min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

「身構えているときには、死神は来ないものだ」

f:id:min117:20210904111828p:plain

 

マルクス読んでる。擬制資本の完成形が株であって。株なんてものは幻であり、地道に生きている人々が作り出した利益の上積みで生きるゲスの世界であり、明らかに人道に反する、つまりshit。クソの世界だ。

 

しかし、そこにいる魑魅魍魎どもの会話には、それゆえか、一定のみるべき価値がある。

 

この記事は毎日のチェックしてる。

kabumatome.doorblog.jp

 

見るに値する人間の姿がある。

f:id:min117:20210904112531p:plain

交換価値だけに踊らされる人間の顔。

 

memo

f:id:min117:20210904112915j:plain

f:id:min117:20210904112919j:plain

f:id:min117:20210904112922j:plain

f:id:min117:20210904112926j:plain

 

 

 

 

 

 

bash で GDP名目成長率を計算

資本論よんでる。面白すぎるだろコレ。

簿記と合わせるといろいろ社会が見えすぎて。知的刺激がビッシビシ。

 

GDP眺める。

計算式アタマに貼り付けたいのでbashスクリプト組んでみる。

 

やりたいのはコレ。の数値部分の計算

f:id:min117:20210828153108p:plain

計算サイトに手打ちすれば各年ごとのは出るけど

f:id:min117:20210828153507p:plain

これを全部の年に通しでイッパツで出したい。

keisan.casio.jp

 

データはこれ。政府統計。

f:id:min117:20210828153338p:plain

www.esri.cao.go.jp

 

できた。細かい機能はアップは後でやるとして、荒削りだけどとりあえず実装。

f:id:min117:20210828153703p:plain

bashで小数点計算するとこ(bcコマンド)とその表示(printf)は勉強になった。

 

あとはforループ。前回ループで読み込んだデータ(行データ)をいったんPREVに保存しとくとこが少々クセあったかなと。いろいろ応用できそう。

 

実行

$ ./my_GDP.sh

f:id:min117:20210828153912p:plain

やっぱ2008年(リーマンショック)のGDPの落ち込みがハンパない。

f:id:min117:20210828154026p:plain

俺らがシコシコ働いて貯めてきたはずの年金や、もらえるはずだった銀行預金利マネーゲームやってたやつらの暴落のツケに溶かされたわけだ。ほんとふざけてる。

www.youtube.com

 

やっぱ本読まないと。テレビではこんな事実は伝えないし。

俗メディアなんぞ見てると(現実から遊離して)アホになるね。

 

保存用ソース

#!/bin/bash

 

#https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2021/qe212/tables/gaku-mfy2121.csv

 

echo '---data---'

echo 'https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2021/qe212/tables/gaku-mfy2121.csv'

echo '----------'

 

 

#cat gaku-mfy2121.csv | nkf -wLux | awk '{print $1,$2}'

#cat gaku-mfy2121_utf8.csv | awk '{print $1,$2}'

 

#cat gaku-mfy2121_utf8.csv | awk '{print $1,$2}' | sed -e s/"\([0-9]\),"/"\1"/g | sed -e s/'"'/''/g

#cat gaku-mfy2121_utf8.csv | awk '{print $1,$2}' | sed -e s/"\([0-9]\),"/"\1"/g | sed -e s/'"'/''/g | awk -F, '{print $2}'

 

#cat gaku-mfy2121_utf8.csv | awk '{print $1,$2}' | sed -e s/"\([0-9]\),"/"\1"/g | sed -e s/'"'/''/g | awk -F, '{print $2}' | sed -e s/"\.\([0-9]$\)"/"\1"/g

 

cat gaku-mfy2121_utf8.csv | awk '{print $1,$2}' | sed -e s/"\([0-9]\),"/"\1"/g | sed -e s/'"'/''/g | awk -F, '{print $2}' | awk -F. '{print $1}'

 

 

#init

my_PREV=

my_NENDO=1994

 

for i in $(cat gaku-mfy2121_utf8.csv | awk '{print $1,$2}' | sed -e s/"\([0-9]\),"/"\1"/g | sed -e s/'"'/''/g | awk -F, '{print $2}' | awk -F. '{print $1}')

 

do

    echo "$my_NENDO"'/3月:'"$i"

    if [[ -z $my_PREV ]]

    then

        #echo pppppppp

        my_PREV="$i"

    fi      

 

    #読み込み中の値

    my_NOWW="$i"

 

    # 表示

    echo 'my_NOWW='"$my_NOWW"

    echo 'my_PREV='"$my_PREV"

 

 

    BUNSI=$*1

    BUNBO=$my_PREV

 

    echo '分子:'$BUNSI

    echo '分母:'$BUNBO

 

    #echo $*2

    #echo "scale=5; $BUNSI / $BUNBO "|bc

    #echo "scale=5; $BUNSI / $BUNBO *100" | bc

    #printf "%.2f" $(echo "scale=5; $BUNSI / $BUNBO "|bc)

    #echo ''

    printf "%.2f" $(echo "scale=5; $BUNSI / $BUNBO *100" | bc)

    echo ''

 

    #読み込み中の値を退避

    my_PREV="$i"

    echo '----------------='

    echo $*3 >>/dev/null

 

done

 

 

my_GDP.sh                                                                              1,2            To

 

 

さすがにbashじゃグラフは作れんから(とはいえコレくらいのシンプルな比較ならjavascriptでイケるかな?)、次回はiPythonにでも食わせてグラフにしてみる。

 

 

 

 

*1:$my_NOWW - $my_PREV

*2: $BUNSI / $BUNGO | bc

*3:my_NENDO++

my楽天モバイルで「楽天回線エリア(バンド3)」か「auパートナーエリア(バンド18)」か確認できるようになってる

お!いつの間にか確認できるようになってるじゃん!

network.mobile.rakuten.co.jp

 

さっそく自分の楽天IDでログインして見てみる。

 

しっかり楽天回線エリア接続中になってるね。バンド3を掴んでる。素晴らしい。

f:id:min117:20210827211604p:plain

たぶんリアルタイムでSIMの状態を表示してるんだろう。

 

楽天SIM挿したスマホはというと、こんな感じ(HUAWAI nova lite 2)。

f:id:min117:20210827211745j:plain

この機種はバンド3しか掴まないから常に楽天回線になる。

 

試しにSIMをiPhone7に挿し替えてみると…

f:id:min117:20210827215509j:plain

 

即時で「パートナーエリア回線接続中」になった。

f:id:min117:20210827215201p:plain

家の中まで楽天電波きてるのに。auのほうが掴みやすいのかね。まあいいや。

 

しかし来月で楽天の無料期間も終わりか…

 

楽天はサービス良いから解約しないで持ち続けるけど、何か新しいのも使いたいな。まずはdonedone開通しないと。

 

min117.hatenablog.com

 

memo

f:id:min117:20210827211428p:plain

 

 

 

 

bashターミナルで256色表示できらしい試す

はてなブログで記事書く時に左下に出てるコレ

f:id:min117:20210827001656p:plain

で「bash」てタグをつけたらこんな記事を見つけた。

 

面白そう。

iww.hateblo.jp

 

まんまコピペして実行。

f:id:min117:20210827001628p:plain

 

できた。素晴らしい。

f:id:min117:20210827001556p:plain

 

こういうの好き。

 

 

 

 

 

素因数分解を行うbashコマンド factor を使ってみる

とっても面白そうな記事。

tsujimotter.hatenablog.com

 

内容は高度な数学すぎてついていけない。天才だな。

 

けど、この記事の末尾にある部分ならf:id:min117:20210826233225p:plain

 

bashで実装できるんでないかな?と思い。

寝る前の頭の体操に作ってみた。

 

こうなる。

f:id:min117:20210826233351p:plain

 

ソースはこれ。

f:id:min117:20210827000501p:plain

もっとマシな実装いくらでもあるんだろうけど、そこは即興のお遊びってことで。

 

factorコマンドで素因数分解ができるの分かったのは収穫。

webkaru.net

 

ループを100回にしてみると…

f:id:min117:20210826234349p:plain

 

おおう。

f:id:min117:20210827000717p:plain

良い感じ。

 

コピペ保存用

#!/bin/bash

 

#「隣り合う立方数の差」はどのような素数で割り切れるか? 数学 整数論

# https://tsujimotter.hatenablog.com/entry/difference-between-two-adjacent-cubes

 

# bash素因数分解するコマンドfactor

# https://webkaru.net/linux/factor-command/

 

#for i in $(seq 1 7)

for i in $(seq 1 100)

do

    #echo "$i"

    a="$i"

    #echo 'a='"$a"

 

    b=$*1

    echo 'b=a+1='"$b"

    echo '  a  ='"$a"

 

    #echo '       b^3='$*2

    #echo '       a^3='$*3

    echo '      '"$b"'^3='$*4

    echo '      '"$a"'^3='$*5

 

    c=$*6

 

    F1=$(factor "$c" | awk -F: '{print $2}' | awk '{print $1}')

    #echo "$F1"

    F2=$(factor "$c" | awk -F: '{print $2}' | awk '{print $2}')

    #echo "$F2"

    F3=$(factor "$c" | awk -F: '{print $2}' | awk '{print $3}')

    #echo "$F3"

 

    #if -z "$F3"

    if [[ -n "$F3" ]]

    then

        echo 'c= '"$b"'^3-'"$a"'^3='"$c" = "$F1"' x '"$F2"' x '"$F3"

    elif [[ -n "$F2" ]]

    then

        echo 'c= '"$b"'^3-'"$a"'^3='"$c" = "$F1"' x '"$F2"

    else

        echo 'c= '"$b"'^3-'"$a"'^3='"$c" = "$F1"

    fi

    echo '----------'

 

done

 

 

 

 

*1:"$i"+1

*2:"$b"*"$b"*"$b"

*3:"$a"*"$a"*"$a"

*4:"$b"*"$b"*"$b"

*5:"$a"*"$a"*"$a"

*6:"$b"*"$b"*"$b" - "$a"*"$a"*"$a"

Webカメラ「IPC360」のWindows版を試す

f:id:min117:20210821111733p:plain

2年半前くらいに買ったFHDのネットワークカメラ。

いまだに活躍している。

min117.hatenablog.com

 

主にiPhoneとFire HDタブレットアプリから使っていたが、もしかしてPC版もあるのでは?と調べたら、あった。

 

Windowsだけに対応している。Mac版はない。このへんは中国製品ぽい。

ipc360.org

 

こうなる。設置した家では駐車場の監視に使うと。

f:id:min117:20210821113215p:plain

 

コントロールでグリグリ動く。

f:id:min117:20210821112826p:plain

 

セットアップは簡単。インストーラを叩くだけ。

f:id:min117:20210821111820p:plain

f:id:min117:20210821111713p:plain

 

英語と中国語しか選べない。ぜんぜん構わない。

f:id:min117:20210821111915p:plain

 

古き良きインストーラ

f:id:min117:20210821111958p:plain

f:id:min117:20210821112020p:plain

完了。

 

デスクトップのアイコンを叩く。

f:id:min117:20210821112110p:plain

 

IPC360登録時に設定したIDパスでログイン。

f:id:min117:20210821112155p:plain

 

おお。映る。最初はエラー出たけど何回か試しているうちに映った。

f:id:min117:20210821112545p:plain

 

画質はまあ綺麗。

f:id:min117:20210821112726p:plain

写真も撮れる。

 

もうしばらく重宝しそうだ。

 

 

 

 

【コロナお盆】C言語でテトリスを作る

f:id:min117:20210818220353p:plain

 

無性にコード書きたい夜。前から試したかったコレ試す。

あなたもできる!C言語でテトリスを40分で作る方法 · DQNEO日記

 

動画はコレ。

www.nicovideo.jp

 

天才。天才は存在する。

xtech.nikkei.com

 

写経するMinGW入れるのメンドくさいから、Linuxvimで(UTF-8で)書いて、あとでSJISに変換する。Windows起動してMinGW入れたら、コンパイルして動作させてみる。

 

生ソースはこれ

https://raw.githubusercontent.com/DQNEO/CppTetris/master/tetris.cpp

 

とにかくコード写す。写経。これが一番勉強になる。

f:id:min117:20210817234326p:plain

f:id:min117:20210818210746p:plain

 

MinGW-W64-builds リンクを踏む。

f:id:min117:20210818210824p:plain

 

mingw-w64.install.exe をダウンロード。

f:id:min117:20210818210941p:plain

 

実行。

f:id:min117:20210818211035p:plain

 

64bit環境の場合は「x86_64」にするらしい(Architectureのトコ)

f:id:min117:20210818211206p:plain

f:id:min117:20210818215956p:plain

 

バイナリから展開じゃなくてWebからダウンロードされるらしい。

f:id:min117:20210818220609p:plain

f:id:min117:20210818220822p:plain

f:id:min117:20210818221106p:plain

f:id:min117:20210818221434p:plain

f:id:min117:20210818221500p:plain

f:id:min117:20210818221906p:plain

 

f:id:min117:20210818223130p:plain