなのに、HDDを挿したらWinBootManagerがエラーを吐きやがる。何が起きた?

 

修理依頼されたPCなのに、SSDからも起動せず、既存のHDDからも起動できないとなると責任問題だ。大変。

 

ここで、SSD内部は

第1パーティション HDDからクローンした起動領域

第2パーティション HDDからクローンしたゴミ?領域

第3パーティション HDDからクローンしたWin10Homeが入っている

という状況。

 

ここで、Win10ProのインストールディスクからCD起動して

第4パーティション の空き領域にWin10Proを追加インストールでつっこんだところ、boot領域が修復されて?か、Win10HomeもProも両方見えるようになり、解決した


cmd> msinfo32


 

一番参考になるリンク

freesoft.tvbok.com

freesoft.tvbok.com

 

その他参考にしたリンク

www.ubackup.com

 

www.partitionwizard.jp 

katata.info