min117の日記

自分にとっての自分自身という謎

VPN wireguard

(WireGuard+MTUでフリーズ問題ふたたび)スマホ2台でSIMを挿し替えてテザリングすると、WireGuard経由で以前成功していたssh接続が、SIM挿し替え後にフリーズする

1,700万円を超えたbitcoinを少しだけどもらえるURL https://bitflyer.com/invitation?id=l50e5ljw&lang=ja-JP ハピタスからポイントもらったのをビットコインに変えるURL いきなりsshが固まるようになった スマホのテザリング経由のときだけ固まる不思議。 …

MacBook Air Late 2010 に載せた ChromeOS Flex 組み込みWireguard通信が固まる → VPNサーバのMTU設定を1280にして解決

お盆の間だけ3,000ptらしいハピタス(盆の帰省でホテルが儲かるから?楽天トラベルも広告費積んだんだろう) m.hapitas.jp ChromeOS Flex で Wireguard VPN 先日設定してしばらく快適に使っていたのだが突然通信が固まるようになった。 min117.hatenablog.co…

なんてこった古いMacbookAir Late2010 に入れた ChromeOS Flex で Wireguard VPN が使えたぞ!

1,700万円を超えたbitcoinを少しだけどもらえるURL https://bitflyer.com/invitation?id=l50e5ljw&lang=ja-JP ハピタスからポイントもらったのをビットコインに変えるURL bitFlyer口座開設(ビットコイン1,000円もらえる)URL さすがOS組み込みのVPN ChromeO…

VPN Gate を試す(Prime Video 対策)ss -ntp | grep sshd

1,600万円を超えたbitcoinを少しだけどもらえるURL https://bitflyer.com/invitation?id=l50e5ljw&lang=ja-JP ハピタスからポイントもらえるURL bitFlyer口座開設(ビットコイン1,000円もらえる)URL VPN Gate 海外サーバー これから日本に外国人(雇用、イ…

WireguardのVPNごしにWiFi経由 adb shell でAndroidにログイン再び

PCの液晶を割ってしまい買い直した。環境が新しくなったので、前にやったコレがまだできるか試す。 min117.hatenablog.com min117.hatenablog.com AndroidスマホをWindows10に繋ぐ。安いケーブルだと adb devices で認識しないので注意。 USB繋いだ状態で、W…

openSUSEで WireGuard のVPNサーバ作ってる記事

ハピタスのポイントをビットコインに変えて円安に備える 1,000万円を超えたbitcoinを少しだけどもらえるURL https://bitflyer.com/invitation?id=l50e5ljw&lang=ja-JP ハピタスからポイントもらえるURL こんなん見つけた。 blog.geeko.jp あとでじっくり読む…

楽天ひかり(PPPoE接続)でポート開放する

ランキング参加中プログラミング ハピタス登録で1,000円分になるURL 楽天ひかり(IPv6) transixのIPv6で接続している。都内てか都心のど真ん中だけど速度はこんなもん。 transix(クロスパス)接続ね。 これだとポート開放できない(たぶんDS-Lite方式だか…

RaspberryPi4 にVPNサーバ(wireguard)導入して無停電・丸4ヶ月

ランキング参加中プログラミング ハピタス登録で1,000円分になるURL min117.hatenablog.com ラズパイにWireGuardインストールして全国どこからでも宅内IPアドレス環境。 長期の東京出張に向けて導入したのが3月。 min117.hatenablog.com 118days 経過。 一度…

wireguardでVPN設定手順メモ(クライアント追加)公開鍵+秘密鍵作ってサーバに繋ぐ

構成はこれ。 外出先のVPNクライアントに新たにWindows10を追加したい(10.100.0.20 にする)。 クライアント(Windows10)の鍵作成 まずはクライアント用の公開鍵と秘密鍵を作らなきゃいけない。 Windowsだと鍵の作成がメンドクサイので、RaspberryPi3で作…

wireguardでVPN組んでると同じPCに2つのVNCを繋げられる

こう。 外出先から自宅内に向けて GlobalIP経由でポート変換してVNCで繋ぐ のと wireguardのVPN内で内部IP(192.168.3.xxx)でVNCするのと 同時にできる。 外出先にあるVPNクライアント(10.100.0.10)の設定ファイルでAllowedIPsに自宅内IPセグメント(192.…

wireguardでVPN設定手順メモ(pi4がVPNサーバ、iPadクライアント/Android用にpi3で作ったclient_public.keyをコピー編集してQRコードでiPhoneに食わす)

wireguardでVPN構築。 今は覚えたから一瞬で疎通できるけど、数日したら忘れる自信ある。 なので手順メモしとく。 自分用だけど、結局こういうメモが一番役に立つ。 25行目の .fonf は .conf のタイプミスね。 クライアントでのwireguardインストール $ sudo…

ahamoを固定回線がわりに使った通信量(常時VPN接続)→ 1日3GBは軽く超える

自宅サーバに繋がるVPN環境作って、モバイル回線からアクセスできるようにした。 min117.hatenablog.com 構成 この環境で、Rakuten回線テザリングをahamoに代えてみる。 その通信量がこちら。 ちょっと使っただけで1日3GBを超えてきた。 これだと東京勤務(a…

似て非なる「VPNと自宅内名前解決」

ラズパイでVPNサーバ立てたおかげで外出先から「https://192.168...」で自宅内サーバにアクセスできるようになった。 min117.hatenablog.com VPN 「https://192.168.3.11」と叩けば宅内のWebサーバにつながる 外出先のiPhoneから、DDNSサーバ(https://myhom…

RaspberryPi4で自宅内VPNサーバ構築(wireguard)して楽天モバイルで外から繋ぐ→ 大成功

VPN成功。素晴らしい。 やったこと ・ラズパイ4を自宅VPNサーバにして ・外のモバイル回線(楽天UN-LIMIT)からVPN接続して ・自宅内のサーバに(ローカルIPアドレスで)アクセスする ネットワーク構成 VPNサーバ(ラズパイ4)の構成 $ sudo -s # vim /etc/w…

情報処理安全確保支援士(SC)平成31年度 春期 午前Ⅱ 解答速報(2019年4月21日実施)

昨日 2019年4月21日。受けてきた。 自分なりの解答速報。 ※ 午前Ⅰ は免除なので受けてない。 ※ 午前Ⅱ の解答速報。 <平成31年度 春期 午前Ⅱ 解答速報> △が付いていないものはまず間違いなく正解(過去問にある or 調べた)。 △が付いているものは自信なし…

IPv6通信を高速化するNEC独自技術「IPv6 High Speed」が気になる → BUFFALOも調べる

IPv6で気になる記事。NEC独自の謎技術「IPv6 High Speed」の新ファームウェア(2018/10/18提供)で、IPv6が爆速になるらしい。 internet.watch.impress.co.jp ファストパス http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/fastpath/#detail 環境 ・NEC製 Aterm WG26…

台湾旅行 成田空港の無料Wi-Fi状況(実用性なし)

台湾旅行。成田空港から飛ぶ。これまでの旅行は全て羽田空港からだったのでどうしても比較してしまう。結論から言うと、成田はだいぶ質が劣る感じ。 ・東京からの便が悪い 特急(スカイライナー)でも40分かかるうえ費用がバカにならない(2,500円近くかかる…

RaspberryPi 3 にSoftEther VPN Clientインストール→VPNGateに接続→東京のサーバから通信→radikoで東京のラジオを受信する

RaspberryPiにradikoをインストールしたはいいが、自分が住んでいる地域のラジオしか聞けない。どうもIPアドレスで位置情報を特定されて、その地域のラジオに絞られているらしい。 それなら、VPNで例えば東京のサーバに繋いで、そこから繋げば東京のラジオが…