min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

シンガポール旅行 無料Wi-Fi事情

 

 

シンガポール旅行。無料のWi-Fiについて。 2017/1/25時点。

アジア圏では、無料のWi-Fiを使うにはSNSが必要。つまり無料のWi-Fiを使うために、いったんはSNSメールを介して認証を受ける必要がある。ところが、海外では ドコモメールもソフトバンクメールもauメールも使えない!で、どうする? となり、困った。

無料Wi-FiSNS認証使わせる(なんてケチなセキュリティにする)のはアジアだからか。アメリカでは無料だったのに…と思っていたら、当の日本自体もそうだった。日本国内で、自由にSNSを受けられる環境にいたから気づかなかっただけで。

シンガポールでどうしたかを、アメリカと比較して詳しく書く。 

 

アメリカ/シンガポール共通

 ① iPhoneの設定画面から無料のWi-Fiを選択する

 ② SSIDの下に「セキュリティに関する警告」という文字が出る。

 ③ 認証画面に飛ばされる。

 ここからが違う。

 

アメリカの場合

 ④ 「CONNECT」のようなボタンが出る

 ⑤ それを押すだけ。

 これだけで無料のWi-Fiが使用できるようになるのがほとんど。

 

シンガポール(日本も)の場合

 ⑥ 「LOGIN」のようなボタンが出る

 ⑦ 押すと、氏名/生年月日/日本の携帯番号/メールアドレス等を入力させられる

 ⑧ 入力して進むと、日本の携帯番号のSNS宛にパスワードの書かれたメールが行く

 ⑨ それを入力して初めて無料Wi-Fiに繋がる

 

⑧がかなり厄介。日本のSNS宛にメールを飛ばされても、今は海外(シンガポール)にいるのだから、受けるすべがない。

 

解決法1(ソフトバンクのみ可能)

 とりあえずソフトバンク携帯の電源を入れてみる。

 なんと、今回はこれで解決してしまった。ソフトバンクの場合、海外に出ると勝手にローミング(海外でも使えるサービス)に接続してくれる(ただし、通信料がバカみたいに高くなる)

 今回も、自動的に現地の通信会社 SingTel の通信網に自動で接続してくれた。以下画像右上の電波マークのところに「R」が表示されて、ローミング状態であることがわかる。しかも即座にSNSメールで「国際ローミングサービスを使用しています(通信料バカ高いよ)/このメールは無料です」を送ってくれる。さすがはソフトバンク。国際サービスが素晴らしい。

f:id:min117:20170225134748p:plain

 通信料は怖かったが「SNS1通くらいならたぶん数百円で済むだろう」と思い、おそるおそるSNSを受信。⑧の認証メールを受け取り、⑨に進んでめでたく無料Wi-Fiに接続できた。

ソフトバンク携帯は、Desire(2010年発売の銀SIMで動く)を未だに使用している。画像はその画面のキャプチャ。

アメリカ旅行の際に経由した韓国(仁川国際空港)でもソフトバンクの自動ローミングは働いた。ガラパゴスの日本で、こんなふうにちゃんと国外利用を見据えて顧客サービスを展開する企業はあまり無い。

 

解決法2

 シンガポールの国際空港(チャンギ国際空港)のインフォメーションカウンタに行き、Wi-Fiを使いたい旨を伝える。これだけで、⑥⑦までが済んだ状態の「接続IDとパスワード」をくれるらしい。最初からこうすればよかった。接続は、iPhoneに出てくる無料のSSIDのうち「Wireless@SG」を選ぶ。シンガポール政府が提供する無料Wi-Fiで、街中のいろんなところに電波が飛んでいる。

シンガポール旅行 大活躍した海外用コンセント「MOCREO 安全旅行充電器 海外旅行用変換プラグ」使い方レビュー

シンガポール旅行。スマホの充電は情報の命。旅行に出る直前にポチった「MOCREO®安全旅行充電器 海外旅行用変換プラグ」がとても便利だった。

たった1600円で全世界使えて品質OKなんだから言うことなし。

 

ただ肝心のコンセントの挿し方が分かりにくいのがもったいない。

ので、使い方の注意点をレビューしておく。

 

 シンガポールのコンセントBF と言われる3つ穴の形状(右から3つ目)。

海外のコンセント・プラグ形状と種類 電圧の一覧

f:id:min117:20170225084057p:plain

ちなみに、イギリスもこの形状らしい。

 

買ってはみたものの、現地のコンセントに挿さらない。空港のチャージスペースに3つ穴があるのに使えない 時の絶望感と言ったらない。

f:id:min117:20170225090717j:plain

不良品か?と疑ったが、挿し方を知らないだけだった。

 

まずは、製品真ん中のMODEボタンを押したまま「UK」側にずらす。

f:id:min117:20170225084502p:plain

出てくる突起のうち、指で真ん中のプラスチックを水平に上げる。

f:id:min117:20170225084306j:plain f:id:min117:20170225084749j:plain

これでやっと3つ穴に挿さるようになる。

f:id:min117:20170225084927j:plain

旅行サイトなんかに「BFタイプでも2つ穴の場合もあります」とか書いてあるから、まるまる信じて、プラスチック水平にしないまま(3本目を作らないまま)差し込もうとして、あやうく本体を壊しかけた。BFタイプ3つ穴

 

次に、日本のコンセントの挿し方。結論からいうと、画像の赤枠の部分に挿す。

f:id:min117:20170225090054p:plain

上から見るとこうなる。青枠の部分に、日本のコンセントを突き刺す。

f:id:min117:20170225090409p:plain

ユニバーサルソケットというらしい。知ればなんてことないが、知らないとかなりイラっとするので買う前に把握しておくといいと思う。

 

シンガポール旅行 現地の格安SIM「M1」(100GB/15ドル)を「R-SIM10」で使えるか試す

 

シンガポール旅行。日本国内で海外SIMを買って付けて行ったのでは、せっかくの海外旅行の醍醐味がなくなってしまう。現地で格安SIMを調達する。

f:id:min117:20170224134443j:plain

当然のことだが SIMフリースマホないしルータを持っていることが前提。それがなければ、現地のSIMを買ったところで動くわけがない。

 

ただし今回は、あえてSIMフリースマホルーターは持たず、SoftbankSIMロックがかかったままのiPhone持っていって、SIMフリーにする下駄「R-SIM」を使ってSIMフリー化しそこに現地SIMを挿して使えるか試してみる。

 

結論から書くと、ダメでした。

現地格安SIM「M1」+ SIMフリー下駄「R-SIM10」の組み合わせ

f:id:min117:20170224134443j:plain + f:id:min117:20170225070726p:plain

動作せず。

 

以下2017年2月24日(金)時点の情報。チャンギ国際空港第1ターミナルにて。

f:id:min117:20170225071555j:plain

格安SIMは3つほど見た。

 激安 M1 Prepaid Tourist SIM

  → 15ドル100GB/5日間

  → 30ドルで100GB/5日間

 高い Singtel hi!Tourist SIM

  → 以前はキャンペーンで安かったらしいが今は高い。

  → 15ドルで4GB/5日間

  → 30ドルで14GB/7日間

  → 銀行(両替)の窓口で契約できるようだ。詳しくは以下リンク。

   SingtelのプリペイドHi!tourist SIM Card $15をシンガポール・チャンギ空港で探す : さざなみ壊変

 高い ハローキティのもの 

  → 見る価値なし。

 

当然、M1の15ドルにする。

f:id:min117:20170224134247j:plain

M1 は、信頼の情報誌「週刊アスキー」でも勧められていたから、まず間違いあるまい。

スマホ好きはシンガポールまで週末ショッピング - 週刊アスキー

f:id:min117:20170225072314p:plain

SIMの契約のしかた

 ・窓口にいく

  店員「How long do you stay?(何日泊まるの?)」と聞いてくる。

  → 5日以内だと15ドル、それ過ぎると30ドルを勧められる。

  → 今回は7日間の宿泊だけど、買うのは15ドルので充分。

  俺「I'll stay 7days, but I'll buy 15(フィフティーン)dollors

  (7日間の滞在だけど、あえて5日用の=15ドルの を買うよ)

  店員「Oh... left 2 days you can't use...

  (Oh..5日使った残りの2日間は使えなくなるけどいいの?)

  俺「OK, I understand. Left two days, I'll use Wi-Fi, so, No problem all

  (わかってる。残りの2日はWi-Fi使うから問題ないっす)

f:id:min117:20170225072435p:plain

現金で15ドルを支払って購入。1シンガポールドル84円としても

日本円だと(84円 x 15ドル で)1260円

f:id:min117:20170224135514p:plain

安い。100GB/5日間/1260円/LTE通信。かなり安いといっていいんではないか。R-SIMで動けばだけど。

 

購入した SIMはアクティベートが必要。それは店員が、店のスマホを使ってやってくれる。SIMを指して、決められた電話番号「#100*2#」に電話するとアクティベートされるらしいが、この辺は店員にお任せでやってもらった。

f:id:min117:20170225075824j:plain

f:id:min117:20170225074519p:plain

シャープで囲むようなこの番号は、以前にスマホiPhoneの脱獄やAndroidのROM焼きをしたときに似たようなのを見たことがある。特殊な操作をOSにさせるATコマンドみたいなものだろう。

 

アクティベートされたSIMをR-SIMに乗せてiPhoneに挿してみる。M1の定員も初めて見るようで説明してあげた。

f:id:min117:20170225070726p:plain

 店員「What!? I've never seen this

 俺

 Japanese SmartPhone All are SIM ROCKED as AU or SOFTBANK or DOCOMO... 

 this iPhone also ROCKED as SOFTBANK.

 But THIS(R-SIM) make my iPhone to SIM UNROCKED,

 So, I'll try your M1 SIM CARD via this R-SIM

 日本のスマホって全て、auソフトバンクかドコモでSIMロックされてて…

 このiPhoneソフトバンクのロックがかかってるんだけど

 このR-SIMを使うと、iPhoneSIMロックをできるから、

 今買ったM1のSIMカードを、R-SIM使って認識させたいんですよ

 店員

 Oh... I'haven't ever seen..

 そうなの…初めて見たわ

 俺

 OK, try it!!

 よっしゃ、やってみましょう

 

購入した M1 のSIMをR-SIM10に乗せて SIMロックiPhone5cに投入する。店員も興味津々のようだ。

f:id:min117:20170224134758j:plain

挿したあとは、R-SIMのサイトにある手順どおりに進めていく。まずはキャリア選択画面が出るが、この携帯はもともとソフトバンクで使っていたものなので「Softbank」を選択する。

 

そのあとに出てくる、電波の種類を選ぶ画面が問題。国内のSIM(例えば IIJ BIC-SIM)だと、画面上の「TMSI.2G3G4G」を選べばいいはずだが…

f:id:min117:20170225080138p:plain

これを見ていた M1 店員は「下3つの CDMA は違うと思うわよ!CDMAは中国の規格だし、2Gか4Gでしか動かないはずだけど、仮にシンガポール国内に持ち込んでも、もう2G回線の電波なんて古すぎて飛んでないし、使えない。チャイナ用だから、違うと思うよ!」と興奮ぎみ。ここはいつもどおり「TMSI.2G3G4G」を選んで進めてみる。

 

次の画面は M1 と M2(iOS8-iOS9)と出た。目の前の店員(現地回線業者)M1 とは全然関係ない。iOSは10なので、新しそうな M2(iOS8-iOS9) のほうを選ぶ

f:id:min117:20170225080919p:plain 

最後は「了解」をタップして、直後に本体を再起動する。

f:id:min117:20170225081208j:plain

再起動後、ワクワクしながら待ってみたが「圏外」となってしまい繋がらなかった。電波のリセット(機内モードON→数秒待つ→OFF→数秒待つ)したが、変化なし。もしかしたらプロファイルの設定が必要なのかもしれないが、最初のアクティベートは上記コマンド操作(店員がやった)でやってしまったので、プロファイル情報らしき書類はもらえていない。あとでネットで調べてみる。

 

さらに試しに「TMSI.2G3G4G」の画面の選択をGSM Mode(2G/3G/4G Card)」にして試してみたが、今度は再起動後に「不正なSIMです」と出てしまい、やはり使えなかった。

 

ということで、せっかく契約した現地格安SIMだが、R-SIMを介した擬似SIMフリーiPhoneでは使えなかった。100GBも使えるのに眠らせておくのはもったいないので現地でSIMフリーのモバイルルータを購入して使うことにする。

(後記)

SIM Free Router(SIMフリールータ)はペニンシュラホテルで買った。当然だが M1 で通信できた。旅のあいだじゅう大活躍したルータ。

min117.hatenablog.com

 

シンガポール旅行 Expediaでの予約から出発までの準備

 

人生のスキマ期間なので旅行しまくる。のちにくる、堅実だけどルーティンで規則的な仕事生活、の前に。行きまくる。

 

前回はサンフランシスコ(シリコンバレー)だったので、今回はジャンクな場所を攻めたい。秋葉原的なアジアで、英語が通じるとよい。仕事に備えてケガも病気も困るので、そこそこ治安よいとこ。

シンガポールが一番良さそう。

 

旅サイトはSkyScannerが一番いいらしい。前職で同チームだった一人旅好きの人が言ってた。

が、使ったことない。むしろアメリカ旅行で使ったExpediaが使い慣れてたので、こっちで予約。

f:id:min117:20170223080646p:plain

 

会員登録したら、サイト冒頭にある「航空券+ホテル」から検索。

f:id:min117:20170223082919p:plain

 

「料金」で並び替える。一番安いで充分。

f:id:min117:20170223083748p:plain

 

1週間シンガポールに滞在して、航空券+ホテル込みで4万円とか。かなり安い。風呂トイレ共同のドミトリーか。

f:id:min117:20170223084133p:plain

 

WiFiさえあれば、寝る場所としては充分。いろんな国の人と話せるし、むしろそういうとこのほうが良い。リトルインディアで、治安もまあまあ良さそう。

 

「ゲストレビュー」は必ず見るようにしている。

f:id:min117:20170223085756p:plain

良さそうならあとは予約すればいいが、注意点として、いったん予約してしまった航空券はキャンセルできない(するとしても3万円くらいかかる)ことを頭に入れておく。

格安なんだから、そのへんは自分でよく調べないといけない。キャンセルから何から全部やってほしいなら、数十万のパッケージツアーになるだろう。

 

行きの飛行機が日本を発つ時間と、帰りの飛行機がシンガポールを発つ時間は、必ず確認する。海外旅行の場合、空港チェックインは最低でも2時間前にはしておきたいが、ホテルが遠いと空港チェックインが遅れてしまう

 

<航空券>

・行きに何時間かかるか

・経由する空港

・入国のシミュレーションを頭でする

ビザ取り忘れてないか?(アメリカならESTA

・経由する空港で何時間過ごすか

WiFiはあるのか(情報有無は死活問題)

・電源はあるか

・何時に着く?朝?夜?ついた直後の行動シミュレーション

・時差で日付をまたぐか(結局何泊?いつ帰って来る?)

<ホテル>

交通

・ホテルから空港への行き方

・ホテル近くに空港行きの電車の駅があればベスト

・ホテルの場所を今のうちにGoogleMapで確認

・ホテル近くに電車の駅はあるか

・その駅から空港へは何分かかるか

・帰りの朝に、空港行きの電車が出る時間

・電車がなければ、バス、タクシー、歩き等で行けるか

環境

・ホテルにWiFiはあるか

・ホテル周囲の治安

・ホテル口コミ情報

<当日までの準備>

地球の歩き方」確認

・現地の通貨

・気候、文化

・チップの要不要

・治安

・コンセント、電圧

最低限必要

パスポート、クレジットカード、お金 は持った?

ビザは?

iPhoneiPad

・充電器

現地のコンセントに合わせた充電のクチ

・延長ケーブル

衣類

・寒くない?

・現地で調達できる?(なら荷物は軽く)

食料

・最低限にする。現地で楽しむ。

・お菓子を大量に。

 

RaspberryPi 3 にUSBの外付けHDD(NTFSフォーマット)を接続する

 

RaspberryPi 3 に USB接続の外付けHDD(NTFSフォーマット)を繋げて認識させる。

まずはHDDをUSBで RaspberryPi3 につなぐ。

作業は sudo -s して進めることにする。

# sudo -s

まずは sudo fdisk -l して、認識しているデバイスを調べる。

# sudo fdisk -l

f:id:min117:20170221125051p:plain

/dev/sdb1 として認識された。

f:id:min117:20170221125052p:plain

次は、HDDを一意に識別するためのID(UUID)を調べる。blkidコマンドを使う。

# sudo blkid /dev/sdb1

f:id:min117:20170221125053p:plain

UUIDがわかったので、これを /etc/fstab に記述する。

# sudo vim /etc/fstab

f:id:min117:20170221130028p:plain

/volumes/USB320G というフォルダにマウントすることにする。

f:id:min117:20170221130121p:plain

記述後、sudo mount -a して認識させる。

# sudo mount -a 

エラーになった。「ntfs-3g」なんていうフォーマットは認識できないというエラー。

f:id:min117:20170221125048p:plain

RaspberryPiがNTFSを解釈できるように ntfs-3g をインストールする。

# sudo apt-get -y install ntfs-3g

f:id:min117:20170221125820p:plain

インストール後は再起動。

f:id:min117:20170221125050p:plain

再起動後、認識されたかどうかを df で確認。

$ df

f:id:min117:20170221130407p:plain

ディスクは無難にバッファローので。

 

このへんも参照にした。

assimane.blog.so-net.ne.jp

アメリカ旅行 AppleWatchの使い勝手レポート(Apple本社 + GoolePlex)

 

アメリカ旅行。以前に買ったAppleWatchをつけてサンフランシスコの街を歩きまくったので、使い勝手をレポートしておく。

AppleWatchはこれ。

min117.hatenablog.com

AppleWatchの文字盤は、iPhoneのWatchアプリから設定する。いろいろ種類があって楽しいけど、もっともっと増やして欲しい。

f:id:min117:20170221231132p:plain f:id:min117:20170221230858p:plain

AppleWatchの右サイドの竜頭とボタンを同時に押すとWatch画面のハードコピーが取れて、それがiPhoneの写真に保存される。

f:id:min117:20170221232231p:plain

そうやって撮った、実際のAppleWatchの画面は以下のような感じ。

フォトアルバムモード

iPhoneの写真アプリにある画像を順に表示する。AppleWatchを覗き込む都度、画面が変わる。画面タップすることで変えることもできる。

f:id:min117:20170221230944p:plain f:id:min117:20170221230945p:plain

アクティビティモード

運動量を示すカラーリングが表示される。個人的にはこれが一番よく使う。運動が足りているか一目でわかる。

f:id:min117:20170221230948p:plain f:id:min117:20170221230950p:plain

ユーティリティモード

左:クロノグラフ

右:普通の時計(これも良く使う)

f:id:min117:20170221230951p:plain f:id:min117:20170221230947p:plain

ユーティリティモード クロノグラフのカラー版。

モジュラーモード

f:id:min117:20170221230952p:plain f:id:min117:20170221230954p:plain

時計の中心を親指でグッと押し付けるように触ると、時計が引っ込んで「カスタマイズ」できるようになる。

 f:id:min117:20170221231506p:plain

タイムスケールや色や表示項目を変えられたりする。

f:id:min117:20170221231846p:plain f:id:min117:20170221231847p:plain

f:id:min117:20170221231844p:plain

他にも、シンプルモード、モーション、アストロノミー等の各種モードがあって楽しい。

ーーー

今回はこれをつけてシリコンバレーを歩いた。

f:id:min117:20170216085957p:plain f:id:min117:20170216084946p:plain

まずは歩行の管理。1日で歩いた合計距離は13.68Km。ふだんの倍くらいだが、シリコンバレーは色々見るところがありすぎて、全く疲れを感じない。

Googleプレックス

f:id:min117:20170216085355j:plain

f:id:min117:20170216085321j:plain

Apple本社

f:id:min117:20170216085546j:plain

f:id:min117:20170216085642j:plain

f:id:min117:20170216085610j:plain

Computer History Museum(コンピュータ科学博物館)

f:id:min117:20170216085511j:plain 

 

アメリカ旅行 海外で日本のテレビを見る(インターネット経由)

アメリカ旅行。国外でも無料でWiFiが使えたので、海外で(ネット経由で)日本国内のテレビを見られるか試してみた。

ーーー

結論

 バッチリ見れる。

(空港)

 韓国・仁川(インチョン)国際空港にて。 ニュース映像を受信してみた。ネットの速度は4Mbpsくらい。少しカクカクするが、国内からの映像をそのまま映し出せる。

f:id:min117:20170216080049j:plain

やはり、インターネット技術に国境はないようだ(当たり前か)。中国みたいに検閲が入ったり、何らかの制限があるかと思ったが、そもそもそれだとネットじゃない。

 

Win+R キー → cmd とコマンドプロンプトを立ち上げて、コマンドも叩いてみる。韓国語は全くわからないが、操作は全て分かる。技術にも国境はない

f:id:min117:20170216080315j:plain

キーボードも韓国語で、キー配列が違う。こうしてみると、日本のキーボードがいかに特殊かよく分かる。例えば@(アットマーク)の位置

・アメリカ、韓国 → Shift + 数字の2

・日本 → Shift + 「P」キーの右隣。

f:id:min117:20170216080514j:plain

(ホテル)

 サンフランシスコのホテルにて。通常の番組を受信してみた。こちらも速度は4Mbpsくらいだが、他に使っている人がほとんどいないのか、途切れることもなく快適に見ることができた。

f:id:min117:20170216080001j:plain

技術

(配信)

 国内のPT3サーバ(recpt1 http版で配信)。今では高くなってしまった PT3 の2枚挿し(まだ1万円くらいで買えているときにもう数枚買っておけばよかった…)。

$ ps aux | grep recpt1

f:id:min117:20170216081321p:plain

(受信)

 MacbookAirのVLCにて。VLCメニュー → ネットワークを開く(command + n) → 配信サーバのアドレスを入れる。

f:id:min117:20170216081617p:plain

環境を作ったのはかなり前だけど、海外に行ってみて改めて便利さを感じた。海外旅行先でも日本のコンテンツに触れられるのは(治安の意味も含めて)助かる。

min117.hatenablog.com