min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

LINE Pay 平成最後のPayトク祭20%還元(4月)で実際に戻ってきた金額は? → 10,000円

2019年4月に、文字どおり平成最後として行われたLINE Payの20%還元キャンペーン。還元額を計算して日用品を購入していた。

min117.hatenablog.com

 

その還元額はほぼ計算どおり10,000円

f:id:min117:20190626071608p:plain

昨日まで12,316円だったのが、22,316円になっている。

f:id:min117:20190626071700p:plain

LINE Pay残高として還元される、つまりクレジットカード(LINE Payカード)で使える金額として還元されるのが、最高に良い。

f:id:min117:20190626071901p:plain

これだけの大盤振る舞いはさすがに続けられないのか、同じ「20%」還元といっても、現在(2019年6月)の還元内容は大きく縮小してしまった。

 

現在(2019年6月)の20%還元はコンビニでの、しかもコード決済のみに限られてしまう。コンビニなんて割高で、ほんと使う気がしない。20%のためにあえてコンビニで買うなんていうのは(Pay主催者にノせられた)愚の骨頂でしかないので。

 

必要なものを本当にトクに買えた20%還元は4月まで。上手な消費ができてよかった。

 

 

 

RaspberryPi 3 でリアルタイムにyoutubeを再生+テレビ視聴+リモコン操作(omxplayer + youtube-dl + fifo)

テレビでyoutubeを再生してリモコンで自由に停止や早送りしたい。RaspberryPiを使う。

 

例えばこういう動画があって

www.youtube.com

f:id:min117:20190622190509p:plain

 

RaspberryPi3 で再生コマンドを叩くと

$ myURL='https://www.youtube.com/watch?v=KcUmCJOBk8Q'

$  ./myomxpSH.sh $(youtube-dl -J "$myURL" | jq -r '.formats| .[] | select( .ext | contains("mp4") ) | select( .width >= 640 ) | .url ' | grep http | tail -n 1)

 

テレビで

f:id:min117:20190622191932j:plain

 

youtubeが再生される。

f:id:min117:20190622191936j:plain

 

リモコンで操作できて

f:id:min117:20190622192012j:plain

 

一時停止、早送り、巻き戻しが自在にできる。

f:id:min117:20190622192017j:plain

これを作る。

 

まずはRasperryPi3 でyoutubeを再生する必要がある。スクリプトでできる。

takuya-1st.hatenablog.jp

↑ この人の記事はほんと素晴らしいのが多い。

 

スクリプトはこれ。

$ vim myomxpSH.sh

f:id:min117:20190623224525p:plain

76行目89行目がメイン処理。

f:id:min117:20190623224558p:plain

76行目 … fifoで(コマンド入力を受け付ける)一時ファイルを作っている。

89行目 … fifo一時ファイル経由でコマンドを受け取るomxplayerプロセスをバックグラウンド(&)で作っている。

 

このスクリプトの使い方はカンタン。引数にyoutubeのアドレスを入れるだけ。

$ ./myomxpSH.sh "youtubeのアドレス"

min117.hatenablog.com

これで、リモコンによって一時停止/早送り/巻き戻しができるomxplayer再生が可能になる。

min117.hatenablog.com

min117.hatenablog.com

 

 

 

 

 

あとは引数にとるyoutubeのアドレスを(つべサイトから)youtube-dl と jqを使って抽出する。

takuya-1st.hatenablog.jp

 

URLを変数に入れて

 myURL='https://www.youtube.com/watch?v=KcUmCJOBk8Q'

 

それをyoutube-dlで読み込んで、jqでフィルタする。

youtube-dl -J "$myURL" | jq -r '.formats| . | select( .ext | contains("mp4") ) | select( .width >= 640 ) | .url '

f:id:min117:20190622121959p:plain

解像度の違い(?)なのか、httpsで始まるリンクが複数現れてしまう。一つだけあればいいので、httpsgrepして、末尾1行だけtailで拾うことにする。

 

$ youtube-dl -J "$myURL" | jq -r '.formats| . | select( .ext | contains("mp4") ) | select( .width >= 640 ) | .url ' | grep http | tail -n 1

f:id:min117:20190623230202p:plain

 

バッチリ。

 

これを最初に作ったスクリプトの引数にしてやれば再生される。

$ ./myomxpSH.sh $(youtube-dl -J "$myURL" | jq -r '.formats| .[] | select( .ext | contains("mp4") ) | select( .width >= 640 ) | .url ' | grep http | tail -n 1)

f:id:min117:20190622124010p:plain

リモコンでちゃんと止まる(select button pressed)。

f:id:min117:20190622192017j:plain

最高に使いやすい。

 

リアルタイム配信の映像(例えばustreamISS映像)でも同じことできるのか?いずれ試してみる。

min117.hatenablog.com

min117.hatenablog.com

www.raspberrypi.com

zbar をインストールしてbashコンソールからbitcoinのQRコードを読み込む

bashコンソールからQRコード読み込めるコマンド「zbar」というのがあるらしい。面白そう。

 

例えば「qr code bitcoin」をGoogle検索するとこんなのが出る。

f:id:min117:20190623211631p:plain

 

このQRコードが示すbitcoinアドレス(文字列)は「18Vm8AvDr9Bkvij6UfVR7MerCy…」らしい。

f:id:min117:20190623211835p:plain

 

これをコンソールでやりたい。つまりbashコンソールからbitcoinQRコードを読み取れるかか試す。

yuis-programming.com

qiita.com

 

zbarをインストールする。yumで入れることができた。

$ sudo yum -y install zbar

f:id:min117:20190623212039p:plain

完了。

 

使ってみる。コマンドはzbarじゃなくてzbarimgらしい。

$ zbarimg qr_code_test.png

f:id:min117:20190623212508p:plain

バッチリ読めてる。すごい。

 

 

 

これで何ができるかというと、例えば「Google画像検索で大量のQRコードを取得してzbarimgで一気に読み込む」とかができそう。

 

Google画像検索を使って大量の画像を取得する機能は以前作った。

min117.hatenablog.com

 

これを使って「QRコード bitcoin」という検索単語で400枚の画像を取得してみる。

f:id:min117:20190623212901p:plain

 

大量の画像が撮れた。

f:id:min117:20190623213146p:plain

 

自作のギャラリー機能で一覧にしてみる。

f:id:min117:20190623213430p:plain

QRコード以外もいろいろ写り込んでいるが気にしない。このままzbarに食わせてみる。

 

$ for i in *; do echo "$i"; zbarimg "$i" | grep QR-Code; done

f:id:min117:20190623214210p:plain

 

カンペキ。一気に大量に読み込めた。

f:id:min117:20190623214941p:plain

 

これは面白い。いろいろ試してみる。

min117.hatenablog.com

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

min117.hatenablog.com

 

youtube-dl で出力ファイル名を指定するには -o オプションを使う → $(date '+%Y%m%d_%H%M%S').mp4 でタイムスタンプをつけてFMラジオ録音

youtube-dl で出力ファイル名を指定するには -o オプションを使う。ライブ放送している全国のコミュニティラジオを録音するのに便利。

ja.wikipedia.org

www.jcba.jp

 

$ youtube-dl -o FM_SALUS_test_0001.mp4 https://www.youtube.com/watch?v=-PYd_G7ra9o

www.youtube.com

 

$ youtube-dl -o FM_GOZA_test_0002.mp4 https://www.youtube.com/watch?v=YxqC4uiQH5o

www.youtube.com

 

$ youtube-dl -o TANNAN_test_0003.mp4 https://www.youtube.com/watch?v=XlldUmoHvnk

www.youtube.com

 

ファイル名にタイムスタンプをつける。例えば「2019年6月19日7時10分20秒」なら「20190619_071020.mp4」みたいに。

fname=TANNAN_$(date '+%Y%m%d_%H%M%S').mp4 && youtube-dl -o "$fname" https://www.youtube.com/watch?v=XlldUmoHvnk

 

min117.hatenablog.com

 

min117.hatenablog.com

 

cronに書いて1時間ごとに録音ファイルに書き出してみる。

f:id:min117:20190619070956p:plain

録音の停止には kill -9 ではなく kill -2(ctrl + c)を送る。youtube-dlの仕様がそうらしい。

blog.akagi.jp

 

サイマルラジオ曲の録音にも応用できそう。

www.simulradio.info

min117.hatenablog.com

 

 

アメリカのビザ申請にSNSアカウント義務付け → twitterが社会的なIDになっている → そのうちマイナンバーに紐づけられて銀行まで把握される

f:id:min117:20190609114519p:plain

かなり気になるニュース。アメリカ入国の時にとるビザの申請にSNSアカウントが必須になるらしい。

japanese.engadget.com

 

SNSアカウントが持つ情報(個人の思想属性)はいずれ権力の目にとまり制度に組み込まれるだろうと思っていたが。やはり。

f:id:min117:20190609110945p:plain

f:id:min117:20190609111026p:plain

感度のいい人は引っかかったようだ。

news.yahoo.co.jp

 

外交ビザや公用ビザ申請者を除くほぼすべての申請者が対象になるとあるから、日本人がアメリ観光の時にとるビザ「ESTA」の申請時にもSNSアカウントの提供が必須になるということだろう。

min117.hatenablog.com

 

アメリカ旅行は行かないから関係ないや」では済まない

 

現状の日本はこれ。アメリカのポチ。両国トップに共通する幼稚な右傾化には目を覆うばかりだ。

f:id:min117:20190609111815p:plain

そして、アメリカで起こった保護主義的・ナショナリズム的な政策は、より凶暴な保護集団主義的政策となって日本に現れる

 

例えば「パスポートを取る時はSNSアカウントの提供を義務付け」のようなところから始まるだろう。それが何年かするうち「行政手続きには全てSNSアカウントの提供を義務付け」のようになる。

 

最終的には「年金をもらうには、持っているSNSアカウントも全て提供が必要」なことになりかねない。twitterどころか、LINE、Facebookinstagramtiktok...全てを権力に差し出せ、という話だ。

 

今の政権なら充分ありえる。例えば「年金を溶かしたことに言及した者、年金への不満を口にした者は、SNSアカウントまで特定して思想調査したうえで徹底的に締め上げる」という方向だ。

f:id:min117:20190609113207p:plain

大げさに聞こえるかもしれないが、充分にありえることだ。異常なことに異常と声を上げずにいると、異常が日常になってどんどんと進行してしまう。

 

今まさに年金を溶かされている。これが不問にふされ、権力による横暴が日常になった未来では思想調査など空気のように当たり前の風景になるだろう。

f:id:min117:20190609113408p:plain

さらに恐ろしいのはこれをマイナンバーに紐付けられること。

 

そもそもマイナンバーなんて間違っても取るものじゃない

 

自治体の広報を鵜呑みにしてマイナンバーを取ってしまった人には悪いが、これは自治体が課税する時に納税者を番号管理することが目的であって、納税しないときはマイナンバーに紐づいた銀行口座を有無をいわさずに差し押さえるのが究極の目的だから。

 つまりは、イナンバーは銀行口座と直結する。されてしまう。銀行は何の躊躇もなく庶民の口座を自治体に(その延長にいる権力に)差し出すだろう。

 

そしてそのマイナンバーがSNSと紐づいたとすれば、twitterで政府への不満を口にした瞬間にマイナンバー経由で把握され銀行口座への年金停止なんて未来が、冗談じゃなくありえる。日本なら。

 

アメリカならそこまでは行かないかもしれない。保護主義が進んでも、根は個人主義だから。個人の権利を侵すときは強烈なノーが突き付けられるから。

 

しかし日本はそうじゃない。周りに合わせないとツマハジキにされる島国根性だから。権力に逆らう呟きをした人間は、ありとあらゆる圧力をくらい骨までつぶされる。

戦前の恐ろしい空気に戻る、それにむけた個人の権利抑圧の端緒としてSNSの提供は現れるはずだ。

1090134.blog.fc2.com

 

その予兆として、このニュースは気にしておく。

javascript 簡単な試験対策(穴埋め問題)サイトを作る

以前試験対策してるときに作った穴埋め問題のjavascript。久しぶり動かす。

 

こんな問題があって

f:id:min117:20190609105302p:plain

 

「表示」ボタンを押すと回答が表示され

f:id:min117:20190609105049p:plain

 

「隠す」ボタンを押すと◾️に戻る

f:id:min117:20190609104835p:plain

民法は全文のがある。

 

 

 

ソースはこれ。

f:id:min117:20190609104814p:plain

書いていた当時は写経で全く意味分からなかったが、今見ると至極簡単なjavascript。やっぱ慣れだな。

 

いろんな試験に応用できそう。自宅サーバで運用していたが、いずれAWSかどこかのサーバ借りて動くか試す。

LINE Pay が Visaと提携したのがかなり気になる

LINE Payが Visaと提携するらしい。

japanese.engadget.com

japanese.engadget.com

かなり気になる。よくJCBが許したなと。

 

こんな感じになるのか?。

f:id:min117:20190609101816p:plain f:id:min117:20190525164550p:plain

JCBと並べてみると、ロゴが入るぶん見栄えがいい。

 

 

 

自分の生活への直接の影響としては、LINE Payで格安航空券を買うときの引き落とし選択肢が増える

 

LINE PayではJCBしか選べなかったのが、Visaで決済できるようになるf:id:min117:20190525163104p:plain

min117.hatenablog.com

 

国際的なシェアを占めるVisaが触手を伸ばしたということは、LINE Payは決済サービスとして相当将来性があるということなのだろうと思う。それくらいLINE Payは現金に近い。金銭に近い価値がある。

 

これがPayPayでは絶対ありえないVisaが組むことなんてことは絶対ないと思う。PayPayはソフトバンク関連の店舗でしか使えない囲い込みマネーであって、金銭代替価値がほとんどないから。

 

今後もしばらくは飛行機取るときは ハピタス → エアトリ(または SkyScanner)→ Budget Air LINE Pay支払い のコンボを使う。還元が減ったらやめるけど。

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

f:id:min117:20190609103608p:plain