min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

SSD/HDD

Panasonic Let's Note NX4 をHDDからSSDに換装(macOSのddコマンドは止めてAOMEI Backupperを使ってパーティション指定でコピる)

HDDをSSDに換装 やろうやろうと思ってずっと先延ばしだったが今日こそやる。 以前にも同じことしたしすぐできるだろう。 min117.hatenablog.com 対象はこれ。Panasonic Let's Note NX4。 部品たちはこれ。 買ったのに使ってなかった。 macOSで作業する。 ザ…

fedora 30 6TBの内臓3.5インチHDDをNTFSでフォーマットする

6TBのハードディスクをフォーマットして使う。 ・内蔵3.5インチ ・パーティションテーブルはgptにする ・1パーティションのみで切る ・ntfsでクイックフォーマット やり方は以前3TBをフォーマットしたときと基本同じ。 min117.hatenablog.com // sudo -s し…

fedora 30 2TBに入れたLinux(ext4)の残り領域をNTFSでフォーマットする

2TBのディスクの先頭500GBにLinuxシステム(ext4)が居る状態で、残りの1.5TBをNTFSでフォーマットしたい。 先頭Linux内のpartedコマンドを使って実行する。 <使う主なコマンド> $ sudo -s # lsblk # parted /dev/sda print unit MB mkpart <実行> $ sud…

fedora 30 OS換装 Linuxのディスク 「表示」関連コマンドまとめ

OS換装のときに使ったディスク関連のコマンドまとめ。あくまでディスクの情報を表示するだけで一切の変更や更新はしない。見るだけのコマンド集。 「見るだけ(更新しない)」に特化した機能ってとても重要だと思う。 <コマンド一覧> $ sudo -s # lsblk # …

fedora 30 WORKSTATION へのOS換装(6TBディスクにパーティションを作成→マザーボードがUEFI非対応…2TB超HDDからは起動できず→2TBに変更)

6TBのHDDの取り付けが完了した。 min117.hatenablog.com 次はパーティションテーブルを作成する。 <サーバOS換装> 既存環境:fedora20(2015年6月構築)HDD 512GB 新規環境:fedora30(2019年8月構築)HDD 6TB この6TBにGPTのパーティションテーブルを作成…

fedora 30 WORKSTATION へのOS換装準備(6TBのHDDを装着)

サーバOS換装に向けて、いよいよHDDの取り付けに入る。 <サーバOS換装> 既存環境:fedora20(2015年6月構築)HDD 512GB 新規環境:fedora30(2019年8月構築)HDD 6TB サーバはコレ。電源落として埃を吸って(吸いきれてないが)手元に持ってきた。 HDDは4…

fedora 30 WORKSTATION へのOS換装準備(6TBパーティション分割の下調べ)

fedora30へのOS換装前に6TBのハードディスクのパーティション分割をシミュレーションしておく。 なにごとも準備8割。準備さえ良ければ成功は8割がた決まっている。 <サーバOS換装> 既存環境:fedora20(2015年6月構築)HDD 512GB 新規環境:fedora30(2019…

楽天車検で獲得した1,800ポイントを利用して楽天市場でSSDを買う(韓国輸出規制で値上がりする前に)

4月に楽天車検で通した軽自動車について1,800円がポイント還元された。 ポイントの有効期限はかなり短い。1ヶ月しかない。 切れる前に使う。 今年(2019年)2月の車検で獲得した2,429ポイントは、5月のゴールデンウィークの旅行(宿泊)代に回した。 min117.…

SSDで爆速化した古いDELLパソコンの起動の様子

先日HDDからSSDに換装したDELLパソコン「VOSTRO 220a」。 min117.hatenablog.com 電源投入してみる。 Windows10 Proインストール直後の起動。 ここから ここまでが4秒。 再起動が走る。 起動から1分でここまで来る。はっや。 ネットワークに接続。 ここいつ…

古いDELLのデスクトップPCをSSDで爆速化 → Windows10 Pro をインストールする

かなり古い型のDELLパソコン。VOSTRO 220a。 遅いのでなんとかしてほしいとの相談。 SSDに換装することにする。 使うのはこれ。 Amazonで買った。LINE Store または ハピタスを経由してAmazonへ。 2019/4/30までなら、LINE Payの20%還元もあるのでお得に買え…

データ復元ソフト Wondershare Recoverit Pro(Mac版7,980円)を3,357円で購入する

前回記事でかなり強力なデータ復元ができると分かったWondershare社のRecoveritについて、製品版を購入することにする。 min117.hatenablog.com ソフトウェアはだいたいがOSS(オープンソース)で足りてきたし、製品パッケージを買うのは久方ぶりだ。楽天の…

Macでフォーマットされてしまった外付けハードディスクからデータを救い出す(業者見積だと25万円 → 自分でやったら3,357円)

「外付けハードディスク(HDD)が読めなくなってしまった。過去10年分のデータが入っているのに。何とかならない?」との相談。 もともとWindowsパソコンに挿して使っていたのを、何も考えずにMacに挿した結果、Macでフォーマットされてしまったとのこと。 …

Windows 10 「選択されたGPT形式のディスクには、種類が…」エラーが出た時の対処 → MBR環境であることを確認のうえパーティションを4つに減らす

Windows 10 のノートPCのHDDをSSDに換装した。 起動のバカっパヤになった。メチャクチャ速い。 HDD(256GB)が、SSD(512GB)になったので、容量が倍増。 増えた容量を「ディスクの管理」からNTFSでフォーマットしようとしたところ… こんなエラーが。 「選択…