min117の日記

初期desireもち。趣味Mac,メインFedora,仕事xp。

ドラマ「シリコンバレー」 ギルフォイルのファンをツイッターで探す #SiliconVallery #gilfoyle

ギークな海外ドラマ「シリコンバレー」。登場人物のギルフォイルが最高

 

サーバーに名前をつけて可愛がる。故障したら(メガネの代わりに)カラコン付けてでも直す。とにかく一途なこの感覚。よく分かる。

f:id:min117:20181118083415g:plain

 

ギルフォイルのファンがどれくらいいるか。ツイッターで検索してみる。

以前作ったツイッターキーワード検索」スクリプトを使う。

min117.hatenablog.com

 

# ./getTW02_キーワードサーチ.py

>> 何を調べますか?

>> シリコンバレー ギルフォイル

f:id:min117:20181118082246p:plain

数は多くないが、そこそこいる。肯定的なツイートが多い。 

 

英語で調べてみるとメチャクチャ多い。すごい人気。

# ./getTW02_キーワードサーチ.py

>> 何を調べますか?

>> silicon valley gilfoyle

f:id:min117:20181118091954p:plain

 

ギルフォイルの猫目コンタクトが気に入った人もいるようだ。Googleで英語で「 gilfoyle cat」で検索してみるとサジェストにも出てくる。猫目ファンは国境を越えるのか。

f:id:min117:20181118082745p:plain

 

gilfoyle 」だけで調べると、「 gilfoyle quotes 」がサジェストされる。

f:id:min117:20181118085322p:plain

 

quotesは「クオーツ」。「 "" 」のこと。

海外ドラマを見てると頻繁に出てくる、「指でくいくいと囲うような仕草」のことで、日本的に言えば定型的な言い回し」「ことわざ」「名言」を指すらしい。

詳しいはこのへん。

www.youtube.com

 

サジェスト結果を開いてみると、たしかに「名言集」のようになっている。

f:id:min117:20181118085246p:plain

素晴らしい。シリコンバレーは名言の山だから。しばらく楽しめそう。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

 

プログラマーだから分かるドラマ「シリコンバレー」が最高すぎた

ツイッターで見かけた神ドラマ「シリコンバレー」。emacsvim論争がドラマで観れるとは。

f:id:min117:20181117092638p:plain

 

GIGAZINEでも話題になっていたようだ。

gigazine.net

 

Amazonプライム会員には既になっているので、さっそく観てみる。

min117.hatenablog.com

 

github が登場するドラマなんてそうそう無いんじゃなかろうか。

f:id:min117:20181117090712j:plain

 

コーディングは「スペースかタブか」論争

左の男(主人公)はタブ派。

右の女(主人公がナンパした)はスペース派。

f:id:min117:20181117090757j:plain

 

執拗にタブへの統一を迫る主人公。

f:id:min117:20181117090802j:plain

f:id:min117:20181117090806j:plain

f:id:min117:20181117090810j:plain

 

コンパイルすれば一緒なんだから。スペースでいいでしょ別に」という彼女に対し突然の「emacsvim論争」をふっかける主人公(←emacs派)。

f:id:min117:20181117090815j:plain

f:id:min117:20181117090819j:plain

 

が、ここでvim派をぶっ込まれる。

f:id:min117:20181117090823j:plain

 

No Way!!!

f:id:min117:20181117090831j:plain

このまま喧嘩して別れる2人。観ててほんと笑いが止まらない。面白すぎてシーズン5まで一気に観てしまった

 

個人的には「ギルフォイル」の大ファン。

f:id:min117:20181117091659p:plain

「女は落とすものだし(こんなショーには)金は払わない」

 

GEEKたちがタムロする部屋にショーガールが呼ばれるが

Ok. There's the butt time.getyarn.io

 

「興味ないね。俺は直接(the flesh女を誘う(entice。こんなものには何も払わない。」

No interest. I entice the flesh, I don't pay for it.getyarn.io

クール。とにかく自分があるキャラ。

 

めちゃくちゃ仕事ができる一方で「俺は誰も信じてない」と断言。理由を聞くと「人はウソが好きで互いにいがみ合う」からと。

f:id:min117:20181117094626j:plain

f:id:min117:20181117094614j:plain

f:id:min117:20181117094618j:plain

f:id:min117:20181117094622j:plain

f:id:min117:20181117102839j:plain

f:id:min117:20181117102846j:plain

これはリアル。仕事のできる人って基本的に他人を信じてない。これは自分もこれまで何度か経験した。デキる上司は部下を信じない。いい意味で信じてない。すごく現場を知っている人が作ったドラマだと思う。

 

シーズン5(2018年の最新)では仮想通貨も登場。単なる娯楽ドラマとは思えないくらい真を突いている

f:id:min117:20181117103105j:plain

f:id:min117:20181117103109j:plain

f:id:min117:20181117103113j:plain

f:id:min117:20181117104617j:plain

min117.hatenablog.com

 

ほかにも、例えばスマート冷蔵庫(IoT冷蔵庫)と聞いて本気でハッキングするあたり。エンジニアには実際にいそうだ。

www.youtube.com

ソースコード画面。

f:id:min117:20181117102329p:plain

タブは .rb と .java。日本初の言語がこうしてドラマに出ているのは感慨深い。便利なものに国境はない。

 

持ってる小物のコダワリもすごい。

www.youtube.com

DRINK COFFEE AND HAIL SATAN」。おそらく「KEEP CARM AND CARY ON」のGEEK版だろう。

 

ドラマの随所がこんななのでかなり人気があるようだ。GIFも出回っている。 
giphy.com

f:id:min117:20181117091616p:plain

 

「見せたくてパワポまで作ったんだけど」なんてGIF。いろいろ使えそう。

GIF by Silicon Valley - Find & Share on GIPHY

 

スパイ探し(暗号化メールを解析して突き止め)して興奮する。分かる。

f:id:min117:20181117091953p:plain

 

随所で英語の勉強にもなる。

f:id:min117:20181117091848p:plain

f:id:min117:20181117101935p:plain

min117.hatenablog.com

 

他の登場人物も一癖も二癖もあって見飽きない。

f:id:min117:20181117092041p:plain

主なキャラクターはこちら。

mythoughts.hatenablog.jp

 

個人的には投資会社のトップの女性も好き。この無慈悲さ。ほんと「上の、できる人」にはいそうで。

f:id:min117:20181117092058p:plain

ほんと現場をよく見てるすごいドラマ。中毒のようにもう一度観たくなってしまう面白さがある。

 

ツイッターでも調べてみることにする。

min117.hatenablog.com

 

「いい夢を」

f:id:min117:20181117092147p:plain

 

「いい夢?見たいね」(Amazon訳)

f:id:min117:20181117092244p:plain

なんで「If Only」がそう訳されるのか分からない。また今度調べてみる。

 

なお、今ならプライム会員はタダで観ることができる。

 

FireTVでも観れるし

min117.hatenablog.com AppleTVでも観られるが

min117.hatenablog.com

今回はFireTVで観た。ほんと便利。

 

 

 

 

 

 

Python3 twitterからKEYWORD関連のツイートを大量に取得する(fastTextに機械学習させるための教師データを取得する)

面白そうな記事を見つけた。

tech.wonderpla.net

 

facebook謹製の「fastText」機械学習により文章の類似度を判定しテキストを分類できるらしい。

 

大量のデータをtwitterから取ってきてfastTextに学習させると、次回からはこちら(人間)が与えた文章を(学習に従って)分類してくれる、という代物のようだ。

 

<流れ>

twitterでKEYWORD関連のデータを大量に取得する

例)

 KEYWORD:ポッキーの日  取得したデータ:__label__9_POKKI.txt

 KEYWORD:静岡      取得したデータ:__label__10_SHIZUOKA.txt

 KEYWORD:…                         取得したデータ:__label__…

 

② そのデータ(教師データという)を使って生徒(=fastText=人工知能)に機械学習させる

 → 学習結果が model.bin ファイルに出力される。

 

③ 学習して賢くなった生徒(fastText)に文章を与えると、学習結果(model.bin)を使って適切なカテゴリに分類してくれる

 

 

 

 

記事のとおりやってみる。今回は①を行う。

 

$ vim my3_01_tweet_get.py

f:id:min117:20181112005246p:plain

f:id:min117:20181112004915p:plain

 

実行してみる。

$ python3 my4_01_tweet_get.py

f:id:min117:20181112005455p:plain

KEYWORDに該当するツイートは72件しかなかったようだ。

 

結果はファイル名「__label__9.txt」に出力される(上記ソースの21行目)ので、最初の20件だけ見てみる。

 

$ cat __label__9.txt | head -n 20

f:id:min117:20181112005712p:plainうまく取得できている。

 

1回に取得できるツイートの量は100件と(twitter社のAPIで)決まっているので、100件を超えて取得するには何度かこれを繰り返せばよい。

 

10秒の間隔を置いて、5回繰り返してみる。

$ for i in $(seq 1 5); do echo "$i"; python3 my4_01_tweet_get.py; sleep 10; done

f:id:min117:20181112010332p:plain

 

結果ファイルの行数を確認する。

$ cat __label__9.txt | wc

f:id:min117:20181112010514p:plain

472行ある。しっかりと取得できたようだ。

 

取得したツイートを覗いてみる。今度はファイルの末尾から tailで見てみる。cat -n して行番号も表示する。

$ cat -n __label__9.txt | tail -n 20

f:id:min117:20181112010825p:plain

バッチリ書き込まれている。

これでKEYWORDに沿ったツイートを取得できることがわかった。

 

あとは、ソース内のKEYWORD(20行目)と保存ファイル名(21行目)を変えれば、キーワードごとに大量のツイートサンプルを取得できる。

 

次回はそれを(教師データとして)使ってfastTextに機械学習させる。

macOS mojave ダウンロードしたzipファイルを自動で解凍しないようにする

macOSは(というかmacOSSafariではダウンロードしたzipファイルを自動で解凍してしまう。「ダウンロードしたはずのzipファイルが見つからない、と思ったら勝手に解凍されてフォルダになっていた」なんてことがよくある。

 

zipはzipのまま、ファイルとしてダウンロードしたい。こんな感じに。

f:id:min117:20181111210338p:plain

 

かなり古い記事だが、同じ悩みの人がいた。

Safariがzipファイルを自動解凍しないようにする: JavaFlavor Weblog

 

最新の mojave でも同じ設定でいけた。以下の設定をすればzipはzipのままダウンロードできる。

 

Safariの環境設定

f:id:min117:20181111210204p:plain

 

「ダウンロード後、"安全な"ファイルを開く」のチェックを外す。

f:id:min117:20181111210311p:plain

 

何てことない設定だけど、けっこうなストレスだったので解消して一安心。

 

 

 

共有フォルダをDropbox同期できるか試す→ 失敗

WindowsDropboxをインストールしてNASの共有フォルダをDropbox同期したい。たしかDropboxはネットワーク上のドライブは同期できない仕様だった気がするが、それもかなり前の話なので、今は可能になっているかもしれない。

試す。

 

Dropboxをダウンロード。

f:id:min117:20181110102114p:plain

 

インストールして、ログインする。

f:id:min117:20181110103037p:plain

 

2段階認証を有効にしている(以前アタックがあった)ので、スマホにメールが来る。コードを送信。

f:id:min117:20181110103323p:plain

 

フォルダ選択で

f:id:min117:20181110103705p:plain

 

その他から、ネットワーク上にいるNASの共有フォルダを指定する。

f:id:min117:20181110103913p:plain

 

いったんエクスプローラから共有フォルダを開いて

f:id:min117:20181110104259p:plain

 

ネットワークドライブを割り当てる。net use コマンドで、zドライブに、共有フォルダ(Dropbox)をマウントする。

(正)net use z: ¥¥192.168.1.1¥Dropbox

f:id:min117:20181110105200p:plain

 

z: に円マークをつけるのは間違い。つけると「システム エラー 67 が発生しました。ネットワーク名が見つかりません。」となってしまう。

(誤)net use z:¥ ¥¥192.168.1.1¥Dropbox

f:id:min117:20181110105415p:plain

 

割り当てされた。

f:id:min117:20181110105915p:plain

 

Dropboxに戻って、このフォルダを同期対象に指定する。

f:id:min117:20181110110043p:plain

 

ダメ。Errorになってしまった。やはりDropboxでは共有フォルダ(smb共有)は指定できないらしい。

f:id:min117:20181110110143p:plain

 

たしかDrobpoxはPythonで書かれていたはず。ライブラリは豊富にあるし、smbをうまく扱えない理由はないと思うんだけど。同時に複数人が更新するフォルダ同期するところに難しさがある?二重に rsync するようなイメージ?いずれにしても、Dropboxでは無理だった。別の方法を検討することにする。

 

 

 

Windows10 使いにくすぎる画像アプリ「フォト」を捨てて Windows8までの「フォトビューアー」に戻す方法

Windows10になって画像(jpgやpng)を開くデフォルトアプリが「フォト」になった。

f:id:min117:20181107235322p:plain

この「フォト」の、使いにくいったらありゃしない

 

いちばん腹立たしいのが「Ctrl + マウスホイールくりくり」で画像の拡大縮小ができなくなったこと。

 

仕事でつまり業務としてはWindows一択なわけで。職場で「ねえ●●さん、この画像のココちょっと見て」って話しかけて画像を拡大したいときにマウスくりくりでできないのが本当に腹が立つ。なんでこんな仕様にするかな。おかしいでしょ。

 

 

これがWindows8までどうだったかというとデフォルトの画像アプリは「Windowsフォトビューアー」だった。Ctrl+マウスくりくりで画像の拡大縮小が自由自在だった。

f:id:min117:20181107235358p:plain

 

Windows10でもこれに戻したい。同じことを感じている人は絶対いるはずだ と思っていたら、やっぱりいた。

tanweb.net

早速試す。

 

目的のサイトに行って

http://tanweb.net/2017/01/16/12689/

f:id:min117:20181108000410p:plain

 

このリンクから

photo-viewer.zip ダウンロード

 

「対象をファイルに保存」

f:id:min117:20181108000503p:plain

 

ダウンロードしたファイルを展開して

f:id:min117:20181108000714p:plain

 

できたファイルを右クリックして「結合」するだけ。

f:id:min117:20181108000756p:plain

 

レジストリいじるので自己責任で。「実行」する。

f:id:min117:20181108000930p:plain

 

「はい」

f:id:min117:20181108001018p:plain

 

「はい」

f:id:min117:20181108001047p:plain

 

無事レジストリキーが追加された。

f:id:min117:20181108001115p:plain

 

画像を右クリックすると「プログラムから開く」の中に「Windowsフォトビューアー」が追加されているのが分かる。

「別のプログラムを選択」して関連付けを変える。

f:id:min117:20181108001342p:plain

 

最悪な「フォト」に別れを告げて一番下にある「Windowsフォトビューアー」にする。「常にこのアプリを使って」にチェックを入れる。

f:id:min117:20181108001640p:plain

 

画像を開いてみると無事Windowsフォトビューアーで起動。

f:id:min117:20181108001727p:plain

これよこれ。メッチャ軽い。Ctrl+マウスくりくりで拡大縮小できる。サクサク動く。

 

これをわざわざ使いにくいソフトに変えるMicrosoft開発者の気が知れない。もっとマシなところに手をつければいいのに。

 

min117.hatenablog.com

 

min117.hatenablog.com

 

 

 

  

エストニア電子国家「e-Residency」に住民登録して個人IDカードを取得する

世界で最も電子化の進んだ国。エストニア。2000年には電子政府「e-Residency」が始まり、行政活動・交通機関・医療サービスから銀行取引に至るまで、あらゆるところが電子化されているらしい。

 

そしてエストニアでは世界中の誰でも電子国家上の住民になれる制度があるとのこと。

keisuke-chiba.hateblo.jp

gigazine.net

 

 

登録に13,000円かかってしまうが、それくらいで正式に外国の住民(電子住民だが)になれて、かつ、最先端の電子政府に触れられるのだったら、試す価値はある。日本で大失敗しているマイナンバーと比較するだけでも、得られる知見は多い。

エストニアの「国民ID」と日本の「マイナンバー」 – manaboo.com 電子政府ブログ

 

 

 

さっそく取得してきた。といっても、申し込みから取得まではかなり長い道のり。手続きはこのへんが詳しい。

www.nowhere.co.jp

www.jeeadis.jp

 

申請から受領(エストニア大使館に取りに行く)まで3ヶ月を要したが、無事に受け取った。

f:id:min117:20181106000453p:plain

 

大使館は国内にあるが、扱いとしては外国なわけで。入るのにエラく緊張する。手続きは1時間程度。大使はとても気さくな人だった。

f:id:min117:20181105235035p:plain

 

e-Residency kit をゲット。この中に、電子政府にアクセスするためのカードが入っている。

f:id:min117:20181105232303p:plain

 

付属のUSBカードリーダーに挿してMacで使ってみる。十字形になるところがとてもよく考えられていてカッコいい。

f:id:min117:20181105232033j:plain

 

必要なソフトウェアのインストールは次回。

 

参考)

www.from-estonia-with-love.net

medium.com

www.businessinsider.jp