min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

fedora40 をインストール(boot領域8GB、swap16GB、残りはhome) 無線子機は挿すだけで使えた→帯域確認 iw dev

ハピタスのポイントをビットコインに変えて円安に備える

 

1,000万円を超えたbitcoinを少しだけどもらえるURL

https://bitflyer.com/invitation?id=l50e5ljw&lang=ja-JP

ハピタスからポイントもらえるURL

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

fedora40のインストールの必要に迫られる

2015年にfedora20に。

2019年にfedora30に。

そして今年

2024年にfedora40に。

 

ちょうど5年ごとに(必要に迫られて)変えている。こういうところに物事のメタが顔を出す。神とやらは存在するのかもしれない。

min117.hatenablog.com

 

2.5インチを3.5インチの場所にセット

セロハンテープ最強。

マウンタ買ったけど役に立たず。デフォルトのHewlet Packerdのマウンタにセロハン付けした。

こんな感じ。

BIOSではAHCIとして認識OK。

容量750GBが正しく認識されている

fedora40焼いたやつをセット。

インストール開始。

デフォだとbtrfsが選択されるけど、何か危険な香りがする。swap無いし。

いったん全領域を削除してカスタムで自分で作る。

bootとswapに多めに割り当てる

bootは8GBにした(自動で8.64GBになっちゃったけどいいや)。

fedora30のときにbootが少なくて何かエラーになった記憶あるし。

 

swapを16GB(メモリの2倍)に。何となく。

インストールに30分くらいかかった…長い。

sshはデフォでONになってないのか。

 

fedora40ではBtrfsがデフォルトファイルシステムらしい。

gihyo.jp

 

無線子機が挿すだけで使えたの最高

前にメルカリで買ったやつ。Windows用だったけど挿すだけで動いた。

https://jp.mercari.com/user/profile/180565612

もっかい買っておこうかな。

通信帯域を確認

$ iw dev



 

min117.hatenablog.com

min117.hatenablog.com

min117.hatenablog.com

min117.hatenablog.com