min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

Macbook Air 11 inch 拡張子 .icloud(ドットアイクラウド)ファイルを削除する(macOS High Sierra)

Macbook Air 11 inch(Late 2010)を愛用中。

f:id:min117:20190114073518p:plain

OSのアップデートは macOS High Sierra で止まってしまって最新(Mojave)にはできないが、結局この大きさが使い勝手が一番いい。持ち運ぶには 11 inch は本当に秀逸なデキだと思う。

 

しかし最近、デスクトップが大変なことになった。

f:id:min117:20190114073900p:plain

スクリーンショットが大量にできている。しかも、ファイル名の末尾には雲のようなマーク(に下矢印がついたような)アイコンができている。

 

おそらく、母艦である別の MaciMac 27inch)で撮ったスクリーンショットmac同期機能で同期されて、その残骸が残っているのだろう。

f:id:min117:20190114073802p:plain

 

これは困る。macOS Mojave がリリースされて、デスクトップのアイコンをまとめる機能がリリースされたあたりから、それと同期している別の(High Sierraのままの)Macで起きているようだ。

 

同期の不具合か、Appleの設計ミスだとは思うが、とにかく .icloud アイコンが邪魔すぎるので消してみる

 

 

 

削除対象を確認。

$ ls -shal | grep スクリーン.*icloud

f:id:min117:20190114074859p:plain

 

数もカウントする。

f:id:min117:20190114074627p:plain

 

削除実行。

$ rm -rf スクリーン.*icloud

f:id:min117:20190114075216p:plain

 

削除されたかを確認。

$ ls -shal | grep スクリーン.*icloud

f:id:min117:20190114075221p:plain

あれ?消えていない。

 

どうも rm では消せないっぽい。iCloud同期しているMacの仕組みかもしれない。

icloudを表示しない」か「同期を止める」かくらいしか方法はなさそう。もっと調べる。

 

dカードGOLD 仙台空港のゴールドカードラウンジを利用してみる → 快適

仙台空港から飛ぶ。待ち時間でカードラウンジを利用してみる。

ラウンジは1階と3階にある。今回は3階を利用する。

 

エスカレータを上がってすぐ、展望を正面に見て右手に進む。

f:id:min117:20190112170325p:plain

M.M.Cの看板の店と

f:id:min117:20190112170831p:plain

飛行機の模型の展示の間にある通路を奥へ。

f:id:min117:20190112170551p:plain

突き当たる手前くらい、左手にカードラウンジがある。

f:id:min117:20190112170152p:plain

dカードGOLD

Amazon ゴールド

どちらのカードでも利用できるとのこと。

 

入ると展望。

f:id:min117:20190112170429p:plain

見晴らし最高。

f:id:min117:20190112170638p:plain

しかも空いている。20190112_173917_0_IMAG0222.jpg画像

コーヒー美味しい。ジンジャエールがあったのも何気に嬉しい。

f:id:min117:20190112174543p:plain

もちろん電源あり。

f:id:min117:20190112174233p:plain

WiFiも当然あり。まあ使える速度。

f:id:min117:20190112174234p:plain


かなり落ち着いて仕事ができる。
f:id:min117:20190112165040p:plain

なお、1階のラウンジはシャワーも使えるとのこと。ゴールドカードを使うには実は中都市くらいが一番良いんじゃないの?羽田も伊丹も混みすぎてくつろげないし。

 

今まで利用した中では仁川国際空港(韓国)に次いでゆっくりできた。

 

 

 

イオンカードの「ときめきポイント」を dポイントに交換完了 → dカードプリペイドにチャージする

年始に増えていたdポイントがまた増えている。

min117.hatenablog.com

 

元旦時点で1,491ポイントだったのが、3,720ポイントになったようだ。

f:id:min117:20190111055552p:plain


明細を確認。

f:id:min117:20190111055454p:plain

イオンカード契約時に特典で付与された「ときめきポイント」を12月に交換申請していたが、それが完了したようだ。
min117.hatenablog.com

12月12日に申請して翌年1月10日の付与か。 ポイントは交換に1ヶ月もかかるということだ。

これが現金ならその場で別のものに交換(購入)できるわけで、結局ポイントというのは現金には程遠い、見せかけの交換価値でしかないということだろう。

 

増えたdポイントをプリペイドカードにチャージする。

d-card.jp

これができるからdポイントは(他のポイントサービスよりは遥かに)価値が高い。もちろん現金には及ばないが。

 

追加の認証を求められる(確認1回目)。

f:id:min117:20190111055827p:plain

 

ログインするとカード残高が表示される。現時点で24,439円貯まっている。

f:id:min117:20190111060006p:plain

2017年末(dカードGOLD契約)から1年1ヶ月ほどで24,439円貯まった(dポイントからのチャージのみで)。うち10,000円分はdカードGOLD契約時の(一時的な)特典ポイントだから、実質は14,439円貯まったということ。

ただし、dカードGOLD年会費で10,800円も取られるから、相殺すると3,639円しか貯まっていないdカードGOLDの広告は「dポイントがザクザク貯まる」なんてうたっているが、実質はこんなものだろう。

 

 

 

 

今回貯まった3,720ポイントのうち、期間限定の1,019ポイントはチャージできないのであらかじめ引き算しておく必要がある

f:id:min117:20190111055631p:plain

これが最高に使いにくい。楽天なら画面上で自動計算してチャージできる額のみ表示してくれるのにドコモのサービスは本当に使い勝手が悪い

 

引き算する。3720 - 1019 = 2701ポイント分 チャージできることがわかる。

f:id:min117:20190111060246p:plain

 

チャージ金額に2,701ポイントを入力し「確定」する。

f:id:min117:20190111060519p:plain

 

確認画面が出る。しつこいなぁ(確認2回目)。

f:id:min117:20190111060757p:plain

 

画面が遷移して、さらに「2段階認証」画面が出た(確認3回目)。以前は無かったのにドコモが認証を追加したらしい。確認が多すぎる。いい加減にしてほしい。

f:id:min117:20190111061027p:plain

しかも、セキュリティコードが届く携帯電話は家族が使っている(早朝のこの時間は別室で眠っている)ので、わざわざ確認に行かねばならない。これが日中なら、LINEでコードを送ってもらわなければならない。かえってセキュリティが低下している。ドコモはアホなんじゃないだろうか。

 

「家族に携帯電話を使わせているほうがおかしい」という声も聞こえてきそうだが、いやいや、ドコモは「家族の携帯でもdポイントが貯まります!dカードGOLDならね!」と広告してカード契約させたのだから、家族携帯の利用料でポイントを貯める行為は織り込み済みのはずだ。

 

ドコモのdポイントはセキュリティが甘すぎて現実に不正利用も相次いでいるから、何かしら対策したいのは分かるが、対策するならドコモのサーバ側でやってほしい。利用者に負担を強いるあたり、本当に殿様商売でやってきたドコモの体質が出ている

 

別室で眠っている家族を起こして携帯を借りる。セキュリティコードが来ているので

f:id:min117:20190111064213p:plain

画面に入力。

f:id:min117:20190111061027p:plain

しかしエラーになった。セキュリティコードの有効期限が切れたからとのこと(有効期間は10分間のみ)。本当に使いにくい。ドコモは心底利用者を舐めきっている

f:id:min117:20190111063852p:plain

その後に自動転送(リダイレクト)される画面は最初の画面(dカードプリペイドの画面)ではなくてなぜかdアカウントの画面。

f:id:min117:20190111063950p:plain

ドコモ最低だ。

 

やむをえないので、最初のリンクから入り直す。

d-card.jp

 

2段階認証画面まで進めて、セキュリティコードを入力。

f:id:min117:20190111064213p:plain

f:id:min117:20190111065020p:plain

 

なんと、さらに「ネットワーク認証画面」が出た(確認4回目)。

f:id:min117:20190111065456p:plain
これがあるなら2段階認証なんて要らないじゃないか。利用者に余計な手間を強いている。嫌がらせしているとしか思えない。

 

ドコモとしてはポイントを現金に換えられて(クレカにチャージされて)流通性が上がってしまうと経営上は損をするから、あえて利用者がチャージしにくい仕組みにしているのかもしれない。

・dポイントのままの場合

 期限切れで失効する → 利用者は損をする → ドコモはトクする

・dポイントから(クレカに)チャージした場合

 チャージ金額には有効期限切れは無い → 利用者はトクする → ドコモは損する

 

本当にドコモの商売はあくどい。

 

画面に戻る。

決済内容確認画面が出た(確認5回目)。ここで確認画面を出す意味もわからない。承諾するに決まっている。

f:id:min117:20190111065157p:plain

ちゃっかり「メール配信を希望する」のチェックだけは入れさせるドコモ。本当に自分のことしか考えていない。

 

チャージ完了。やっとか。

f:id:min117:20190111065242p:plain

残高が増えて27,140円となった。近々出ると噂される iPhone SE 後継機を買うのに使う予定。

python3.7 インストール後に pip3が「cannot import name 'main' from 'pip'」エラーになるときは python3 -m pip で対応する

f:id:min117:20190106151659p:plain

 

python3.7 を make してインストールした。

Raspberry Pi に Python 3.7.0 をインストールする - Qiita

 

そしたら pip3 -v がエラーになる。

$ pip3 -v

f:id:min117:20190106151438p:plain

エラー

ImportError: cannot import name 'main' from 'pip' (/usr/local/lib/python3.7/site-packages/pip/__init__.py)

と出た。

 

<解決方法>

$ python3 -m pip

とすれば起動できる。

f:id:min117:20190106151505p:plain

 

エイリアスに登録する。

$ vim ~/.bashrc

f:id:min117:20190106151908p:plain

 

末尾に追記する。

alias pip='python3 -m pip'

f:id:min117:20190106152015p:plain

 

ファイルを閉じて、sourceコマンドで反映。

f:id:min117:20190106152119p:plain

 

細かい理屈はこのサイトで。

icchy.hatenablog.jp

 

pythonはホント、環境構築が最悪にしにくい言語。これが初心者ヨケになってしまっていると思う。

 

 

ANA JCB ソラチカカードを契約するか検討する

隔月で国内線に乗る。そういう用事がある。しかし、ANAJALもカードを持っていないし、マイルも貯めていなかった。そろそろ取り組む。年始だし。


気になる記事。

JCBのスマリボで死蔵カードの年会費を浮かしたい (2018-10-03)

f:id:min117:20190106081508p:plain

 

そもそもリボ払いというのはほぼ詐欺と言っていい。そう思っている。だからリボと名のつくカードAmazon1枚しか契約していない

min117.hatenablog.com

これも、相当入念に調べてリボ払いの罠を回避する方法を見つけてから契約した。リボ払いなんてよっぽどなことがない限り契約すべきではない

 

しかし今回は別だ。せっかく年に何度も飛行機に乗るわけなので、リボ払いも(かなり限定的にだが)使ってマイルを貯める方法を考えてみる。

 

<前提>

カード契約で大事なのは

① 毎月の支出がないこと(持っているだけで会費がかかるなんて論外)

② 付与されるポイントが現金と(ほぼ)同じ交換価値を持つこと(プリペイドチャージできること)。

 

<検討>

上記リンク記事によると JBC ANAスマリボ契約

・月に10円の支払いのみ

・年会費が実質810円

・1,000マイル付与される

とある。

 

年間で「1000マイル -(10円 + 810円)= 180円」のプラスだ。継続的な支出はない(①はOK)。

ANA会員になるので乗るだけでマイルがたまる

マイルは様々に交換できるし現金に近い。例えばdポイントに交換してプリペイドチャージすれば現金と同じに使える(②もOK)。

min117.hatenablog.com

 

<契約方法>

Googleから ANA JCBのホームページ(カード会社の契約サイト)にいきなり飛んでしまうと、何もポイントがつかない

いつもどおり、ハピタスを経由してハピタスポイントを得てAmazonギフト券換えるルートをとる。

 

ハピタスで「ANA」で検索。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

f:id:min117:20190106083742p:plain

今回狙っている「ソラチカカード」だと、今の時期はわずか2,700ハピタスポイントしか付かないようだ(2019/1/6 8:39時点)。

 

クレジットカード契約によるポイント付与が最も高いのは11月または3月なハズで、10,000ポイント近くつくこともあるはず。もう少し待って、2月後半になったら契約を考えることにする。

min117.hatenablog.com



 

 

 

 

iPad mini 4 Wi-Fi + Cellular 16GB(docomo版)+格安シム「0-SIM」でインターネット共有は使えるのか

年末に買った iPad mini 4。

min117.hatenablog.com

 

格安SIM「0SIM」(ゼロシム)で運用できている。本当に良い買い物をした。

min117.hatenablog.com

 

この 格安SIMで通信している iPad mini 4 インターネット共有できるか試してみる。

使えた。最高に便利。

 

メニューからインターネット共有をONにする。

f:id:min117:20181231044028p:plain

 

まだ格安SIMが出始めだった2016年頃はインターネット共有には苦労したものだが

min117.hatenablog.com

たった3年でだいぶ進んだ印象。

 

Andoridから接続できるか試してみる。実験に使うのは HTC J butterfly。以前メルカリで買ったものだ。

min117.hatenablog.com

 

接続先WiFiとしてiPadを選び、パスワードを入力。

f:id:min117:20181231044559p:plain

 

スピードテスト。かなり快適。

f:id:min117:20181231044606p:plain

iPadは毎日持ち歩くから、これでルータを持ち歩く必要がなくなった。最高。

min117.hatenablog.com

min117.hatenablog.com

 

 

 

 

CSS 「送信」ボタン(submit)の色を変更する

ファイルアップロード.html の「送信」ボタン(submitボタン)の色を変更したい。がっつり目立つ赤色とかでいい。

f:id:min117:20190103064550p:plain

こうなるようにする。

f:id:min117:20190103092641p:plain

ファイルをアップロードすればリンクができる動き。

 

使うファイルは2つ。

02_upload_multi_LINK.html

 ファイルアップロードのためのHTMLファイル

inputDesign3.css

 HTML装飾のための命令を記載したCSSファイル

f:id:min117:20190103064914p:plain

 

02_upload_multi_LINK.html

f:id:min117:20190103064716p:plain

 ・ヘッダ<head>の中

 ・<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./inputDesign3.css">

 を記載して、CSS命令を取り込む。

 

 

側)02_upload_multi_LINK.html 側)inputDesign3.css

f:id:min117:20190103070824p:plain

側)02_upload_multi_LINK.html

 ・ボディ<body>の中

 ・<input type="file" name="upfile[]" multiple style="width:300; height:50px;" class="sbt_1">

 を記載して、CSS内の「.sbt_1」の設定を取り込む。

 

側)inputDesign3.css

 ・「.sbt_1」の中に装飾命令を記載する。

 

このへん参照にした。

monopocket.jp

monopocket.jp

CSS記事はWEBに溢れているけど、どの記事を参照しても「結局どの記述をどこに書けばいいのか?」がサッパリ分からない。分かりにくい。ソースを<head>に書くのか<body>に書くのか、そのへんから明確に書いて欲しいといつも思う。