データ救出/復元
ハピタス登録で1,000円分になるURL 記録 2023/02/18 日々の実験結果を書き貯めしとくには便利だよなブログって。 書きやすいのと画像UPしやすいので今はハテナ一択だけど、使いやすい別の何かが出てきたら変えるかも。はてなブログは記事の一括バックアップ…
ランキング参加中プログラミング ハピタス登録で1,000円分になるURL CSVを折れ線グラフにしたい Chart.jsでキレイに表示したい 動くか試してみる。 まずは PaPa Parseをインストールする。javascriptでCSVをパースするための便利ツールらしい。 www.ryokatsu…
2012年製の富士通 LIFEBOOK AH77。遅くて使いものにならないとの相談。 当時はHDD+Win7だったものを、OSだけWin10 Homeに上げてしまっている。 Win10はSSD前提(たぶん)だからか、HDDじゃ起動すらままならない遅さ。SSDに換装するしかない。 買うのはこれ…
気付いたら1000記事も書いていた。 2015/10/12に開始して2020/6/14に1000記事だから4年半くらい経ってる。 年間で250記事くらいは書いてる計算か。 完全に自分のメモなわけだけど、続けると長いのは自分のクセ。 バックアップとらなきゃ。hatenaブログのサー…
なんてこった。RaspberryPi3 ですごい苦労してたのやっと解消した。 現象はこれと全く同じ。 qazsedcftf.blogspot.com 起動時に /etc/fstab に書いたドライブがマウントされない。しかし、起動後にbashで sudo mount -a を叩くと何事もなくマウントされる。…
RaspberryPi3 のsmbファイル共有に、別のLinux端末(fedora)からアクセスしてみるがうまくいかない。 fedora> mkdir /media/HDCAU fedora> chmod 777 /media/HDCAU/ fedora> mount -t cifs //192.168.3.31/HDCA-U /media/HDCAU/ -o username=pi,iocharset=u…
システムまわりの話題が続いている。 ・安倍政権による「桜を見る会」の疑獄(公職選挙法違反+公金横領疑惑) → データは復元できない → 復元できたとしても行政文書ではない(そんなアホな) → 現時点逮捕者等なし ・神奈川県でのハードディスク転売による…
6TBのハードディスクをフォーマットして使う。 ・内蔵3.5インチ ・パーティションテーブルはgptにする ・1パーティションのみで切る ・ntfsでクイックフォーマット やり方は以前3TBをフォーマットしたときと基本同じ。 min117.hatenablog.com // sudo -s し…
こんなファイルがある $ cat exif_5001-10000_01.txt 「写真名.jpg」「exif日付」と並んでいる。各列はスペースで区切られている。 ここから exif日付(2列目=西暦日付)がある行だけを取り出したい。 なかには exif日付が複数ある行もあるが、その場合も2…
以前購入したファイル復元ソフト WonderShare Recoverit で復旧した画像。 min117.hatenablog.com かなり強力なデータ復元機能で壊れたHDDにある画像すべてを復元できた。 17万2411枚。200GBくらいある。 しかし、写真のファイル名は復元できないようで、復…
前回記事でかなり強力なデータ復元ができると分かったWondershare社のRecoveritについて、製品版を購入することにする。 min117.hatenablog.com ソフトウェアはだいたいがOSS(オープンソース)で足りてきたし、製品パッケージを買うのは久方ぶりだ。楽天の…
「外付けハードディスク(HDD)が読めなくなってしまった。過去10年分のデータが入っているのに。何とかならない?」との相談。 もともとWindowsパソコンに挿して使っていたのを、何も考えずにMacに挿した結果、Macでフォーマットされてしまったとのこと。 …