min117の日記

自分にとっての自分自身という謎

MacBook Air Late 2010 に載せた ChromeOS Flex 組み込みWireguard通信が固まる → VPNサーバのMTU設定を1280にして解決

お盆の間だけ3,000ptらしいハピタス(盆の帰省でホテルが儲かるから?楽天トラベルも広告費積んだんだろう)

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

m.hapitas.jp

ChromeOS Flex で Wireguard VPN

先日設定してしばらく快適に使っていたのだが突然通信が固まるようになった。

min117.hatenablog.com

MacBook Air Late 2010 実機はコレ。

スティーブ・ジョブズが最後に手掛けたMacbook。美しい。縦横比、キーピッチ、使い勝手。すべてが美しい

 

Wireguardの設定は(こないだ設定したやつから)変えてない。

OS組み込みだから、いきなりバグったとは考えにくい。

support.google.com

お盆だし、本気で調べるか。

 

すっげChatGPTで解決した

ChatGPTに(起こったすべてを細かく書いて)丸投げ。

難易度高め(で塩漬けにしていた)生活課題AIがどんどん解決していく…

WireguardサーバのMTU設定を1280にして解決

RaspberryPi4(Wireguardサーバ)設定MTUを1280にして解決した。

設定変更後はWireguardを再起動。

$ wg-quick down wg0;  wg-quick up wg0

 

ChatoGPTとのやりとり

今回のMacBookだけじゃなくラズパイでも同じ現象が起きてたから、いよいよWireguardサーバ(Pi4)のMTU設定が原因くさいと思って、ChatGPTに聞いた。

MTUを変えて既存VPN通信に影響は出ないのか→ない

 

 

 

1,700万円を超えたbitcoinを少しだけどもらえるURL

https://bitflyer.com/invitation?id=l50e5ljw&lang=ja-JP

ハピタスからポイントもらえるURL

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

bitFlyer口座開設(ビットコイン1,000円もらえる)URL

 

 

 

 

 

 

 

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス