メルカリ
台湾旅行を計画中。旅行って実は準備が一番楽しかったりする。 min117.hatenablog.com 旅行誌「地球の歩き方」を買う。旅行の際は必ず買う定番の雑誌。アメリカ旅行・シンガポール旅行・イギリス旅行のときも購入した。本屋で、現金で。 min117.hatenablog.c…
格安SIM界隈で「通信の最適化」が話題になっている。 smhn.info 通信の「最適化」とは言うものの、実質は通信量の削減のために利用者のデータを(通信会社が)勝手に圧縮してしまうことのようで通信の秘密を侵す(検閲)と大問題になっているようだ。 www.it…
「3月14日の『パイデー』(円周率が3.14159……だから)に、Raspberry Pi財団は新しいモデルを発表した」とのこと。 makezine.jp ラズパイの新機種となれば即買いだ。仕事が忙しくて2週間も遅れてしまったが、さっそく買うことにする。 思えば2年前、初めてPi3…
月間500MBまで通信料が無料の0-SIM(ゼロシム)を2回線契約している。 1つ目の回線の0SIMは、楽天カード入会ポイントを活用して買ったスマホに入れて家族に持たせてある。 min117.hatenablog.com 2つ目の0SIMはメルカリで買ったスマホに挿して自分で使ってい…
dカードGOLDの契約により、ドコモ利用料の10%がdポイントとして付与される。契約から3ヶ月、2018年3月分としては600円分が付与された。 min117.hatenablog.com しかしdポイントなんて、そのまま持っているだけでは何も役に立たない。コンビニ(ローソン)で…
先週、新品のバッテリーに換装してかなり快適になった HTC J butterfly(HTL21)。 min117.hatenablog.com 今度は root を奪取してSIMフリーにしようと思っていた。そのためにはスマホをMacに繋いで、コンソールからスマホ内部のOS(Android)に接続する必要…
前回メルカリで買った HTC J butterfly(HTL21)。たったの2,000円なのに液晶がものすごく綺麗。さすがは当時のフラッグシップ機だ。 min117.hatenablog.com かなり安いなぁと思っていたらバッテリーが思ったよりヘタっていた。まあそれでも、これだけ状態が…
以前メルカリで購入した SONY Xperia XO-01F。2012年末の機種でたった2,300円だったとはいえ、十分実用に耐える。SONY製品やっぱ良い。 min117.hatenablog.com 前所有者から端末は初期化して送られてきていたので、自分のIDでChromeやらLINEやらを設定する。…
2012年12月に発売の HTC J butterfly。5年前の機体だが、フルHD液晶にクアッドコアで性能は申し分ない。何より液晶が美しい。 www.htc.com 当時は乃木坂(?)がコマーシャルしていたように思う。 これが 2,000円で手に入るのが今のメルカリ。本当にアタリが…
メルカリの買い物にアタリが多い。まだ黎明期(?)のサービスだからか。個人が気軽に売り買いできるプラットフォーム作りが良いのか。とにかく良いモノを引く。 min117.hatenablog.com 思えばスマホを使いはじめたのは2009年から。当時iPhoneはまだ初代の「…
先日dカードGOLDを契約した。 min117.hatenablog.com dカードには電子マネー「iD」が付帯している。 たとえばビックカメラでiPhoneを買ったとして、支払うときにdカードGOLDを提示して「iDでの支払いで」と伝えると、クレジットカードの支払いではなく電子マ…
メルカリが流行っているようで。個人間取引ならこれまでも Yahoo!オークションがあったわけで、ここにきてなぜメルカリが人気なのかなと思ったが使ってみて納得した。 要は「確実にモノがとどく」「代金が確実に支払われる」という取引の基本をメルカリが保…